善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・ナガミヒナゲシ 2020

2020年04月28日 | 鎌倉
今年(2020年)はナガミヒナゲシが3月頃から咲いていました。暖冬でかなり早い時期から咲き始め、5月も近いのにまだ種を放出するほどは実ってはいません。

ナガミヒナゲシは赤ダイダイ色の可憐な花です。
ブロック塀の片隅、街路樹の根っこの土の部分、建築前の空き地、など場所を選びません。
猛烈な繁殖力で日照りにも強いようです。

(大船中学校前のナガミヒナゲシ1)


(大船中学校前のナガミヒナゲシ2)


(ナガミヒナゲシの花)


(ナガミヒナゲシの花2)

ナガミヒナゲシのツボミは首を下に曲げた形で成長し、咲く寸前に上向きになってツボミを開きます。ツボミの中には既に種の鞘が入っています。

(ナガミヒナゲシのツボミ)

ナガミヒナゲシの種の鞘は上を向き種の放出する準備が整うと横向きになります。

(ナガミヒナゲシの種の鞘)

一つの鞘に 1500個もの種が入っていると云われています。

鞘は日が経つにつれて茶褐色になり、種も黒くなります。

Youtube で種子が飛び散る様を捉えた動画がありました。ナガミヒナゲシの種子散布



ナガミヒナゲシは、自分の繁殖のために、他の草花を侵蝕すると云われています。
自分の庭には入れたくない植物の一つです。

注意したいものです。


鎌倉身辺雑記・オダマキ 2020

2020年04月24日 | 鎌倉
オダマキの花が咲きました。
毎年四月に咲きます。

私の家のオダマキは紫色の地味な色です。
高山植物の「ミヤマオダマキ」から園芸品種に改良された花だということです。

(オダマキ)


(オダマキ2)

毎年同じ場所に咲くのは宿根草だからで、まわりの雑草を抜き日当たりを良くするために庭木の枝を剪定すれば花が沢山付き根っこも大きくなるのですがその根性が無くなりました。

(オダマキの花1)


(オダマキの花2)
" BORDER="1">


(オダマキの花3)

オダマキは世界各地にある花だそうですが、ヨーロッパで品種改良された華やかな色の八重のオダマキが最近流行らしいのです。

(八重のオダマキの花1)


(八重のオダマキの花2)


オダマキの花言葉は

「断固として勝つ」

だそうです。



鎌倉身辺雑記・イチハツ 2020

2020年04月22日 | 鎌倉
暖冬と言われた2020年も3月末から4月にかけてはむしろ寒い春でコロナ騒ぎに明け暮れています。
因みに2020年はジャーマンアイリスはかなり早く花が咲き、イチハツはやや遅めに花が咲きました。それぞれが気候のどんな部分にセンシティブなのかよくわかりました。

イチハツの現在です。

(イチハツ)


(イチハツの花1)


(イチハツの花2)

ところで、イチハツの花とジャーマンアイリスの花がとても似ているので、昨年のブログに両者の違いを書いています。
そこで作成した両者の比較写真を以下に掲げます。

(イチハツとジャーマンアイリスの比較写真)

主な違いは
1.花の大きさはジャーマンが大きくイチハツは小ぶり
2.ジャーマンアイリスの花弁は6枚で内花被片(上弁)と外花被片(花弁)が3枚ずつあるが通常は上弁の一枚はとじている
3.ジャーマンアイリス内部に髭(ひげ)状の突起(黄色)がある
4.イチハツの方は、6弁の花弁が全て開いたままで咲く
5。鶏冠(とさか)状の突起がある

(ジャーマンアイリス-ヒゲの突起-黄色部分)


(イチハツの花3-トサカの突起)


イチハツの花言葉は

使者
知恵
付き合い上手
火の用心
火炎

などです。

どうして?・・・。




鎌倉身辺雑記・セッコクラン 2020

2020年04月18日 | 鎌倉
部屋に取り込んでおいたセッコクランが花を付けはじめました。
ピンクのセッコクランです。

このランは、ピンクの花は可憐ですが香りはあまり感じない品種です。

(セッコクラン)


(セッコクラン2)


(セッコクランの花1)


(セッコクランの花2)


(セッコクランの花3)


(セッコクランの花4)


セッコクランの花言葉は
「私を元気づける」
だそうです。

はて?



