goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

姉妹の手織り教室

2025-06-16 17:14:31 | 妹の手織り
久し振りに3人姉妹が集まりました。
教室と言っても織りはしません。
おしゃべりが主です。

下の妹T子さんは足が痛かったりでお休みだったのです。

3人が集まれたのは3か月ぶりかな。

これから暑くなるので9月までお休みをしようという事になりました。
その間に家で織れるものをとコピーを何種類か持って帰りました。

又箕輪先生の新しく発行された本を買ったのでそれを家で織って楽しまるからと言っています。

3人逢えなくなるのはちょっと寂しいけれど涼しくになるのを楽しみにしていようと思っていまっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚を

2025-05-20 13:24:52 | 妹の手織り
大分前におり絵先生に頂いた金魚です。
斜線織の図案をいただいたのです。
おり絵先生今回フイン織で織っていたのでわたしのおらせていただこうとおもっています。

その前に斜線織の金魚を浮き織で織ってみたいと思って100均で買った織り機で織り始め巻いた。


私他のものを織って残っていた経糸捨ててしまうのはもったいないので結んでとっておくのです。
この小さな織り機でなら経糸としても使えるのです。

筬で動かすのではなくて櫛を使うので使えるのです。あまり綺麗ではないけれど、裏側に出してしまえば何とかなるのです。

そんなふうにして織り上がりました。


両脇が寄ってしまってきれいではないけれど。

ぼろ隠し?小さな額に入れてみました。
小さい織り機で織っているので額より小さくあり上がってしまうけれど。


額に入れるといくらか良く見えるかな。

この小さな織り機いらないものが使えたり早く織り上がったりするので便利です。
試し織をしてみようかななどと思う時に使えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいてきました。

2025-03-21 19:09:00 | 妹の手織り
毎朝ラジオ体操の後小学校の校庭をウオーキングをしています。
私たちをパトロール隊と言って校庭をウオーキングをするのを許してくれています。

私は昨日はウオーキングはお休みだったのだけれど、ウオーキングの時に校長先生にお会いした時にこの野菜を持って行ってくださいと言われたのだそうです。

今朝頂いてきました。

のらぼう菜です。

あまり知られていない野菜だけれど。かきなともいうのですって。
ゆでて胡麻和えにしたり、すみそであえたりするとおなかまのHさんが教えてくれました。

野菜の高いこの頃うれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日のプレゼントを

2025-03-20 16:59:23 | 妹の手織り
今日は春分の日、昨日は雪が降ったりしたけれど今日ちょっと寒いけれど良い天気です。
息子夫婦と墓参りに行って来ました。
息子達春分の日はお嫁さんの実家の墓参りをしたり、我が家の墓参りをしたり、忙しいのです。

私の誕生日が29日なのでちょっと早いけれどと言ってプレゼントを持って来てくれました。

ガーゼで出来ている寝間着です。
だんだん年を取ってくると被るものより前明きの方が来やすくなってきます。


これから暖かくなたら早速着ようと思きます。

年を取ってくるといろいろできなくなってくることが多くなってくることを考えて選んでくれてうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹との手織り教室

2025-03-18 13:21:23 | 妹の手織り
16日17日と2日間妹との手織り教室です。
おり絵先生に教えていただいたバウンド織りのチュウリップを織ってもらおうと準備をしておきました。

したのいもうとのT子さんはわかいだけあって私がちょっと教えたら織り図を見て織り始めることができました。

ちょっと難しいけれど織り方が解ると面白いね。
新しい織り方を覚えるのは楽しいからと言って私の持っている本のバウンド織の図案をコピーをして持って帰りました。
家でも他の意味ながら織ってくれると嬉しいです。

K子さんは家で織ってきたものを見せてくれました。


何もしないと退屈だからと言って前に織ったものを又織ったよと言って見せてくれました。
バウンド織は理解が難しいようです。
図案を見て浮き織と同じ感覚になってしまうようです。
私が傍についていて教えてしまうのでなかなか覚えられないのかもしれませんが。
織りかけたものを持って帰ったので家でゆっくりと図案を見ながら織ってくれるといいのだけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりあがりました。

