かねいし旅館で旅装を解き、早速おかみさんから情報を仕入れて共同浴場巡りです。
その1は「御前湯」。
御前湯はかねいし旅館から露地道を山側に上がった場所にあります。
(薬師通り)

杖立温泉は、各温泉旅館が川沿いに集中し、山の斜面に向かって住宅街が形成されています。
それぞれの道は細い路地で、曲がりくねって複雑な街並みです。
薬師通りもその名前通りに杖立薬師堂に至る路地で、途中看板に従って右折します。
(御前湯への道標)

御前湯は直ぐでした。
とてもこぢんまりした共同浴場で、間口二間、奥行き二間ほどの大きさでしょうか。
入口にお賽銭箱があり200円を入れて入ります。
(御前湯)

狭い脱衣場で衣服を脱ぎ浴室に入ると、浴槽と洗い場だけの素朴さです。
(御前湯浴槽)

杖立温泉は源泉の温度が高いので、浴槽には湯口の他に水道水の蛇口があり、好みに合わせてにぬるくすることが出来ます。
薄く硫黄の香りがするお湯で、先客がうめたのかぬるめでした。
(脱衣場)

(ケロリン洗い桶)

清潔で気持ちの良い共同浴場です。
昼間はかなり空いているようです。
時間が掛かる杖立温泉まで来て報われた気がしました。
(御前湯扁額)

なお、先ほどの御前湯道標の角を曲がらずに直進すると、素朴な杖立薬師堂に突き当たります。
(杖立薬師堂)

ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→杖立温泉と天ヶ瀬温泉