ルンルン!楽しい園芸

ベゴニアから始まった、花や観葉植物との出会い。植物を通して友人もたくさんできました。ルンルン!散歩も楽しい。

予定はバッチリ

2012-09-24 16:10:50 | Weblog

                             

 久しぶりのお天気

暑さ寒さも彼岸まで涼しくなりました。

2~3日エアコン&扇風機使ってません

朝夕は寒いくらい(暑さが長く続いたせいでしょうね)

土曜日にアクリルのハーフケットを出しました。

ちょこっとソファーで横になる時使っています。

朝方タオルケットだけでは寒かったので、お布団を出しました。

そして、今日は毛布を干して寒さ対策バッチリ 

予定の庭仕事は90%終わりました。

抜いたミニトマト、マリーゴールド、剪定したハクチョウゲの木屑は

コンポスターに入れて糠とボカシを少し入れました

ブルーベリー畑は少しづつずらして植え替え終了

徒長したグミの枝と月桂樹をバリカンで剪定して、スッキリ!

生ゴミを花壇にたっぷり入れました。

ネモフィラと忘れな草の種を蒔いて、90%?殆んど終わりました。

球根はどこに植えるか、思案中

 

 


予定は一日延ばし

2012-09-23 11:42:05 | Weblog

 予定は庭仕事、朝からの雨で出来そうもありません

ハクチョウゲを剪定、広がって咲いているメキシカンセージを束ねて、ブルーベリーの植え替え

生ゴミを花壇に埋める、徒長したグミを剪定、春咲きの種を蒔いて、秋植えの球根

抜いたトマトをゴミ袋に詰めて・・・・・・・・・・明日に予定変更

               *窓越し、雨の中の撮影

9月になってやっとサルスベリの花が咲き始めました。

近所のお家は夏の初めから綺麗に咲いていたのに

珍しいといってくれる人もいますが、我が家の花は白、私は好きじゃない

花が終わると強く剪定するのに、枝を大きく広げて咲いています。

 

そろそろ お昼 今日は久しぶりのホットケーキ、のジジババでいただきます。

午後から文化ホールに君津中のブラス&マーチング聴きに行ってきます。

来週の日曜日は朝から文化ホールでブラス、お昼から公民館でアフタヌーンコンサート

秋は美味しく食べて、音楽を聴いて、ハイキングに出かけて・・・・楽しみいっぱいの季節


おはぎ

2012-09-23 11:16:53 | Weblog

               

 お彼岸におはぎを作りました

1週間前に1kgの小豆を煮て、途中で断念しました。(暑い中、3時間弱 練って練って もう嫌っ

餡子作りは夏は向かない

週末の午後冷凍庫から出して練り直し、30分練って 止めました  もういいや~

3合のもち米を2回炊いて60個できました。

フルで働いている知人、ゴーヤの佃煮をせっせと作ってくれる先輩、の年下のお友達

もちろんにも作りました。

我が家の食べるのがない 1合だけ炊きなおして10個作りました。

オーソドックスな餡子、きな粉、黒胡麻の3種です。

きな粉は時間をおくと表面が汚くなるので、渡す前にもう一度きな粉の上でころころ転がして

お店みたいに何時までもきれいに保つ方法ってどうすればいいのかしら?

黒胡麻はすり鉢で細かくするのですが、お店のを見ていたら擂っていない胡麻も入ってた~

次回のお彼岸は試してみます

3キロ作った餡子の殆んど使ってしまいました。

もう一度餡子を煮るか?出来合いの餡子を買うか?


パソコンが帰ってきました

2012-09-23 10:53:55 | Weblog

                  

予定通り2週間かかったパソコンの修理が終わりました。

1週間前に修理先から電話があり、キーボード&バッテリーパックで交換で37000円

えっ! 電池パックの交換はお断りしました。(充電は出来ませんが

明細を見てびっくり、キーボードが3904円、技術料20596円

子供が予想していた通りのキーボードの値段でしたが、技術料って高いんですね。

修理に出すって言ったとき、買い替えを進めたには修理代金はナイショ

受け取りに行ったお店でを見ました。

7から8になっていました。、私はまだXP、遅れてる?

 

 

 


お祭り

2012-09-18 19:09:33 | Weblog

            

 昨日 富津のお祭りを見に行ってきました。

娘の嫁ぎ先から、「見に来ませんか?」行ってきました

何年ぶり?

お昼を戴いて、2時過ぎ御神輿が通るところ迄

容赦なく射す日差しの中、上下白装束の男の人がかけ声とともにやってきた。

御神輿を地区の境目で次の地区の人に渡す引き継ぎの仁義を・・・・・

円陣を組んで片膝ついての仁義、御神輿に異常ないか確認して引き渡し

ひき継いだ男達が神輿に向って突進 勇壮!

