善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・甘い生活 柿を食す 2022

2022年11月26日 | 鎌倉
この秋は結構柿を食べました。
普通の熟れた状態の柿のほかに、熟れすぎにして食べたこともあります。
柿は食べすぎると石が溜まる?というので、各回の量は控えめにしました。
価格が安上がりの甘い生活の報告です。



西村柿

愛知県産の西村柿を購入し、普通の状態で食べたほか、やや熟れた状態で食べました。
とろとろになっていました。
(西村柿1)


(西村柿2)


(西村柿3)


和歌山種なし柿
甘柿として市場に流通し、ファンも多そうです。

(和歌山種なし柿1)


(和歌山種なし柿2)


(和歌山種なし柿3)


新潟おけさ柿

佐渡おけさの里が産地です。


(新潟おけさ柿1)


(新潟おけさ柿2)

大きさの比較のため、善寺丸柿と並べて見ました。

(新潟おけさ柿3)



善寺丸柿

日本最古の甘柿で、この柿が発見されるまでは渋柿しか無かったと云われています。
発見場所は神奈川県川崎市の禅寺だそうです。
神奈川県川崎市麻生区では10月15日を記念日として、善寺丸柿祭りを開催します。

この柿は流通していないのですが、大船の近所の農家に古木があり、野菜スタンドに並べた日だけ入手可能です。


(善寺丸柿1)


(善寺丸柿2)


(善寺丸柿3)

柿の甘さはそれぞれ産地によって異なるようですが、どこの柿もそれなりの甘さがあります。
季節が若干異なるので価格を見ながら買うのが賢い「甘い生活」を味わうやりかたのようです。




 ひろさんの旅枕





鎌倉身辺雑記・ランタナの花 2022 (2)

2022年11月21日 | 鎌倉
ランタナの花は季節に関係なく良く咲きます。
今年は一度このブログで紹介しましたが、今回は単色のランタナを紹介します。
花の色の組み合わせでとんでも無い美しさを醸し出すランタナですが、単色もまた捨てがたい味があります。


色は黄、ピンク、白の三色です。

黄色のランタナ


(ランタナ全体)


(ランタナの花1)


(ランタナの花2)


ピンクのランタナ


(ランタナ全体)


(ランタナの花1)


(ランタナの花2)



白のランタナ


(ランタナ全体)


(ランタナの花1)


(ランタナの花2)

以上です

さて、ランタナの花言葉は
「心変わり」
「協力」
だそうです。
何故だこの花言葉は?



 ひろさんの旅枕





鎌倉身辺雑記・ツワブキ(石蕗)2022

2022年11月14日 | 鎌倉
ツワブキ(石蕗)が咲きました。
陽のあたらない場所ですが、涼しくなってから目立ちはじめました。
地味な花で、日陰が似合うなどと云われたりします。

ツワブキをさまざまな角度から見てみると・・・

(ツワブキ1)


(ツワブキ2)

さてツボミはどうか?

(ツワブキのつぼみ)

花の様子です。

(ツワブキの花1)


(ツワブキの花2)


(ツワブキの花3)


(ツワブキの花4)


(ツワブキの花5)

こんな花たちかツワブキです。


ツワブキの花言葉は
「謙譲」「謙遜」「困難に負けない」

などだそうです




 ひろさんの旅枕





鎌倉身辺雑記・お茶の木の花 2022

2022年11月09日 | 鎌倉
ご近所さんの玄関先でお茶の花がひっそり咲いています。目立たない木で、また花も目立ちません。
ご近所さんの玄関先のお茶の木を紹介します。

このお宅の玄関先に二鉢のお茶の木があります。他の庭木が覆い被さり、目立たないのですが、お茶の花は晩秋にふさわしい風情です。
二鉢の内、右は未だ若木なので主に左側の鉢の写真でまとめました。


(お茶の鉢1)


(お茶の木)


(お茶のつぼみ)



(お茶の花1)


(お茶の花2)


(お茶の花3)


(お茶の花4)


(お茶の花5)

以上です。

さて、お茶の花言葉は
「追憶」「純愛」
だそうです。




 ひろさんの旅枕





鎌倉身辺雑記・西洋菊(ポットマム)

2022年11月03日 | 鎌倉
ご近所さんのフェンス脇で西洋菊の鉢を見かけました。
西洋菊は日本の菊をアメリカで品種改良した菊です。




(ポットマムの鉢1)


(ポットマムの鉢2)


花は日本の小菊よややり大きめで、花は八重も一重もあります。
大きさは直径3~6㎝ぐらいのものが多いようです。

八重の花


(八重の花1)


(八重の花2)


(八重の花3)


一重の花


(一重の花1)


(一重の花2)


(一重の花3)


ポットマムの花言葉は

 「高潔」「清らかな愛」「気持ちの探り合い」

などだそうです。




 ひろさんの旅枕