goo blog サービス終了のお知らせ 

ねぇさん日記

ねぇさんの「寝言は寝て言え!」的酔っ払いのつぶやき
<2004.10.29~>

1/365

2004-11-19 08:13:40 | 日記
今朝いつもどおりに起きて、シャワーを浴び、
洗面所の鏡の前に立って髪を乾かしていた。

あ、そういえば今日から40歳なんや。
(昨日の私となんも変わらんやん)
まだ30代って言ってもイケルなぁ・・・(爆)

いつもと同じ朝。
なんの変哲もない一日の始まり。
でも成人二人分の人生の始まり
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は11月18日・・・

2004-11-18 17:08:19 | 日記
一般の方にとってはなんの変哲もない11月の第3木曜日。
ボジョレー解禁というイベント以外に、私にとってはもう一つ意味がある。
30代最後の一日、なのだ。
そう、明日は私の誕生日。

もうねぇ~、ホントこの年になると、めでたくもなんともないのだが、
単純に「オメデトウ」と言われると
やっぱり私の尻尾はパタパタと振れるわけで・・・

しかーし!
仕事が詰まって明日休めなくなってしまったので、
今宵から明日にかけてのイベントは中止。
今日は一人でカウントダウンでもしようかと思う。


そうそう、昨日のフラプラのコンサートでは案の定弾けまくった。
で、しっかりちゃっかり来月のクリスマスイベントにも行くことになった。
いろいろ出費はかさむが、まっ楽しけりゃいいのだ。

ココで音源が試聴できるようだ。
ロックとジャズのクロスオーバーといったところだろうか。
とにかくオススメ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵は・・・

2004-11-17 13:13:17 | 日記
「なんばハッチ」というホールで行われるフライド・プライドのコンサートに行く。

フラプラはここ最近の私のお気に入りで、
いつもは大阪ブルー・ノートでのライヴを聴きにいくんだけど、
彼らのホールでのライヴってーのは初めてなので、これもまた楽しみ♪

アグレッシブなナンバーあり、スローなバラードあり、な彼らなので、
今日は燃え尽きて帰ってくるだろう。

そんなわけで、本日は早めの更新なり~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代交代

2004-11-16 21:02:09 | 日記
今日も実家に寄ってきた。

あぁいう病気は日によって症状が良くなったり、悪くなったり、なので、
まわりにいる者も、どうしたらいいのか戸惑ってしまいがちである。

が、父曰く、私が行くと母は元気になるようなので、
行ける時間を見つけては、できるだけ顔を出したいと思っている。

なので、そういう話が多くなるかもしれない。
あとで読み返したときに、少しでも母の具合が良くなっているとわかるように、
この日記をメモがわりにしてしまうかもしれないが、そこんところ何卒ヨロシク、なのだ。

最近思うのだが、今まで実家に帰ると、
晩御飯が出来ていて、私がすることと言ったら、食べたあとの後片付けくらいだった。

私も一人暮らしが長いので、それなりに家事もするわけだが、
人のために、となると、これまたちょっと話が変わってくる。

自分ひとり食べるだけなら、多少味がまずくとも、
器が鍋のままでも(笑)どうってことはない。(ないのか?)

でも、家族みんなで、となると、まぁそういうわけにも行かず。
自分がご飯の途中でも、いろんなことを気にして、
いつも気配りしながら、お尻を軽い状態にしておかなければならない。

そこには「愛」がないと無理なんだよなぁ。
「やってあげる」とかっていう偽善的なものでは長続きしないだろうし、
「見返り」を求めるようになってしまう。

「親の愛」ってーのは、そういう意味で、すごく深くて、
私は母の世話を焼くことで、
あぁ人間ってこうやって世代交代していくのかな、なんて感じたりするのだ。

いや、実際まだまだなのだけれど。
しっかりしないとな・・・なんて思ってしまうよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば・・・

2004-11-15 22:55:36 | 日記
私は大学のゼミで「言語学」というのを専攻していた。
もう18年近く前になるので、記憶も定かではないのだが、
言語学の中でも「幼児期における言語の発達」というものだった。

人間は生まれてすぐはもちろん言語を認識できない。
が、成長と共にまわりの環境によって、ことばを覚えていく。
それが大阪なら大阪弁、アメリカなら英語、といった具合に。

しかし、12歳までの間なら、人間は努力しないでも言語を習得することができる、
というものだった(ように記憶している)。

お父さんがアメリカ人、お母さんが関西人の国際結婚の末、
生まれた赤子は、努力せずして二ヶ国語を操るバイリンガルとなるわけ。

これってすごくない?
なら、幼稚園や小学校の時代から英語やフランス語や中国語や、
なんでもいいんだけど、そういう環境下におけば、
子供は努力なくして自然にthとかの発音もできるようになるんだもの。

日本の文部科学省にももう少し考えてもらいたいもんだ(余計なお世話)。
まぁお金があってそれを必要とする家庭には、私立の学校や塾があるからいいのかもしれないが。
みんなにもれなくついてくる、ってーのがいいよなぁ、「英語」(笑)

なんて言ってる私も私立女子大学の英米文学部で
シェークスピアやエミリー・ディキンスン、
あのロバート・レッドフォードが演じた「華麗なるギャッツビー」(古い?)の
フィッツジェラルドなどを学んでいた(はず)。

それがどこでどう間違ったのか、いまや建築事務やってるねぇさん。
仕事の上で使う英語なんて「生コン」くらいのもんだろうか?
そりゃ英語やないやろが・・・(汗)


今日も実家に行ってきた。
いや~、マジでおでん屋できるかもしれん(爆)(おだてりゃ木に登るタイプ)
父は「蛸がない」「コロが入ってない」と文句垂れていたが、
いまどき、コロなんてその辺のスーパーじゃぁ売ってないでしょ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いのほか・・・

2004-11-14 20:47:17 | 日記
筋肉痛はひどくない状態。
もしかしたら明日あたりガッツリ来るのかもしれないが(汗)


今日は実家に帰ってきた。
実はうちの母がいま「心の病」で伏せってるのだ。
この場合、まわりの人が「ガンバレ!」などと心安く言うと、
それは本人にとって、すごいプレッシャーとなり、余計辛くなる。
なので、「大丈夫」「もっと我儘言っていいよ」と
母のような大きな心で受け止めてあげることが大切。


で、おでんでも作ってあげよう!と台所に立っていたら、
母が「今、お母さんが死んだら一番悲しむのはアンタやろね」とポツリと言った。
私は「もぅお母さん、なに言ってんねん」と軽くかわしたのだが、
そのあとに続ける言葉がどうにも見当たらなかった。

いつも当たり前のように綺麗に整っている実家も、
母が寝込んでいるとなると、玄関は泥だらけ。
なので、私はジーパンをまくりあげて、デッキブラシ片手に玄関を洗った。
洗いながら、流れ出る涙が止まらなかった。

もっと一緒にしたいことあるし、教えてもらいたいこともある。
それに・・・そんな覚悟まだできてないよ。
きっとずっとできないんだろうけど。


ん~、今日はちと暗いモードになってしまったな~。
そうそう、私が作ったおでん、これ結構イケました。
普段、人を褒めない父親が絶賛してくれた。
っつぅか、父に褒められたのは初めてかもしれん・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは・・・

2004-11-13 10:45:53 | 日記
昨日はスポーツクラブで汗を流したせいか、
なんとなく身体がすっきりしたように感じられ、
朝の目覚めも爽やか~

午前中指定でこないだ買った液晶テレビが届くので、
掃除洗濯などを終えてただいま待機中。

で、ジャーニーのオープン・アームズというCDを聴きながらこれを書いているというわけ。
お休みの日の朝!って感じがしてなかなかよいわな

先日コチラにスティングの話題が載っていたけれど、私はスティングも大好き♪だ。
だが、どちらかと言うと、スティングは夜、照明を落として
アルコールと共にじっくり聴きたい感じ、かな~。

このジャーニーとかいわゆる商業ロックと言われた軽いノリの80年代のロックも私は好きである。
ボン・ジョビにしてもそうだが、今でも聴き続けられる最大の原因としては、
やはり彼らは歌が上手い!からなのだな。
一過性のものではなく、それらは私の中にずっとあるのだ。

昔を懐かしんで、というパターンもたしかにあるだろうが、
今聴いてみると、また新しい感覚が湧いてくるというのもあってなかなか面白い。

というわけで我が家には最近80年代(私の青春時代)のCDやらDVDやら、が増えてきている。
今晩あたりは早速液晶テレビで先日アマゾンで購入したコレでも鑑賞しながらワインでも飲んでみよう。

昨日スポーツクラブ行った意味がない!という台詞はなし、なのだ。わはは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツクラブ

2004-11-12 22:40:08 | 日記
会社が法人会員として入会しているスポーツクラブがあって、
そこのタダ券がたくさんあるとのことなので、
会社帰りにくりおと松五郎と一緒に行ってきた。

最初はマシーンでウォーキング。
その後、ストレッチをして、
腹筋・背筋・太腿などを鍛える筋トレをやって、
更にバイクで15分自分を苛める。
最後に再びストレッチして終了。
1時間半くらいやっただろうか。
全身の筋肉が「ほえ~っ!」ってな感じで疲労感満ちくりんだ。

この運動による筋肉痛、いつ頃やってくるんだろうか。
明日ならまだ若いってことだよな~。
なんてことを言いながら、商店街でたこ焼きを買って、
帰って飲みながら食べてしまった。

わはは。
ここで飲むからダメなんだよな。
でも、飲むと旨いんだよな。
やめられない、止まらない。
たぶん痩せない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば

2004-11-11 21:10:30 | 日記
昨日はかなり強烈な二日酔いのため、午前中はお休み。
昼から出勤したものの、夕方になっても「アル中ハイマー症状」は出ず。
久々に「飲酒なし」で早めの就寝。

今日は復活したはずだったのだが、
さっき知人と食事に行っても生中一杯しか飲めなかった
私の体内反省行為はまだ続いているのだろうか・・・(笑)

一昨日の大阪三人会で、
桃さんは「感情も言葉に支配されている」
「意識しているものは言葉である」とおっしゃった。

ふむ・・・たしかにそういう部分は多いと思う。

私は毎朝自転車通勤しているのだが、
その際、見える景色だとか、頭に浮かぶモノとか、
その日の感情によって歌を歌いながら、
犬に話しかけながら、漂う匂いを嗅ぎながら、
季節を感じ、自分を感じている。

その時、意識するのは「ことば」のときもあるし、「色」のときもある。
ふわ~っとした淡いピンクや、綺麗なブルーの時もあるし、
もちろん文字通り灰色チックな気分の日もある。

この場合、「色」ということばを意識しているのではなく、
どちらかというと漠然とした匂いや音に似たもののようなイメージだ(と思っていた)

が、脳に刷り込まれた「ピンク=楽しい」「ブルー=爽やか」みたいな
「ことば」のイメージというのがあるのも事実で。
やはり脳は「ことば」というものに支配されているのだろうか。

深いな。

私のつたないことばでどれくらい伝わるのかはわからないが、
やはりことばでは表現しきれないくらいの刺激を受けたように思う。
目で耳で、そして机に置いた指先から伝わる振動も身体に響いてビリビリきた。
今はその感覚を反芻しているところ、かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲みすぎました。

2004-11-10 08:31:37 | 日記
昨日はくりおと一緒にセミナー受講。
その後、懇親会に参加したのだが、
少々、いや、かなり飲みすぎた。

タクシーで帰ってきたのだが、
そこまでの経緯をさっぱり覚えていない。

+少々ブルーな出来事があったので、
今日は午前中会社お休みしております。
ごめんちゃい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする