goo blog サービス終了のお知らせ 

ねぇさん日記

ねぇさんの「寝言は寝て言え!」的酔っ払いのつぶやき
<2004.10.29~>

ありがとうございました♪

2006-12-11 10:37:03 | 日記
基幹システムに「061211」と日付を打ち込む度に
「061209」は過ぎてしまったのだ、と指先が告げる

「大阪三人会」が終わった
終わってしまったのだ

私の中にある細胞はあたかも海外旅行にでも行ったような疲労感を覚え
あれはホンマに大阪やったんやろか?などと
今さらながらに記憶を反芻してみたりして、更に一抹の寂しさを感じるのである

けれど、頭のどこかではもうすでに次の「なにか」に向けて
期待の種は芽を出していて、大変であれば大変であるほど、
そこから得られる充実感は計り知れないのだ、と実感しているのも事実なのだ


今回の「大阪三人会」はすばらしかった

一番後ろで会場全体を見渡しつつそれを体験させてもらったのだが
最後の方なんて、ちょっとゾクゾクっとしてウルウルくるくらい
感動する空気がたしかにあの場には流れていた

遊喬さんの「看板のピン」は<博打でサイコロを振る>という桃組的内容で、
それは江さんの「街的」というテーマにもピッタリはまっていて
最後の桃さん&江さんの織り成す「アジール」「パトリ」へと
まるでひとつのコースを食べているかのような流れのある構成であった

それはきっと計算されたものではなく、非常に偶発的な…
だからこそ伝わるものが強かったのではないかと思う

私は桃組というパトリや大阪というアジールに
これほどまでに愛情を感じたことはなかったかもしれないなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わっちゃいました

2006-12-10 17:22:54 | 日記
いろいろ大変だったけれど
やっぱりやってよかったと思える

「大阪三人会」

またやろう!やってもらおう!
そんな「情熱」を胸に・・・


はぁ~、それにしても抜け殻のようになってしもた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりました

2006-12-09 13:21:54 | 日記
大阪三人会

まずは遊きょうさんの落語から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ・・・

2006-12-08 09:15:41 | 日記
明日に迫ってきた「大阪三人会

桃組にとって「大阪は鬼門だ」というジンクスを
なんとか払拭したいと思っていたのだが
師走という時期もあってか(言い訳)厳しい現実を目の当たりにして
一時期相当に胃が痛い思いもしたりしていたのだけれど
今日に至っては「もう考えても悩んでもしゃーない」と
なんだかすこぶる潔いというか、すっきり心地よい気分なのだ

少数精鋭で打てば響くような三人会もえぇやん
(すっかり開き直り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ

2006-12-07 10:48:00 | 日記
先日、自分で髪を切ったという話をしたが
毎日鏡で自分の姿を見る度に「大阪のヤンキーのおばちゃん※」に見えて仕方なくなってきた。
 ※ショートカットで後ろ髪だけ不自然に長い

そうなるともういてもたってもいられなくなりいつもの美容院へ

店に入るなり「一つ謝らなアカンことがあんねん」と言うと
先生は「自分で切ったでしょ」ともうすべてをお見通しのようだ

先生曰く「髪の毛」というのは立体的なので
素人が鋏でパーツだけ(たとえば前髪とか)を見てザクッと切ると、
全体的なつながりがなくなり、直線的(平面)になってしまうらしい

そんなこんなで不自然に長く感じられた後ろの髪もショートにしてもらって一件落着


友人と髪を切ったという話をしていたら
「ロングは似合わへんもんなぁ~」とフツーに言われた

それはきっと「ショートの方が似合うからね♪」と同意語だと思うのだが
同じことを伝えるのにこうも印象が違うもんなのだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず

2006-12-06 12:19:19 | 日記
目の前にあるモノを「とりあえず」で処理したつもりでいても
それは必ずまた目の前に戻ってくる

少しだけ形を変えて・・・

その場しのぎをするつもりも、逃げ続けるつもりも毛頭ないが
それまでに対応できる力を身につけなければいけない

他人事なら簡単に言えるんだけどなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クール

2006-12-05 11:57:36 | 日記
数日前に自分が「一人SM」である、という告白をしたが
同時に昔は非常に「クール」な女だと自負していた

ところが…だ
ここ最近の私ったら「どこがクールなんだ?」と我ながら驚かされることばかり

なんでやねんやろ?と糸を辿っていくと
妙なプライドやら、自分で自分を追い詰める妙な癖とか、
「自分」の領域に人を寄せ付けたくないがために自分の周りに塀をつくり
他人にも「自分」を理解してもらおうということをせず
自分の殻に閉じ篭っていたから、そりゃ必然的に「孤独」だったわけだよな~

「孤独」であることと「クール」であることは違う
そこんところをすっごいえぇように誤解してたんやと思う

人に理解してもらおうと自分を晒すのは
最初はかなり勇気がいるけれど
そうやってこそ、はじめて自分のことがわかるのかもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライド

2006-12-04 11:20:44 | 日記
昔から人にモノを頼むのが苦手だったのは
自分でやったほうが気が楽やからなのだと思っていたのだが、
もしかしたら「人に頭を下げる」(イメージ的にね)ということが
なんだか自分のプライドを傷つけるかのように思っていたからなのかもしれない

そこまでして自分を守るような「プライド」なんてないのになぁ~
今となってはそう思える

それは守るべきもっと大切なものを見つけたからなのか…

「プライド」は普遍なものではなく
年と共に「変化」していくものなのだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化

2006-12-03 10:04:26 | 日記
今日12月3日は父の誕生日である
昭和6年生まれなので、75歳(?)
四捨五入すると80歳なのだな・・・

たしかにここ数年、物忘れが激しくなったし、
(その割には昔のことは驚くほど覚えていたりするけれど)
テレビの音量はやたらでかくて耳が遠くなったようだし、
わがまま度合いにも拍車がかかる一方だが、
しょっちゅうゴルフや温泉に行ったりして身体の方はすこぶる元気なようだ


昨日、お祝いの花を持って実家に行ってきたのだが
私の顔を見るなり、「パソコンの調子が悪いので見てくれ!」と言う。

父は「エクセルやワードができる=パソコンが直せる」と思っているらしく
今回の不具合は「インターネットが繋がらない」とのこと

とりあえずあらゆるコードやらUSBの接続をチェック
次にルーターの電源を一度切って、ネットワーク接続の修復
それでも改善しないので、ノートPCの周りを見回して
無線LANのスイッチがあるかどうか見てみると
どうやらそれが切れていたようで、あっさりと繋がった

そんなこととは知らない父は
「やっぱりお前やないとアカン」などとやたら喜んでいたが
どうやら自分でもルーターのチェックまではやっていたらしい
あと一歩だったのにねぇ~

で、ネットに繋いでなにをするんか聞いてみたところ
ネットバンキングで振込みをするそうな

おぉ~、いつの間にそないに進歩したんや?と驚いた日曜の夜であった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が意識するほど

2006-12-02 13:40:02 | 日記
他人は自分のことを見ていない

ショートカットにしてから、というもの
ちょっと前髪が伸びたり、サイドの部分が思うようにまとまらないと
すぐ美容院に行ってカットしてもらって…というサイクルになっていた

だいたい2ヶ月に一回くらいだろうか
所要金額4,200円

ま、一ヶ月に一回くらいのペースで髪を切る男性もいるようだし
金額的にそないにどうってこともないのだろうが
自分が鏡で見える範囲(前髪+サイド)さえなんとかなれば
三ヶ月に一度になるのかもしれん、、、と
シャギーカット用の鋏を買って自分でカットしてみた

結果?
前髪はなんとかそれなりに・・・
でも、サイドは風呂上りに見るとかなり笑える

ま、そんな状態でも誰もなにも言わないわけで・・・
要するに、自分が意識するほど他人は気にして見てないっつぅことなんだろう

それならばいっそのこと全部この鋏でカットしてやろうか?などとふと思ったが
流石にそこまでは思い切れない

やはり「餅は餅屋」ということか・・・
最後の砦はちゃんと残しておかないとな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする