元湯は杖立温泉のシンボル的共同浴場で、河原の岩に穿かれた岩穴にお湯が注いで浴槽となっています。
現在は、仮設の屋根が葺かれ、荒らされないために竹を模した建材で表側を覆い、向かって右側は板塀と木製棚によって目隠しされ、脱衣コーナーとなっています。
(元湯)

(脱衣コーナー)

また、お湯も脱衣コーナー側からパイプで流入しますが、管理者が常駐しないため、ぬるかったり熱かったりするするらしく、自己責任で入るよう注意書きがしてあります。
浴槽に近づくと硫黄臭がただよいます。
手を触れるとわずかに熱めの感じでしたが、浴槽に入ってしまうとむしろ尻に近い方はぬるめで、全体としてはぬるめのお湯になっていました。
無色透明なお湯は、若干すべすべ感があります。肌にやさしいお湯です。
昼でも薄暗い印象の洞窟は気も休まります。
(浴槽)

自分も観光客なのですが、観光客が覗いていくのが気になります。
(別角度の浴槽)

まあ、念願の元湯に入れたので、よしとしましょうか?。
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→杖立温泉と天ヶ瀬温泉