善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

山梨湯巡り2017・山梨市のはやぶさ温泉

2017年09月29日 | 温泉


(山梨湯巡りに戻ります)

石和温泉駅から各駅停車のJR線で塩山駅に行き、タクシーではやぶさ温泉に向かいました。

はやぶさ温泉は山梨市の牧丘にありますがアプローチは塩山からのアプローチの方がわかりやすいのです。
有名な恵林寺のわずかに山寄りのところです。

(はやぶさ温泉)

玄関に入ると受付があり、受付の脇の廊下の突き当たりが男女浴室です。

のれんをくぐると脱衣場です。殺風景な脱衣場で、木製の棚と脱衣籠だけの脱衣場です。

(脱衣場)

浴室に入ると、メインの浴室が左側、右手には飲泉所と、洗い場などがあります。奥の戸の外には露天風呂があります。

(メインの浴槽)

メインの浴槽は10人以上の人が入ることが出来る大きさです。
ややぬるめのお湯です。
お湯はアルカリ度の強いお湯で、肌がすべすべになります。

鯉の湯口からは大量のお湯がなだれ込んでいます。豪勢な景色です。

(鯉の湯口)

外の岩風呂も湯口は打たせ湯のような豪快さで落下しています。

(露天岩風呂)


(飲泉場)

飲泉所のお湯を飲んでみるとマイルドな口当たりでした。
この温泉施設でネット販売しています。

さて、お湯を堪能して脱衣場で衣服を着けていると、2リットルの空のペットボトルを待ったおじさんが入ってきました。
聞いてみると、お湯を詰めて持って帰るとのこと。
時間がかかるでしょうと訪ねると、あの鯉の口からのお湯の落下口だと1本で30秒も掛からないョ・・・とのことでした。
見ていると浴槽の中で仁王立ちして入れています。
本当にあっという間に満杯になります。

(空のペットボトル)

おじさんは、帰りがけに500円ほど寄付して帰れば、次に来たときに「ペットボトル持ち込み禁止」という張り紙が貼られることなく、大いばりで帰れるのサということでした。

はやぶさ温泉ホームページ

鎌倉身辺雑記・家のリフォームその2

2017年09月23日 | 鎌倉


(山梨湯巡り2017を一時中断し鎌倉身辺雑記を掲載します。)
家のリフォームの水道関連について書きます。

電気関係の次は給排水関連です。
最近は、数年に一度は水道管のトラブルがあり、その都度直していましたが、今回は不具合を見てもらって以下を直しました。

(洗面所の配水管 BEFORE)


(洗面所の配水管 AFTER)



(トイレの貯水タンク 排水ノズル BEFORE)


(トイレの貯水タンク 排水ノズル AFTER)

屋外の水道栓は外装工事中にぐらぐらしていました。
幸い水漏れがなかったので、雨戸の戸袋に固定すれば良いだろうということで結束バンドで固定しました。

(屋外水道栓の結束バンド AFTER)

洗濯機専用水道蛇口は、洗濯機側のアダプターが必要ない専用蛇口に付け替えてもらいました。

(洗濯機専用蛇口 AFTER)

ざっとこんな工事でした。



鎌倉身辺雑記・家のリフォーム

2017年09月17日 | 鎌倉


(山梨湯巡り2017を一時中断し鎌倉身辺雑記を掲載します。)
家のリフォームについて書きます。

6月に計画したのですが、実際に着手したのは8月の盆明けになりました。

二階ベランダの老朽化に伴いベランダの撤去とアルミ製ベランダの建て方、外側の戸袋や雨戸のリニューアル、樋の補修などが中心でした。

(外回りのリフォーム)
 

この工事は順調に進みました。

築40年近い建物なので、外装が終わった後から、電気系統のリニューアルと水道や排水系でもリニューアルをしました。

ともかく古い部分がかなり残っていました。

LED電球に替えられるところはかなり前に自分で行ったのですが、最近では高所の電球取り替えもままなりませんし、いわんや電源が天井から直接電気器具に入っている箇所もあって、全て電気屋さんに任せました。
台所の天井灯、手元灯、風呂場の防水の照明(LED化)などです。

