みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

小豆島から

2010-02-28 20:55:03 | 料理
小豆島のFさんから、イイダコが送られてきました。漁師さんに頼んで、とれたばかりのイイダコを送ってくださったのです。
イイダコは名前の通り、イイ(飯)が入っています。(ネットで調べてみたら卵なのですね)
良く見ると本当に、飯粒にそっくり。


私は海なし県で育ったので、スーパーでたまに見るイイダコしか知らない。料理方法も解らないので、ネットで調べました。

塩でもんでぬめりをまず取るのだそうです。酢味噌和えや甘辛く煮てもおいしいと書いてありました。

イイダコご飯もおいしいようです。今夜食べる分だけを残して冷凍をしておきました。

これからいろいろな料理をして楽しめます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再挑戦です

2010-02-27 22:54:40 | 手作り(手織り)
この間アップした、ハートの形。うまくいかなかったので再挑戦です。
おり絵さんのブログの画像をコピーさせていただき、画像を大きくし、印刷をして、手元に置いて目を皿のようにして眺め、縦糸を張り、どっちの糸が上になるのかなどと、よ~く見て織ってみました。



縦糸をピンクとベージュで、横糸の太い物が赤、細い物が、縦糸に使ったベージュにしたのです。

縦糸の変化があまりないし、横糸が赤だったために模様が良く表れない。、また失敗です。

今度は縦糸はグリーンと白、横糸に、太い白と、縦糸に使ったグリーンを使ってみました。


5模様も入れると、間違えたときに戻すのが大変なので2模様にしました。



隙間が空いてしまっているけれど、何とかハートの形が織れました。

コースターを5枚織ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2枚当たっていました

2010-02-26 16:33:19 | Weblog
今年の年賀状、当選番号の発表の時に私が見たのだけれど、1等などは当たっているはずがないので、まず4等の下ふたけたを頭に入れて、1枚ずつ見たのです。今年は1枚も当たっていないと思っていました。(私は大雑把なのです)
主人暇なので1枚1枚当選番号を確かめながら、見たようです。
2枚4等が当たっているよと言って、郵便局でとり代えてきました。



80円切手と50円切手でした。前にはもっと入っていたように思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック真っ最中

2010-02-25 22:31:53 | パソコン教室
パソコン教室もオリンピックです。(教材が)
冬季オリンピックは21回なのですね。次の冬季オリンピックは2014年にロシアのソチですって。(私は知りませんでした。)

そんなことをエクセルを使って表を作るのです。
大会数、開催年、開催地、参加国、日本のメダルの数を、表に入れるのです。
先生が教材を作ってくださっているので、それを見ながら、パソコンに打ち込むのですが、コピー、ドラッグ、ドロップ、オートフィルの機能を使ったり、で簡単に正確に入れる機能を使うのですが、今までに教えて頂いているのに新しいことのような気がします。

教材をそのまま写していると、時々違っていることが入っているのです。(先生、わざと入れておいて私たちに気がつかせるのでしょう。)

開催年も4年ごとのはずなのに、何箇所か2年しか開いていないのです。
オートフィルの機能をまた改めないと。

開催国の旗を入れる欄もありました。先生がパソコンに取り込んであるので、コピーをして張り付ければよいのだけれど、国の名前が書いてない。どの国がどの旗かで、考えてしまう。

オリンピックを見て、順位などを見ていると旗があるのだけれど、見ていないのですね。

誰かが「イタリアはスパゲティやさんのお店に旗があるね」などと言いながら入力しています。
時間が切れてしまったので、私家に帰ってから、インターネットで各国の旗を調べました。

こんな楽しいパソコン教室です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってきました。

2010-02-24 13:56:20 | Weblog
私がいつも買っているお米屋さんは、店頭で精米をしてくれるのです。
また毎月、月末の1週間は定価の500円引きになるのです。我が家はいつもこれを利用しています。