   

大貫の海岸迄担いで行き、海に中に入るそうです(この様子は経験したお婿さんに聞きました)

海岸では馬だしと言って海岸を馬の手綱を持った若者が馬と一緒に走ります。

吾妻神社馬だし祭り ⬅クリックするとお祭りの様子が見れます

⬆は3~4年前に見ました。


忙しいお天気

2012-09-18 18:43:20 | Weblog

 秋休みが終わって、今日から始動です。

早朝太極拳は今日から参加しました。

7時過ぎに公園に着いた時はお日様が元気でした。

木陰を探しながらの太極拳、最後のしめは太極扇。

先生のアドバイスを頂きながら、太極扇が終わった頃

小雨が降り出しました。

「ちょっと待ってたら止むよ」と言う声が

小雨のうちに解散になってしまいました。

急いで帰ったら、止んでしまいました(終功せずに帰ってきた

今日からプール、行けるかな?・・・・・   雨の間をくぐり抜けて、濡れずに済みました

明日天気にな~れ

 

*太極扇は10月27日土(文化祭) 図書館前の駐車場で披露されます。

 毎朝 練習しています、時間があったら見に来てね

 


秋休みも今日で終わり

2012-09-16 21:53:54 | Weblog

1週間の秋休みが今日で終わります。

お休みしていたスポーツセンターも明後日から出かける予定です

暑さを言い訳に2ヶ月お休みしていたお習字の教室にも顔を出そうかな?と思っています。

秋休みに花壇と畑を片付けて耕す予定でしたが、とうとう出来ませんでした

花壇の一つはマリーゴールドを抜いて耕したのですが、一つはオクラとマリーゴールドが元気なんです。

畑はトマトがちょこちょこ生っています。

粒が小さく皮が固いのですが、抜くのがかわいそうで忍びない

 

秋植えの球根4種を購入して、鉢の大きさ、置き場、色々とプランは考えているのですが

今植えている鉢の花が咲いているので、抜く事が出来ません

(マリーゴールドのプランター4個は片付きましたが)

ゴーヤと朝顔の蔓もお休み中に外してしまおうと思っていたのですが

2つが絡まって絡まって、手が出せません。

葉っぱはそれぞれ枯れかかって、エコカーテンの仕事をしていませんが

毎朝 4~50個の花を咲かせる朝顔、小さなゴーヤが3個ぶら下がっています

もう少し涼しくなったら、本格的に始めましょう

 

 

 


お誕生日!

2012-09-14 18:21:13 | Weblog

 今日はのママのお誕生日です

我が家の子供達家族全員が乙女座なんです。(新入りのを除いて

2年前迄は我が家で合同誕生日会をしていましたが

が忙しくなり、娘にが生まれて、時間が取れなくなって止めてしまいました。

がっ、お誕生日にはお赤飯とケーキを作っています

の誕生日にはスポンジを焼いて

ママにはパウンドケーキケーキにしています。

今日は2~3年ぶり?紅茶のシフォンヌケーキを焼きました。

ママと明日遊びにくるに2個焼きました

白身を泡立てすぎて、膨らんで膨らんで、上の方がこんがり焼けすぎた

ダージリンの紅茶液と紅茶の葉をすり鉢で細かくすって混ぜ混ぜして、

香りの良いふわふわのシフォンヌケーキが出来ました

           

 明日のお出かけ用にコーヒーゼリーも作ったけれど

残り少ない微妙な量のゼライスを、気にしすぎてちょっと柔らかめの仕上がりになりました。

持って出かけるのにちょっと心配。

          


暑~いの強い見方

2012-09-13 12:07:42 | Weblog

 我が家の夏を乗り切った強い味方です

   

   

 ラッキョ10キロ)お裾分けしたので正味半分くらい? 今年中に食べ尽くしそうです。

 梅はお弁当に入れて、食卓に出して、殆どだけが食べています(私は

 新ショウガをスライスして梅酢に、茗荷は大きいのは半分に、小さめのは丸のまま梅酢に

 今夏はトマトとオクラがよく出来ました。

 

 お昼寝の大きな味方が保冷剤でした。

 昨年の大掃除でアイス枕を間違って捨ててしまいました

 タオルで巻いて額に、首の後ろに、と気持ちよくお昼寝、就寝ができました

 暑さはもう少しのはず

 

 マウスパッドの扱いに スマートホンみたいにちょっと触ると画面が勝手に右に左に動いて往きます

 写真も試行錯誤しながら、やっとこさ載せることが出来ました

 


大仕事が終わりました

2012-09-13 11:18:15 | Weblog

           

 週の初めから取り組んできた大仕事が終わりました

家中の寝具を虫干し、衣装ケース、タンスの整理、押し入れの掃除・・・・・・

キッチンのシンク引き出し整理、食器棚、ストックした食品の整理・・・・・・

昨年は着ない服の処分(ゴミ袋8袋)、使わない食器&お鍋の処分(焼却場に運ぶ)と思い切って捨てました。

今年は服の処分は2袋で済みました。(故郷の畑仕事用に何着か送る事にしました)

最近着る事がなくなったセーター処分しようか迷いました。

がっ 絶対着ないだろうと思われるもの1枚だけ処分して、残りは来春まで先延ばしにしました

賞味期限切れの粉類、たれの瓶・・・・・・・結構有るものですね。

今日と明日はゆっくりすごしましょう