goo blog サービス終了のお知らせ 

ねぇさん日記

ねぇさんの「寝言は寝て言え!」的酔っ払いのつぶやき
<2004.10.29~>

印象

2005-12-21 10:34:16 | 日記
印章箱が欲しかったので「印鑑屋さん」に行って来た

店員さんに「印鑑のケースはありますか?」と聞くと
「そこの棚に」となんだかぞんざいな返事

まぁ~見りゃ~わかるんやけどねぇ~、
もうちょっと「愛想」とかないんかいな、と思いつつも
「印鑑が二つ入るのが欲しいんですけど」と言うと
「そういうのは置いてませんね」
(会話終了)

せっかく寒い中を歩いてきたのだし、
意地でも一つ入りのケースを二つ買おう!(馬鹿)と
いろんなケースを見ていたのだが、
手がかじかんでいるせいか、うまく開けられないのがあったので、
またまた店員に「これってどうやって開けるんですか?」と聞いた。
するとその店員「手で開けるんです」だと・・・(爆)

わかっとるがな!
誰が足で開けるっちゅうねん!(怒)

そんなこんなでたいがいイラつきモードに入りながらも
色違いのケースを二つ手にしてレジへ・・・

手ぶらで行ったので、お金を支払ったあと、
袋にでも入れてくれるのかと思って立っていたら
「このままでいいですよね」(断言)と幕を下ろされてしまった

そういうのって「袋にお入れしましょうか?」って聞かれて
こっちが「いや、別にいいですよ、このままで」(完璧な一人芝居中)
みたいな流れがあってそうなるもんや、って思うんやけど・・・と
なんだか釈然としない思いで店を出た

同じ結果になるにしても「言葉一つ」「態度一つ」で
受け手はこんなに不愉快な気持ちになったり、
逆にものすごく爽やかな気持ちになったり、することもあるのだろう。

「ふむ、言葉には気をつけなくてはいけないなぁ~」(しみじみ)と思いつつ、
「あそこの店にはもう二度と行かないぞ!」という思いを
強く噛み締めながら帰ってきたのであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さみしさ、の基準

2005-12-20 11:25:16 | 日記
先日、実家に帰ったとき、
クリスマス・イヴを挟んだ3連休の過ごし方について母に聞かれた。

23日はHUB会の忘年会で女ばっかり6人でオイスターバーに行く
24・25日はなんの予定もないので、たぶん土曜日は実家に帰る

それを聞いた母は「あんたもさみしい人生送ってんねんねぇ~」とポツリ

それを言われた私は「え?さみしい?そんなこと言わんとって~なぁ~」

若い頃は「出かける」と言えば
「誰と?」「どこに?」とうるさくチェックを入れ
「嫁入り前の娘は・・・」などとお説教をされていたはずなのに・・・

送り際には「がんばりや!」と励まされてしまった

おかーさん、あなたにとって私はいつまでも頼りない子供なのだろうけれど、
一応いろいろ「がんばって」んねんで

それ以降、「わたしはさみしいのか?」などと考えたりしている

ま、今頃考えてもどうにもならんのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷い

2005-12-19 13:54:57 | 日記
ここんところずーっと「書こうか、書かないでおこうか」悩んでいることがある。

正確に言えば「言おうか、言うまいか」悩んでいることがある、のだ

自分の胸の内におさめておいたほうが物事が丸~くいくのだろうし、
気にしないでおこう!と思ったりしていたのだけれど、
やっぱ「気になるもんは気になる」し、「我慢している自分」というもんに
「イライラしている自分」がいることにとっくに気がついているのだ

ただ・・・他人に対して意見する、とか、注意する、とか、変化を求める、とか
そういうのって結局「自分にも跳ね返ってくる」のは当然で、
日々「聖人君子」のような生活を送っているわけでもないのだから、
「なにを偉そうなことを!」と反感をかうやもしれんのだな~

まず自分のことをきっちりできる人間になってから言うべきか、
いけないことはいけないよ!って言っちゃうべきか、
はたまたそんなこたぁ~気にしない性格になるよう努力するか・・・
ふむ。。。どうすんべぇ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむい!

2005-12-18 09:37:17 | 日記
昨晩はすごい冷え込みで、
押入れから毛布を引っ張り出して埋もれて寝ようとするも、
なかなか温まらず寝付けなかった。
外はすごい風が吹いていて、天気予報では大阪にも雪マークが

今朝ちょっとドキドキしながらカーテンの隙間から外を覗くと
こんな感じだった。

少し雪が降ったようだ。
積もる、とまではいかないまでも、大阪に住む私にとっては珍しい状態。

起き出してニュースを見ると、
兵庫以西、九州、四国各地でも高速などが通行止めになり、
飛行機はもちろん、新幹線にも影響が出ているようだ。

名古屋も雪が降っているようだし、日本全国的に寒波に覆われているのだろう。

考えてみると、大阪では滅多に雪が降らない。
降ってもせいぜい一年に2~3度で、それも積もることなんて滅多にない。
ないもんだから積もった日にゃー、大騒ぎとなることは必至である。

それでもおかまいなく楽しそうなのは子供と犬くらいだろうか

わたしは今日は家に引きこもる予定

一つ問題なのは「風呂」が壊れてお湯が張れないこと
隣の家に「貰い湯」でもしに行こうかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の忘年会

2005-12-17 10:16:35 | 日記
いきなりでてきたお約束の「シーフードサラダ」
昨日はコースでお願いしていたので、
単品で頼むよりはシーフードの割合がかなり少ないけれど、
レタスの量は立派なもんだ

夏場に野菜の値段が高騰したときも、
このボリュームで900円でがんばっていたのだから
おっちゃんすごい!としか言い様がないのだな~

昨日も「ほんまにこれ2,000円のコースなん?」って思うほど
食べきれないくらいの料理が次から次へと・・・
最後にはなんと「くえのお頭の塩焼き」が

巻寿司はお持ち帰りさせていただきました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲惨

2005-12-16 13:26:30 | 日記
お弁当に入っていたミンチカツに付属のソースをかけようとしたら、
入れ物の口があまかったのか、持った途端にソースが飛び散った

幸いにも洋服にはかからなかったのだが、
飛散なのは発射口がキーボードの方に向いていたこと

お弁当を食べる前にいきなりキーボードの大掃除をすることになってしまった。
飛散で悲惨なハナシ


さて、今日は忘年会第一弾。
積算部員でもないのに、同じ島に座っているということで、
毎年お誘いいただくので、行って来る

今日行くのは海雲丸という居酒屋さんなのだが、
ここの名物はなんと言っても「特製シーフードサラダ」
普通でたしか700円くらいだったと思うのだが(ちゃんと調べてきます)
その量は半端ではない
4人で頼んでもとてもじゃないけど食べきれないくらいの量なのだ。

他のメニューもそれぞれ「てんこ盛り」状態の大安売りなので、
サラダは「ミニ」(500円くらい)か
「ミニミニ」(いったいいくらなんだろう)を頼むよう、
お店のおばちゃんに薦められるのだが、
それでも多くてビックリするくらいなのだからすごいのだなぁ~

ただ難点は・・・焼酎・日本酒のレパートリーが少ないこと。
あと、おっちゃんが一人で作ってるから、料理が出てくるのが遅くて、
サラダ食べてる間におなかいっぱいになってしまうこと。
店員がみんな近所のおばちゃんなので、お洒落感は皆無、なこと。

ま、安くて美味しけりゃ~、お客さんは文句言わないのさ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手順

2005-12-15 14:10:49 | 日記
毎朝起きて家を出るまで、なんとなく手順というか通り道が決まっている。

朝起きて目覚ましラジオを消し、体温を測りながらテレビをつける。
携帯のメールをチェックして、ぎりぎりの時間まで布団の中でゴロゴロ。
ベッドから抜け出してキッチンを通って、携帯を充電し、
テレビを見ながら「有酸素+無酸素運動3分間」

ようやく身体も頭も目覚めてきたところで脱衣所に行き、服を脱いで体重を量る。
多少ショックを受けながら、歯ブラシを持って風呂場に入りシャワーを浴びて、
髪を乾かしてから、下着をつけて、その日着る洋服を探しに寝室へ。

服を着てからまた洗面所に戻って化粧。
これで起きだしてから約50分経過

キッチンに行き朝食の準備。
と言っても「納豆をかけた白飯」のAコースか、
「卵焼きを乗っけたトースト」のBコースしかレパートリーはない
たまに「鍋物の残り汁にうどん」のCコースがあったりするくらいだ

食事が終わるとまたまた歯を磨いて、口紅をつけて、出かける準備はOK♪

そこでようやくトイレ、なのだ。
この一通りの動きをしないとなんだかちゃんともよおさないから不思議なのだな。

今朝、トイレに入っていてふと思い出したのだが、
4~5年前に背中の細い骨を2本ほど折ったときに、
ほんとにいろんな面で生活に不便を感じたのだが、
なにが辛いって、トイレで力を入れられないこと

もちろん寝返りをうったり、顔を洗ったり、
風呂に入ったり、くしゃみをしたり、っていうのも大変だったのだけれど、
排泄行為にこんな力を要するものだ、ってーのは
あん時、初めて知ったんだよなぁ~

健康第一!
二段ベッドに寝るときは落ちないように気をつけましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとしたしあわせ~♪

2005-12-14 09:18:41 | 日記
週の半ば、水曜日の朝です。
今日は全員でのフロアー掃除の日。

「バケツに張った水が冷たい!」と
おじ様方が毎週口々にぶーぶー言うので、
給茶機からお湯を汲んできて水に混ぜておいた。

<バケツの水は冷たいものだ!>という固定観念で
おそるおそる雑巾をつまんでバケツに指を入れてみると、
「あら?案外温いやんか♪」ってーのは、
すっごい小さなことやけども、なんだかちょっとしあわせ~♪なようで、
みんなの笑顔がこれまたちょっとぬくかった

寒い朝
今日も一日がんばるでぇ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイショのハナシ

2005-12-13 14:28:10 | 日記
私は建築部に所属しているのだが、なぜか座席は「積算部」の一角にあり、
まわりは三角スケール片手に図面を広げていたり、
色鉛筆で図面に色塗りしてたり、見積りソフトを入力してたり、
エクセルにデータ入力してたり・・・と様々だ。

昨日、うしろに座ってる男の子が二人してパソコンの画面にへばりついて
コソコソあーでもないこーでもない、となにやら話している様子だった。
積算のことについてなら、わたしは「さっぱり」わからないので、
気にしないでいたのだが、しばらくするとそのうちの一人が、
「字の下の線ってどうやって出すんやったっけ?」と聞いてきた。

は?字の下の線??
エクセルのアンダーラインのことかと思って、話を聞いてみたら、
メールアドレスの「 _ 」のことらしく、「シフト+ろ」だと教えてあげて即解決。
そんな悩みならもっと大きな声で言うてくれてたら、
こっちも反応するのにぃ~、とかなんとか笑い話をしていた


今日は業者請求書の入力チェックの日。
ひとつの業者が請求合計金額を間違って記入してきていたらしく、
その差替え分請求書が届いた。

既にこの請求書は入力済みであるし、
今日中に支払金額を確定させなければいけないので、
担当者に電話をしてその旨説明し、
Oさんのハンコ押して、査定金額書き込んで
 私がこっそり代わりにやってまわしといていい?
そんなホントはやっちゃいけない密談をして電話を切ると、
「そういうハナシはもうちょっと小さな声でせぇへんかったら丸聞こえやがな」
とうしろの男の子

「こっそり」ってとこだけ小さな声で喋ってたんだよね・・・

よい子のみんなは真似しちゃダメだよ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥注意報

2005-12-12 11:45:47 | 日記
どんな夢だったのか、はさっぱり忘れてしまったのだけれど、
夜中にいや~な感じがして目が覚めた
口の中はなぜか血の味がして、とても気持ちが悪い

しばらく寝ぼけた頭で考えて、
唇を舐めてみるとたしかに裂けている

ベッドから抜け出して洗面所に行き、
リップクリームを塗ってまたベッドへ戻った。

寝室には洗面器に水を張って置いているのだけれど、
それでもまだまだ空気は乾燥しているようだ。

鼻が詰まりやすい体質の私は寝てる間に口呼吸しているようで、
冬場には決まって2~3回扁桃腺を腫らして、声が出なくなってしまう。

今年も既に一度黄色信号が点滅しかけたことがあったのだが、
うがいしまくって、早めにお医者さんに行って事なきを得た。

これから本格的な寒さの冬がやってくる。
なんだかんだと忘年会もあと4回控えているし、
身体には気を配って、健康なまま一年を終わらせたいものだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする