金曜。仕事を早めに切り上げて一路東京へ。
実は「飛行機苦手」な私は一人で飛行機に乗ったことがなく、
今回一緒に桃組新年会に参加するW「K氏」達と同じ飛行機にして、
不安を少しでも減らそうと思ったのだが、
座席がぜんぜん離れていたこともあってか、
緊張してありえないくらい手に汗かいてしもて・・・
羽田に無事に着いたときは一人で拍手したいくらいの気分だったそんな始まりで・・・
そこから浅草に向かって、桃さんと合流。
杉でうどんすき。
たいがいよぅさん食べて飲んだのに、そのあと「清司」で寿司を。
そのあたりで私のリミッターはぶちっ!と言う音を立てた(ような気がする)

それでもまだそのあとにもう一軒飲みに行った(らしい)というのだから、
そりゃ次の日死んだのも当然っちゃぁ当然かもしれん
土曜日が本番だというのに、朝食は入らへんし、気持ちは悪いし・・・
でも、「ぱいち」という洋食屋さんで桃組の皆さんと昼食を食べるという約束があったので、
とりあえず行ってみる。
出てきたのは「串カツ」・・・

・・・無理。
一口・二口食べようとしてみるものの、受付不可。
そのままの状態で講演会に。
今回の講演で私の頭に残ったのは「自分の言葉で伝える」ということ(それだけかよっ!(笑))
どうにかこうにかギブアップせずに講演も聴き終わり、新年会の場所であるウ○コビルへ。
今回はビンゴのアシスタントをやるということもあり、
受付やら準備やらでバタバタして、食事は食べられず、二日酔いでお酒は飲めず

新年会一次会が終わり、二次会で和民へ。
ここでもビールが出てきたのだが、どうにもこうにも炭酸が入らん

飲み物を焼酎に替えて、ようやく少し復活。
その後、昨日のリベンジを!と「清司」へ。
デジカメに写真は残っているものの、
私の記憶には残っていない「タコ」やら「コハダ」やらを今一度食べてみる・・・
するとどうだろう、「アレ?コレ昨日私食べたわ」と記憶が蘇ってきたのだ

おそるべし、味覚の記憶。
北海道チームの皆さんたちとわいわい楽しく飲んで食べて喋って・・・
次の桃組チームが雪崩れ込んできたので、清司を追い出されるように店を出て、
最強酔っ払い軍団桃組はそれで終わるわけもなく、次は「もんじゃ焼き屋」へと。
昔、お好み焼き屋でバイトしてた私としては、
おいしいお好み焼きをみんなに食べさせてあげたかったのだけれど、
最初の段階(材料とかね)からして、大阪のソレとはぜんぜん違うわけで、
出来上がりもあまり納得いくような状態ではなかったのだが、
やさしい皆様は「美味しい!」と食べてくれはりました
もんじゃ焼きは作り方がいまいちわからないので、
教えてもらいつつ作ったりして・・・楽しかったなぁ
で、ホテルに帰りついたのは夜中の2時前。
それでも時間をかけて飲んでいたせいか、酔ってるというには程遠く、
今朝目覚めたときもまったく問題なしな状態
そこから両国にある「江戸東京博物館」に行き、江戸と東京の暮らしの様子を見学し、
そのあと、ちょうど同じ建物内でやっていた「エミール・ガレ展」を見学。
色使いやデザインに感動しながらも、
「コレっていくらぐらいするんやろか?」とか思ってしまうのはやっぱ大阪人の性なのか?
その後、六本木ヒルズに行く予定だったのだが、
結構時間がかかってしまったため、予定変更してそのまま羽田空港へ。
第2旅客ターミナルが新しくなったというので、
そこでお昼を食べたり、お土産を買ったりしていたら、ちょうどいい時間に。
中身の濃い~二泊三日の旅も最終章。
帰りの飛行機はW「K氏」が後ろの席だったこともあり、
多少余裕も見せながらの搭乗。
そうそう、行きはKやんがジッポのライターで引っかかり、
帰りはK~原氏がスプレー缶で引っかかり・・・
私は一人で余裕の大笑いだった

写真は羽田で買った「まい泉」のカツサンド。
この三日間を思い出すように一人で味わいながら食べた。ウマイっ!

あぁ楽しかった!のだ