鎌倉身辺雑記・ジャーマンアイリス

2020年04月15日 | 鎌倉
四月の声を聞きジャーマンアイリスが咲き始めました。
暖冬気味だったこの春も、結構寒い日もあり植えられた場所次第で開花に差があるようです。

この近くで見つけられるジャーマンアイリスは紫色の花と白色の花の二色だけです。
紫色の花のジャーマンアイリス

(紫のジャーマンアイリス)


(紫のジャーマンアイリス2)


(紫のジャーマンアイリス3)


白のジャーマンアイリス

(白のジャーマンアイリス1)


(白のジャーマンアイリス2)


(白のジャーマンアイリス3)


ジャーマンアイリスの花言葉は
炎 情熱 エキゾチックな人 使者 豊満 恋のメッセージ 優雅 素晴らしい結婚
だそうです。

花を見ているとそんな気もします。


鎌倉身辺雑記・ミヤコワスレ 2020

2020年04月11日 | 鎌倉
一昨年、ミヤコワスレを庭の隅からプランターに移しました。
プランターの土の手入れが悪いので丈が伸びませんが、咲くのが楽しみです。

今年(2020年)はかなり多くのツボミがつきました。

(プランターのミヤコワスレーツボミが沢山つきました )


(ミヤコワスレのツボミ)


(ミヤコワスレの花1)


(ミヤコワスレの花2)


(ミヤコワスレの花3)


(ミヤコワスレの花4)


ミヤコワスレの花言葉は 
「別れ」
「また会う日まで」
「しばしの憩い」
「短い恋」
「忘れ得ぬ人」
「穏やかさ」
「憂いを忘れる」
「別離の悲哀」
「強い意志」
「別れ」
「ひとときの憩い」
「短い別れ」
など。
別れに言葉ばかりが並びます。
この訳はミヤコワスレの命名の由来とも関係あるとのことです。



鎌倉身辺雑記・シロバナタンポポ 2020

2020年04月08日 | 鎌倉
今年は暖冬だったせいか一月にシロバナタンポポの開花が見られました。
その後何回か咲き、ワタゲも飛ばしましたが、三月末になって本格的に咲き始め、またワタゲの飛翔がはじまりました。

四月のシロバナタンポポです。
庭の雑草取りが悪いため、ドクダミとの共存地区にタンポポの地下茎が多く残っており雑然としています。

(シロバナタンポポ1)


(シロバナタンポポ2)


(シロバナタンポポの花1)


(シロバナタンポポの花2)


(シロバナタンポポの花とワタゲ)


(シロバナタンポポのワタゲ)

ワタゲを計測してみました。

ワタゲの直径は上下で4センチほど、横で5センチほどです。
形は「まんじゅう」型。

一本のワタゲは2センチたらずです。

(シロバナタンポポのワタゲ2)

重さは計測できませんがかなり軽いらしく、風で遠くまで飛んでゆきます。
庭の中で多くなったのはワタゲが飛んだからでしょう。

シロバナタンポポの花言葉は、
「私を探して」そして
「私を見つめて」
だそうです。



鎌倉身辺雑記・カイドウ

2020年04月05日 | 鎌倉
4月の声を聞くとカイドウ(海棠)が咲き出します。
温暖化の影響で桜と海棠が同時に咲く年もあります。
カイドウは濃いピンクのツボミが枝から垂れるので風情があり、花もピンクの濃度がサクラに比べて濃く、しかも桜ほど大きく育たないこともあって庭木として強い人気があるようです。ご近所さんのカイドウを紹介します。



(カイドウ)


(カイドウのツボミ)


(カイドウの花1)


(カイドウの花2)


(カイドウの花3)


(カイドウの花4)


(カイドウの花5)


(カイドウの花6)

カイドウの花言葉は

温和
美人の眠り
妖艶
艶麗
灼熱の恋
友情
美徳

などだそうです。

ウーム こりゃ手強いぞ。


鎌倉身辺雑記・ハナズオウ(花蘇芳) 2020

2020年04月01日 | 鎌倉
いろいろある早春に咲く花の中で、ハナズオウ(花蘇芳)は地味な花ですが花の色は味わい深い色といえます。


ご近所さんの庭を探してみて、ハナズオウを見かける家はそれほど多くはありません。

(ハナズオウ1)

木の丈は高くても5~6メートルで、細い幹が数多く地面から生え出てきています。
赤みを帯びた紫色の小さな花が密集して枝についています。
形は豆の花に良く似ています。
枝の葉が出る前に花が密集するので、近くで見ると春を感じます

(ハナズオウの花1)


(ハナズオウの花2)


(ハナズオウの花3)


(ハナズオウの花4)


(ハナズオウの花5)

ハナズオウの花言葉はを調べたら

高貴
質素
不信仰
裏切り
疑惑
豊かな生涯
目覚め
喜び
エゴイズム
人のおだてに乗りやすい
裏切りのもたらす死

などと毀誉褒貶どちらもありの賑やかなモノでした