ルンルン!楽しい園芸

ベゴニアから始まった、花や観葉植物との出会い。植物を通して友人もたくさんできました。ルンルン!散歩も楽しい。

お節

2013-12-31 20:56:10 | Weblog

 29日から始めたお節作り、お昼前には終わりました。

午後の家族が来る予定でしたので、午前中に終わらせたかったのです

唐揚げやエビフライ・・・・オードブルを作り、お重に蒲鉾、数の子、田作りなど5~6品詰めて出しました。

彼女たちが持ってきてくれたお寿司とお刺身でお昼にしました。

が眠たくなったので2時間余りで帰ってしまいました。

は夜中の初詣の為に一眠り(お昼寝)しました。

夕飯はちょっと早めの年越しそばを頂いて、11時過ぎの出発に向けてゆっくりしています。

 

明日 元旦は息子家族とお節を囲めそうです。

毎年だけの元旦ですが、今年は賑やかになりそうです。

 

 

 

 

 

 


お節作りを始めました

2013-12-29 22:13:59 | Weblog

 早朝太極拳が今日終わりました、3日までお休みになります。

昨年の今頃は3~4人でした。今年は10人前後の参加です

 

 黒豆(250g×2袋)調味料にくぎを入れた中に一晩入れておきます。

明日の朝圧力鍋で煮ます。

 数の子(450g×2箱)は昨晩塩抜きしておきましたので

調味料を煮て冷まし漬け込みました。

は夕食に早速食べていました。

 昆布巻きの下ごしらえ

身欠きにしんを米のとぎ汁に漬けています・・・・明日の朝昆布で巻き、圧力で煮ます

 田作りを作りました

ごまめをレンジであっと言う間に出来上がり

ここまで終わって、お買い物に出かけました。

その足で三舟山を歩いてきました

帰って今年最後の洗車をでしました

水を撒いたついでに車庫と舗道をお掃除

随分長く押し入れの奥に仕舞っていたぬいぐるみを処分することにしました

                

買ってきた渋柿をむいて干し柿にしました。

                

明るいうちにお風呂に入って夕食、充実した一日でした。

明日は早朝からの今年最後のワックスをかけます

残りのお節、栗きんとん、伊達巻、昆布巻き・・・・

時間が出来たらウォーキングに出かける予定    予定は未定ですが

 

 


嬉しい贈り物

2013-12-29 21:08:35 | Weblog

                 

 仕事納めの金曜日の夜、が手編みの靴下を持って帰ってきました。

以前頂いたの靴下を愛用しているってお手紙出したら

私用に小さめの靴下を編んで頂いたのです。

大きめでも暖かいのに・・・・・・・・

勿体なくて 新しい年になったらはきます。

Kさんのお母さんありがとうございます

 

 

 


和菓子作り

2013-12-29 20:28:33 | Weblog

 金曜日お正月の和菓子を作りました。

木更津に住む友人と二人でわが家で作りました。

和菓子のサークルが解散になってから3年が過ぎました。

和菓子の先生から分けて頂いた特殊な粉類が無くなってしまいました。

和菓子の材料って近くのお店ではそろわないものが多いんです。

今回も花びら餅につかう、浮き粉がなくて横浜の専門店で買ってきてもらいました。

                

もう一つの餅粉、君津、木更津のお店を探したのですが無かったんです。

結局、餅米からできている白玉粉を使うことにしました。

蜜漬けごぼうは彼女が作ってきてくれました。

10時過ぎから作り始めてお昼過ぎに無事出来ました。

お赤飯とお味噌汁、厚揚げと深谷ねぎの煮物を食べて一息つきました。

彼女を送って、一人で2品作りました。

練りきりの梅、姫ごよみ(ゆかりを入れた落雁)

                ボケボケで

翌日 の実家と姉達に送りました。

 


クリスマスプレゼント

2013-12-26 20:47:49 | Weblog

 ちょっと前に頂いたクリスマスプレゼント?

の職場の方のお母さんが作ってくれた手編みのソックス

本当はにと頂いてきたのですが、私がはいています。

分厚いのでお出かけにははけませんが、お風呂上り、夕食の後はきます

ゆったりしてとっても温かいんです

私が愛用している事のお礼の手紙にシフォンケーキをそえて届けてもらいました

「温かい夜を過ごしています、Kさんのお母さんありがとうございます」

                

 

 のクリスマスプレゼント何が良い?