2025-03-12 18:56:12 | 妹の手織り
こぎん差しの本から探して織っていた、うきおりです。

早く織りあげてバウンド織を織りたくて頑張って織りあげました。
表側が


裏側が


です。
ちょっと大きめなポシェットが出来そうです。
織ったものが溜まっています。少しミシン仕事をしなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カード織りを

2025-02-17 19:15:51 | 妹の手織り
昨日、今日と2日間妹が手織りに来ました。
カード織りを織っているのです。
私が教えられるときに教えておきたいと思ったのです。

カード織りやってみる気もいになったようで先月来た時に途中まで織ってあったもの織りあげました。


カード10枚、細いめっみとを使って織りました。
幅1cm位の物が織れました。

カード織りをマスターしたいということでまた織ってみました。今度は同じ10枚のカードを使うのだけれどもう少し太い糸を使ってみました。

太い糸を使ったので同じカードの枚数だけれど少し太いものが織れました。

カード織りは織初めまでの準備が大変だけれど回転の方向を間違えなければどんどん織れます。
2本織りあげて持って帰りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#手織り

2025-01-27 19:23:47 | 妹の手織り
また今年も姉妹の手織り教室始まりました。
2人とも家で織ったものを見せてくれました。
写真を写すのを忘れたけれど。すぐ下の妹K子さんは今まで織ったものを復習と言って、浮き織や斜線織を。
T子さんはフイン織が楽しいと言ってフイン織でいろいろ。

2人とも家で織りを楽しんだようです。

今回の手織り教室で織ったものはT子さんはカード織りを。
前から進めていたのだけれど、織ってみようと思ったようです。
カードは私の物を使ってもらいました。これからも続けてみようと思ったら購入すればよいと思っています。

K子さんはフイン織をしっかりと覚えたいという事で初歩に練習する💛を織れるように経糸を張りました。
幾つも練習をしようと少し長めに張ってもらいました。
なかなか難しいようです。家でも練習してみるからと帰りましたけれど。
理解出来て織れたかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒で乾杯

2025-01-11 13:25:46 | 妹の手織り
毎年鏡開きの日にはラジオ体操のお世話をして下さる人が甘酒を作って来て皆で今年も元気にラジオ体操に参加しましょうと乾杯です。
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/e86fd06efe7bdacbcabd4edca8f84d43.jpg" border="0"
他の場所でやっている人にも声をかけて来てもらっているのです。
市役所の健康長寿課の人も来てくれます。
このイベントもう何年も続いているのです。
市からラジオ体操の助成金としていくらか出ているようですが。それで賄っていると聞いているのですが。

個人の好意でやっているのではないかと思って参加していない人もいるのですが。
私は素直に受け取って毎年参加しています。
その後皆で記念撮影です。」
2.3日後には写真を皆に下さいます。
もう何枚たまったろうか。いつまでもこのラジオ体操に参加できるといいなと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の手織り教室です

2024-12-15 18:58:35 | 妹の手織り
中学駅伝がテレビ放送されるので私は手織りよりその方が気になる。というのは我が家の学校区埼玉大表として藤中が出場するのです。次男の卒業した中学です。初出場なので気になってテレビに釘付けです。
妹に見てあげなければならないのに。

でも全国優勝です。初出場で初優勝、応援してみていたかいがありました。うれしくなってその後の閉会式の模様もパソコンで見ていました。
明日の新聞。藤中のホームページが楽しみです。

きっとラジオ体操に行ってもその話でもちきりになるのではないでしょうか。

妹達が織って来てくれたものは
T子さんが織ってきたものは来年の干支、カラフルな巳です。


K子さんが織って来てくれたものは

やっぱり来年の干支です。
でもカラフルにしないで白と黒だけの斜線織で織って来てくれました。
これもシンプルできれいです。
家で織るからと言って何枚か図案を持って帰りました。
お正月でもきっと織りをするのではないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする