印章箱が欲しかったので「印鑑屋さん」に行って来た
店員さんに「印鑑のケースはありますか?」と聞くと
「そこの棚に」となんだかぞんざいな返事
まぁ~見りゃ~わかるんやけどねぇ~、
もうちょっと「愛想」とかないんかいな、と思いつつも
「印鑑が二つ入るのが欲しいんですけど」と言うと
「そういうのは置いてませんね」
(会話終了)
せっかく寒い中を歩いてきたのだし、
意地でも一つ入りのケースを二つ買おう!(馬鹿
)と
いろんなケースを見ていたのだが、
手がかじかんでいるせいか、うまく開けられないのがあったので、
またまた店員に「これってどうやって開けるんですか?」と聞いた。
するとその店員「手で開けるんです」だと・・・(爆)
わかっとるがな!
誰が足で開けるっちゅうねん!
(怒)
そんなこんなでたいがいイラつきモードに入りながらも
色違いのケースを二つ手にしてレジへ・・・
手ぶらで行ったので、お金を支払ったあと、
袋にでも入れてくれるのかと思って立っていたら
「このままでいいですよね」(断言)と幕を下ろされてしまった
そういうのって「袋にお入れしましょうか?」って聞かれて
こっちが「いや、別にいいですよ、このままで」(完璧な一人芝居中)
みたいな流れがあってそうなるもんや、って思うんやけど・・・と
なんだか釈然としない思いで店を出た
同じ結果になるにしても「言葉一つ」「態度一つ」で
受け手はこんなに不愉快な気持ちになったり、
逆にものすごく爽やかな気持ちになったり、することもあるのだろう。
「ふむ、言葉には気をつけなくてはいけないなぁ~」(しみじみ)と思いつつ、
「あそこの店にはもう二度と行かないぞ!」という思いを
強く噛み締めながら帰ってきたのであった
店員さんに「印鑑のケースはありますか?」と聞くと
「そこの棚に」となんだかぞんざいな返事

まぁ~見りゃ~わかるんやけどねぇ~、
もうちょっと「愛想」とかないんかいな、と思いつつも
「印鑑が二つ入るのが欲しいんですけど」と言うと
「そういうのは置いてませんね」
(会話終了)

せっかく寒い中を歩いてきたのだし、
意地でも一つ入りのケースを二つ買おう!(馬鹿

いろんなケースを見ていたのだが、
手がかじかんでいるせいか、うまく開けられないのがあったので、
またまた店員に「これってどうやって開けるんですか?」と聞いた。
するとその店員「手で開けるんです」だと・・・(爆)
わかっとるがな!
誰が足で開けるっちゅうねん!

そんなこんなでたいがいイラつきモードに入りながらも
色違いのケースを二つ手にしてレジへ・・・
手ぶらで行ったので、お金を支払ったあと、
袋にでも入れてくれるのかと思って立っていたら
「このままでいいですよね」(断言)と幕を下ろされてしまった

そういうのって「袋にお入れしましょうか?」って聞かれて
こっちが「いや、別にいいですよ、このままで」(完璧な一人芝居中)
みたいな流れがあってそうなるもんや、って思うんやけど・・・と
なんだか釈然としない思いで店を出た

同じ結果になるにしても「言葉一つ」「態度一つ」で
受け手はこんなに不愉快な気持ちになったり、
逆にものすごく爽やかな気持ちになったり、することもあるのだろう。
「ふむ、言葉には気をつけなくてはいけないなぁ~」(しみじみ)と思いつつ、
「あそこの店にはもう二度と行かないぞ!」という思いを
強く噛み締めながら帰ってきたのであった
