ルンルン!楽しい園芸

ベゴニアから始まった、花や観葉植物との出会い。植物を通して友人もたくさんできました。ルンルン!散歩も楽しい。

雨の日は

2017-05-26 16:13:21 | Weblog

 早朝から予報通りの雨、私には恵みの雨です。

毎夕の水撒きがないのでゆっくりできます

雨で公園の太極拳が無いのでは「8時に起こして」とお布団へ

私も5時半過ぎから、そうじを始めました。

小雨の日、曇りの日を窓ふきの日と思っているので

朝食の支度は後回しにして、窓ふきをすることにしました

まず1階の網戸を2階のベランダに運び、2階の網戸と4枚を洗ってベランダに立てかけました

出窓の花を外にだし、窓を拭きました。

ついでに出窓にワックスをかけて、気になっていた窓が綺麗になりました。

が寝ているので、レコードを聴きながら朝食の準備

 

朝食を終えて、胡麻クッキーを作りたくなったのですが、胡麻のストックが少ない

白ゴマ1袋、黒ゴマ半袋・・・・・・・大雨の中

お店はお客さん少ない、黒ゴマ1袋しかない白ゴマいつも買うのが品切れ 仕方ないなぁ~

直ぐ焼いてくれると思って 一晩寝かせるんですはガッカリ  

  

  Dさ~ん蕾が大きくなりました。何色かしら楽しみです

           

 

 

 


今日の庭

2017-05-26 16:02:26 | Weblog

 春の花、初夏の花は殆ど咲き終わりました

ピンクのカスミソウと忘れな草、麦ナデシコを抜いて、種を採種して

花壇に生ごみを入れ耕して苗を移植、暫くは静かな花壇になります。

 

 

 

ニゲラ                              ニゲラと一緒に咲いていたチドリ草

 

 

 

 咲き終わりのピンクのカスミソウ


芽が出てこない

2017-05-26 15:26:52 | Weblog

 例年より随分遅くにはなりましたが、4月末夏から秋咲の種を蒔きました。

子供が職場に持って行くマリーゴールド、ケイトウ、百日草、

わが家のマリーゴールド、ケイトウ、インパチェンス、サルビア、アスター

並べて種を蒔きましたが、わが家のサルビアとマリーゴールドの芽が出てきません

マリーゴールドは昨年採種した種をたっぷり蒔きましたが芽が出ません

サルビアは買って来た種ですが

四葉の出たマリーゴールド、百日草は職場へ持って行きました。(ケイトウは苗が小さすぎるとお預かり中

マリーゴールドを少し分けてもらいました

種の管理が上手くいかなかったのかな?  

  

芽が出てこない雑草1本              子供から分けてもらったマリーゴールド

6月初めの旅行が終わったら、咲き終わった花を抜いて、苗を移植しようと思っています。


帰郷

2017-05-26 15:06:58 | Weblog

 5月の初めのお母さんの七回忌に帰ってきました。

関東は半袖でだからと思って帰ってのですが、袖が無いとヒンヤリ

甥っ子の子供の初節句、義姉(亡くなった長兄の奥さん)のお見舞いと予定通りこなしてきました。

1周忌に帰ってからしばらく帰郷していませんでした。5年目?

静かな田舎町、広い畑にスナップエンドウ、ソラマメ、グリンピース、ジャガイモ・・・・・

お野菜がいっぱい、畑から直ぐ台所へ、新鮮そのものです

作ってないものは近所からのお裾分けあったりで、殆ど賄っているみたい。 羨ましいかぎり

次の帰郷は・・・・・・

 

久し振りの雨、庭は潤っています

     

   法事                      こいのぼり                  初節句の兜ケーキ


長狭七福神へ

2017-05-04 22:14:24 | Weblog

 入院・病院通いで鴨川に出かける機会が増えましたが

お誘いがあり初めて鴨川の”長狭七福神”巡りをしてきました。

山道を登って行く所が多く、留守のお寺がありました。

                


賑やかな春の庭

2017-05-04 21:30:46 | Weblog

 やっと春らしい賑やかな庭になりました。

しかし 去年綺麗に咲いたルピナスが苗の状態です。

今春は咲かずに終わりそうです (植え替えが遅かったのかしら

 

 

 

 

 

 

もう少ししたら、ニゲラ・ピンクのカスミソウ・カンパニュラが咲きます


舗道の掘り下げ

2017-05-04 17:04:39 | Weblog

気になっていた舗道の切り下げが終わりました

         

昨年の1月の広報に舗道の切り下げの推奨が掲載されていました。

色々手違いがあって、知人の紹介でトントンと進み4月の中旬に工事が終わりました

公道の工事なので市役所の手続きで時間がかかりましたが、やっと完成

切り下げには40~50万円と市役所の方に聞いた時、ちょっと躊躇しましたが

事故に繋がらないうちにと思いました。

ついでに広くしてそのままになっていた車庫にコンクリートを打ってもらいました。

  

工事代が高いとは反対しましたが、やってよかった。

掃除がしやすくなりました


秋冬から春夏へ模様替え

2017-05-04 16:48:27 | Weblog

 4月末から模様替えを始めました

始めにリビングのアクセントラグを天日干し、ホットカーペットカバーを車庫で洗いベランダに2日間干し

リビング、キッチン、玄関、洗面所のマットを竹に交換、リビングのテーブルをガラスの入った籐製の丸テーブルに

家じゅうのカーテン、ピアノカバー、テレビ台の敷物・・・・・

ソファーの座布団とクッション、キッチンテーブル、椅子カバー・・・・

外して洗った全てに糊を付けて仕舞、全て模様替えが終わりました。

*寝具は重い綿布団から羽毛の軽い布団へ・・・・・まだ毛布が離せない


味噌の天地換え

2017-05-04 16:34:35 | Weblog

 1月初旬に作った米糀のお味噌と昨年暮れに作った麦麹のお味噌の天地換えをしました

麦麹を取り寄せてくれた姉に「天地換えをする?」って聞いたらしないと言う

でも、例年やっている事なのでやりました。

二つともカビが生えてなくて順調、と言いたい所ですが麦味噌が固い

早速 姉に電話したら

煮た大豆と麹を混ぜ込むとき、指の間から出るくらいの柔らかさにするために

大豆の煮汁を足すのだそうです。

米糀も煮汁を足すことはたまにありますが、麦は煮汁が必要だったのです

ちょっと早いと思ったのですが、頂いています。   固くてごろごろしていますが、優しい味です

 

*お味噌が出来るまで市販の味噌を使っていたのですが、やっぱり手作りが美味しい

  

 


ピールを作りました

2017-05-04 16:24:51 | Weblog

                 Dさん有難う

立派な夏みかん?を頂きました

お庭のみかんを毎年頂いています。

皮が硬めでピーラーで皮を剥きやすいんです

半日水に浸しておき、何度も湯がいて・・・・・下ごしらえに時間がかかります

お砂糖に少しの水を加えドロドロにして細切りした皮を絡めていきます

根気のいる仕事ですが、美味しいです。