(台所の天井灯 BEFORE)


(台所の天井灯 AFTER)



(台所の手元灯 BEFORE)


(台所の手元灯 AFTER)


(風呂場の照明 BEFORE)


(風呂場の照明 AFTER)

玄関の軒下照明は点灯時間が短いので蛍光灯の交換で済ませました。

(玄関の照明 BEFORE)


(玄関の照明 AFTER)

リビングは蛍光灯のシーリングライトをLEDシーリングライトに替えました。

(リビングの照明-蛍光灯 BEFORE)


(リビングの照明-LED AFTER)

驚いたのは玄関チャイムです。

(新しい押しボタン)


(旧ナショナルのチャイム)


全面的に替えたかったのですが、電気屋さんの説明では、表側のスイッチを替えれば現在のナショナル時代のチャイムで十分機能するとのことで、ご説に従ったら、なんと「ピン!!  ポン!!!」と往復で鳴る昔の音を取り戻したではありませんか・・・。

ざっとこんな工事でした。



鎌倉身辺雑記・素心蘭

2017年09月10日 | 鎌倉


(山梨湯巡り2017を一時中断し鎌倉身辺雑記を掲載します。)
素心蘭が咲きました。

(リフォーム中)
 

8月末から家のリフォームをしていて、二週間ぶりに足場とペンキ飛散防止用の網を取り除いてもらいました。

この間、庭の隅の方に置いていた植木鉢に花が付いていました。
家に取り込みました。

(素心蘭1)

この花は地味な花なのですが夜中に芳香を発します。

階段を伝って二階にまで芳香が漂うのです。

(素心蘭2)


(素心蘭3)


(素心蘭4)

盛夏に咲くのですが今年も8月末に咲きました。



鎌倉身辺雑記・成福寺のサルスベリ他

2017年09月07日 | 鎌倉


(山梨湯巡り2017を一時中断し鎌倉身辺雑記を掲載します。)
サルスベリ(百日紅)が盛りを過ぎました。

大船界隈では、小袋谷にある成福寺(じょうふくじ-浄土真宗)の巨木が有名です。
横須賀線の車窓から見える寺院です。

成福寺には三本のサルスベリがあります。

三門の脇のサルスベリは樹齢20~30年ぐらいでしょうか?。

(一本目-福寺の三門脇)
 

二本目の本堂脇のサルスベリは100年を越える巨木です。

(二本目-本堂脇)

墓地の奥の裏山に沿った場所のサルスベリは50年ほど経っていると思われます。

(三本目-墓地の奥の裏山の山際)

本堂脇の巨木の花です。

(花びらのアップ写真)


常楽寺は建長寺派の寺院で大船にあります。

サルスベリは樹齢50年ほどでしょうか?。枝が寺の外側にも伸びています。

(常楽寺のサルスベリ)

常楽寺に近いマンションの植え込みに数本のサルスベリがあります。

色は深紅に近く、各寺院のサルスベリとは若干色違いです。

(近所のマンションのサルスベリ1)


(近所のマンションのサルスベリの花)

また、ご近所にもサルスベリを植えてあるお宅が数軒あります。

(ご近所のお宅のサルスベリ1)

花は十分に伸びた枝に咲くので、庭の中に収まっていないのが悩みの種のようです。

(ご近所のお宅のサルスベリ2)

涼しくなると花の色が急にあせてきます。


鎌倉身辺雑記・アサガオ

2017年09月02日 | 鎌倉


(山梨湯巡り2017を一時中断し鎌倉身辺雑記を掲載します。)
アサガオが盛りです。

例年、隣家との境のブロック塀に沿わせて、ネットを張ります。
アサガオは縦に伸ばすとどんどん育つので、ほぼ横に誘引し、折り返して上の段の逆方向に誘引して、葉っぱの間に種々のアサガオが顔を出すように育てるのです。

(アサガオの棚)
 


(アサガオ1)


(アサガオ2)


(アサガオ3)


(アサガオ4)


(キアサガオ5)


(アサガオ6)


(アサガオ7)


(アサガオ8)