        好きなに車のブロックを買ってあげました。

を見ると喜んで走ってきました。

クリスマスが何か分かってないはずですが

               

 

23日、26日

文化ホールにブラスバンドを聞きに行ってきました

23日は拓大広陵、26日は中高合同演奏会(大貫中、八重原中、周西南中、木更津東、木更津高專、上総高、天羽高)

拓大広陵は満席で座れない状態でした。

マーチング、ブラスとさすがコンクールに出る高校です

 

合同演奏会(東日本大震災復興支援チャリティーコンサート)は

10人に満たない学校から30名を超える学校とありましたが

それぞれの学校の良さが出ていたような気がします。

100名を超える合同演奏は素晴らしかった。

日頃少人数で練習している人たちには素晴らしい経験になったと思います。

中学生には高校生と一緒に演奏して良い刺激になったのでは

 

 


日々 いろいろ

2013-12-26 20:10:14 | Weblog

 今冬 2度目の数の子(350g)を漬けました

お正月前の試食と言うので作っていますが

2回目に作った数の子はすでに食べ終わりました。

はお正月前にもう一度作ってほしいとおっしゃるが

週末にはちょっと多めに買うつもりにはしていますが、年内には作りません

の横で 財布から出して良いから、明日数の子買って来て~)

               

 

長年続けていたパーティ、それぞれが忙しくなり今年は止めました。

しかしにクリスマスを作りました。

今年はスポンジを買ってきてデコレーションだけしました。

キイウィとみかん缶、イチゴをはさみ、イチゴを飾りました。

                

 

出先であったサークルの方にクチナシを頂きました。

お家にクチナシの木があり、沢山実をつけているそうです。

2年に一度の割合でクチナシを買っていますが

今年はたっぷり使って綺麗な美味しいきんとんを作りましょう。

                

 

 


皇帝ダリアを剪定しました

2013-12-17 12:20:32 | Weblog

             

今朝 太極拳から帰って皇帝ダリアを切りました。

花が咲き終わり、枝と葉っぱが風でよれよれになってしまいました。

鋸で下から50センチほどを切りました。

小枝を落とし、木を5~60センチの長さに切り揃えました。

大きい木は直径6センチ(空洞ですが)ありました。

   

花とはいえ、木そのものです。(重さ12キロ

しばらく干して軽くなったら捨てることにしました。

 

 

 

 


ふうらんを頂きました

2013-12-16 21:53:02 | Weblog

             

2鉢のふうらん頂きました。

南側に面したお隣のお父さんに頂きました。

建て替えされて娘さん夫婦とご両親が同居されています

お花好きのお父さんと柵越しに話す機会がよくあります。

パンジーの苗を頂いたり、我が家の花菱草、ネモフィラの苗をお返しに

今日はふうらんの鉢を頂きました。

白い小さな花が咲いたら、良い香りがするんです。

花を咲かせることが出来るかちょっと心配です。

 

*以前 パソコンを教えてらしたそうで、ブログを教えて頂いて

 時々拝見しています

 早朝の散歩されたり、足腰の運動を欠かさず

 毎日のように泳いで、公民館のパソコンのサークルに行かれたり

 元気で穏やかなシニアです。  憧れます

 

 

 


ファックス

2013-12-16 21:27:24 | Weblog

 師走が近づくと大掃除のほかに押入れの片付けをします。

着なくなった服、使わなくなった物、読まない雑誌・・・・・まとめて捨てます。

服はビニール袋に詰めて1年置いて、翌年に捨てるようにしています。

今年はスチール棚を整理しました。

の家族との間のファックス厚さ約30cm、重さ8Kを処分しました。

が幼い頃のお家の様子が細かく書かれていて

ママの絵、の落書き・・・・・・・・・

片付けながら座り込んで読んでしまいました。

感光紙なので文字が消えてる所もありましたが、懐かしく読み返しました。

   

 


ひとりだち

2013-12-16 20:17:16 | Weblog

                  

味噌作りをしました

3年目の味噌作りです。

今年は一人で作りました

昨年まで友人におんぶに抱っこの味噌作りでした。

材料の大豆と米糀を用意してもらいました

味噌作りの当日は圧力鍋とフードプロセッサーを持ち込みで来てくれました。

使う道具全てを殺菌すること、味噌を詰める時は空気を抜いて密着すること・・・・

不安でしたが、教えられたとおり 味噌作りひとりだちしました。

来春に天地換えの時にカビが生えないか、ドキドキです。

糀は味楽囲で大豆(小糸在来)はなごみの里で調達しました。

   

一日目 ちょっと大きめのボールに水を入れて一昼夜置き

2日目 汲み置きしておいた水に洗った大豆を入れて一昼夜

3日目の日曜日 早朝から作り始めました

2台の圧力鍋を使って煮て、フードプロセッサーで細かくします

   

大豆を人肌に冷まし、塩をまぶしておいた糀と混ぜます。

一握りの団子にして容器に投げます、しっかり空気抜きをします

   

   

                                       友人が用意してくれた重石用の小石

ドキドキと楽しみな春が待ち遠しい