米櫃の中も底が見えるようになってきていたので、いつ500円引きになるかと待っていました。

今日新聞の折り込みに入っていました。

広告の中に、高校生の作ったお米というのがありました。

早速このお米を買ってきました。


茨城県の真壁高校の生徒さんが作ったお米なのです。
高校生というと我が家の孫と同年代の人が、暑い夏休みも学校に通って、先生の指導で、おいしいお米を作ろうと頑張ったのでしょう。

きっとおいしいお米に違いありません。今夜から頂くことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい学級 認知症予防講座

2010-02-23 20:39:40 | Weblog
今回のふれあい学級は、市の催しの一つとして、学級の人だけでなく、一般市民の方にも呼び掛けて、認知症予防講座でした。大勢の方が参加していました。認知症予防講座はあまりありませんので皆聞いておきたいと思ったのでしょうね。


近くの老人介護施設「花水木」の方が見えて、認知症にならないためのお話です。パソコンを使っての説明です。


老いを受け入れて、社会に出て行くことが大切なのだそうです。

そのためには相手がいること。自分の楽しみを見つけることですね。頭を使う生活が大切なようです。
たとえば、日記も2日遅れにつける(これはパソコンでブログを書くことで出来そう)。料理番組などのメモを取る(書くことが大切なようです、私は新聞の料理のページは切り取ってしまう。テレビの時には先に書く用意をしておかないと間に合いませんね。)
暗算しながら買い物(これは私には無理、)新聞記事を書きうつす。声を出して読む。鏡文字を書く(う~ん難しい)。何かをするときに、利き手ではない手を使う。ものを食べる時にはよく噛むこと(これはすぐにでも出来そう)だそうです。
脳の活性化につながるのだそうです。(私は脳の活性化につながることをあまりしていない)

花水木で使っている物を見せてくれました。

おはじきは私も子供のころ良くやりました。
きっとデイサービスにくるお年寄りも、「子供のころやったよ。こんな風にするのだよ」などと言いながら楽しむのでしょう。

お人形は普通の赤ちゃんのような手触りで、重さも赤ちゃんぐらいあって、何だか孫をだっこしているような感覚でした。

かごなどに置いてお年寄りが抱っこをしたり、話しかけたりしながら、昔を思い出してもらうようです。きっと自分の子育ての時を、思い出してもらうのでしょうね。

お話の後デイサービスでやっていることなのでしょう。
簡単な手話を使って歌を歌いました。手話は簡単な体操にもなるようです。



どんな振りをしたらよいのかを覚えることも認知症の予防のようです。

いつも使っているのでしょう。レイを私たちの首に掛けてフラダンスです。




2人の男性、スカート?をはいて前に出て楽しそうに踊っていました。

最後は皆さんにプレゼントがあるけれど5個しかないので、じゃんけんにしましょう。ということでした。そのじゃんけんも、が手で大きな丸を作る。は胸の前で×を作る。ぱーは両手を上にあげて広げる事でした。
これはじゃんけんをしているところなのですよ。

すべての事が身体を動かす運動につながっているようでした。

ミニデイサービスの体験をしてきました。こんなデイサービスで皆さんと楽しみながらやるのもよいものだなと思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裂き織り展へ

2010-02-22 22:19:33 | 手作り(手織り)
昨日の1番の目的は伝統工芸館のギャラリーで行われている裂き織り展を見る事でした。

私も手織りを趣味としているのでとっても興味があったのです。
出展している方に「ブログを書いているので写真を写させてください」とお願いしたところ、快く許可をしてくださいました。

衣類やバックなどとっても素敵なものばかりでした。私がお聞きすることにもていねいに教えてくださいました。布は5mm幅に裂いているそうです。縦糸も細い糸を使っているとのことでした。
薄くってとっても軽そうでした。



衣類に仕立てても、とっても着やすそうです。

バックもとっても素敵な形の物でした。


私が織る裂き織りは1cm幅ぐらいの裂き方なので何だかボテボテしてしまいます。
今度裂く時にはもっと細く裂くことにしよう。

ロビーでは切り絵作家の百鬼丸さんの切り絵即興ライブをしていました。

百鬼丸さんは私と同じ市に住んでいる方なのです。カレンダーを切り絵の即興ライブを見ていた人たちにくださいました。


切り絵は表が黒で、裏が白い用紙を使うようです。白いほうに鉛筆で大体の図柄を書いておいて、カッターナイフで細かく切り取って行くのですね。(私初めてみました)

前は下書きをしないで、すぐに切っていたのだそうですが、考えながら切って行くので時間がかかってしまうので、今では図柄を下書きして切る方法にしたのだと話していました。

出来た物はです。




その他にこんなのもやっていました。


一般の人や地元の小学生、中学生が、「おがわ」を描いたものです。
見覚えのある故郷なので、楽しく見せて頂きました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のファームへ

2010-02-21 22:47:49 | 今日の出来事
高校時代からのお付き合いでいつも集まる3人が、しばらくぶりで会いました。伝統工芸館で私の趣味の咲き織り展をやっているから見に行こうとNさんが誘ってくれたのです。まず食事をしてからゆっくりと見ることにして、とっても素敵な森の中のレストラン
ヒルトップ・フォーム
へ案内してくれました。



名前の通り丘の上の、農場という感じ中にあるレストランです。上のほうには、イチゴ狩りが楽しめる所がありました。
私たちはまず食事です。パスタのランチです。

NさんとOさんはビーフシチュウ、私は若鳥のクリーム煮を注文しました。

まずサラダが出てきて、次にメーンのパスタです。

写真を写すのを忘れてしまいました。(赤字のところをクリックしてみてくださいね。ランチの写真が載っていんすから)

私たちが入ったのは早かったのですいていました。山小屋風でとっても素敵です。


隣には雑貨類をお店がありました。狭いけれど楽しい物がたくさんありました。




ここは見ただけ、今日の目的、伝統工芸館に向かいました。


私のブログのテンプレート秋のままでした。今日会ったNさんに「みこさん、テンプレートを替えたら」と言われてしまいました。

今まで気がつかんなかったのです。気の早い私、いつもは、早めに秋は秋らしい物、冬は冬らしい物に変えていたのに今年は、冬も終わりに近ずいてきてしまいました。

今、冬に帰るのはちょっと遅い感じなので、春らしい花のテンプレートに変えてみました。
色々素敵なテンプレートがあるので迷ってしまいます。

こんなのでいいかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみました

2010-02-20 20:51:14 | 料理
私のブログのお友達、お菓子作り等とっても上手なハッセさん
のページに伺った時に、伊予かんの皮でオレンジピールの作り方が載っていました。

私も伊予かんを食べたので、皮をとっておいて作ってみました。

1度目に作った時には、皮の白い部分をとらないで(面倒だったので)作ってみました。
一寸しぶい味が残ってしまいました。

こんどつくったのは、面倒がらずに白い部分を取り去りました。

出来あがった物は


です。

主人テーブルの上においてあったら、食べていたので、前に作った物も出して、食べてみてもらいました。

主人の批評は、白い部分をとった物のほうがおいしいそうです。

やっぱり、手抜きはいけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい!!

2010-02-19 21:37:57 | 手作り(手織り)
私がいつも訪問し、とっても参考になる織り方を紹介してくださっている、
おり絵さんの手織り工房です。

今私が興味を持っている斜線織り、ハートを出す織り方を紹介してくださっていました。

私も挑戦したくなり、まず写真をコピーして、画面を大きくし、縦糸やおり方などをじっと見ました。

この糸の掛け方、あじろ織りをするときの掛け方のようです。
縦糸を同じような糸を使って張り、織り始めました。
縦糸が細かったので、50羽に掛けました。
(これが失敗)本数等とっても見にくい。
でもあまり長く張ると途中で出来なくなりそうなので、
サンプル織りのつもりで短く張りました。(これは正解でした)

ハート形が難しい。くぼみのところがうまくいかない。
また、網代織りのように色を替えるのもどちらの色を上にしてよいか迷ってしまう。


ハートを作らずに、もとのように戻ったら、ダイヤ柄になりました。

このほうが解りやすくって、織りやすい。


難しかったけれど、楽しい織り方です。

今度はもう少し太い糸を使って、30羽でハート形に再挑戦しようと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする