ルンルン!楽しい園芸

ベゴニアから始まった、花や観葉植物との出会い。植物を通して友人もたくさんできました。ルンルン!散歩も楽しい。

続 日々色々

2014-06-29 11:46:05 | Weblog

              Dさ~ん1.5mに成長しました

お中元が届きました

年末に深谷ねぎが届く所からです。

珍しくトウモロコシ(未来)が届きました。

          

ご近所に少しお裾分けして、子供家族に人数分取り分けて、残った3本がの分

早速 1本むいて水で洗ってラップで包んでレンジで3分~~~~~

甘くて美味しく出来ました

 

ヤングコーンを頂きました

ヤングコーンは瓶詰めか缶詰めで見るだけで、買った覚えがありません。

さやって呼ぶのか?ですが、さや付って始めて見ました

トウモロコシを細~く、小さくした太めの鉛筆大でした。

で教えてもらった、湯がいてマヨ&ごま油で食べようと思います

            

緑カーテンに今年は朝顔を2種類植えましたが

まだカーテンにはなっていません、カーテンの手前(家側)に君子蘭を置いています

朝顔たちがカーテンになってくれるまで、寒冷紗を2メートル四方張ったのですが

上手く蘭の日陰にはなっていません。  早く大きくなれ~朝顔さん

           

月下美人とクジャクサボテンが植わっている鉢があります

挿し木する時は気がつかなかったのですが、クジャクサボテンが咲き終り、月下美人の花芽が出てきました

葉っぱは見た目には分かりません、触ってみて厚みがある方がクジャクサボテンで薄いのが月下美人

仲良く時期を外して咲いてくれるので

  

そろそろお昼ご飯   

私はお弁当、は簡単にのするかな

 


日々 色々(1週間)

2014-06-29 10:12:41 | Weblog

 先週土曜日は文化ホールのダンスフェスティバルを楽しんで

帰りにラッキョを買ったお店で南高梅を買ってきて、それぞれ4種類を作りました

 

日曜日 お中元の手続きに行ってきました。

帰りに和菓子を入れるタッパーと材料のクルミ、粉寒天、牛乳、砂糖を買って来ました。

 早速 クルミゆべしを作りましたが

上手くクルミと餡子が白玉に絡みません失敗

白玉粉に牛乳を混ぜて塊を滑らかにして、レンジで6分・・・・・(プ~ッとラップが膨らむのを見て取り出す)

3分少々で取り出した白玉に餡子とクルミが絡まず失敗・・・・・・仕方なく白玉をお餅として食べ

再度挑戦 今度は早めに2分少々で取り出す、がっ絡まない

時間をかけて混ぜ込みましたが、人様に食べて頂けるような代物ではありませんでした

で食べるしかない味は 美味しくいただきました

レンジが新しくなって戸惑うことが多いんです(以前より時間を短くが良いみたい)

土日 両方の実家と姉達に送る夏のお菓子を作りました

水まんじゅう、水羊羹です

漉し餡+練りごま(黒)入り、抹茶+白あん、白あん+梅ジャム+紅粉の3種類

漉し餡と白あんを使いきってしまいました。

紅粉で色を付けた梅ジャム入りが柔らかすぎて上手くまとまりません

葛粉と水まんじゅうの素を練り上げた透明の皮からジワッ~と出てくるんです

                   

 

月曜日

タッパーに詰めて冷蔵で送りました

がっ、いつも思うのですが中身の材料より送料が高い

帰りに理容院へ、首筋にあたる髪が暑くて短くカット

 

火曜日

初めて午前中に三舟を歩きました。

ちょっと寒いかな~と思える歩きでした。

山歩きのお仲間に会いました。   みんな頑張ってるな~

 

水曜日

外壁塗装でお世話になったSさんから菜園で育てたラッキョを頂きました

ちょうど良い大きさでした。

下処理をして、今回はラッキョ酢で漬けてみました。

実を言うとラッキョ酢で新ショウガを漬けてみたかったんです

一瓶使い切れるか上手く作れるか、心配だったのでラッキョ漬けの残りで試作して

美味しく出来たら改めてショウガ用にラッキョ酢買って来ます。

                                  

 

木曜日

友人とメディカルに水中ウォーク&泳ぎに行ってきました。

お風呂の日でプールの券3枚ゲット

 

金曜日

友人二人でビッグサイトへ

早朝の出発でした。

の山歩きグッズを買うのがこの日の目的でした

お買い物は10時過ぎに終り、近くのホテルのランチバイキング

消費税お高くなりました。 私たちの年齢にはバイキングは厳しい

3時過ぎがお泊りに来ました

3時に幼稚園から帰ってきて3時30に来ました。

のお父さんが金・土と出張だそうで、久し振りのお泊りでした。

夕ご飯はの一声でに決定!

4時過ぎにお店に到着、お客さんはまばら、が回ってきません

こんな早い時間に来たのは初めてですが、お客さんいるんですね。

夕食?昼食?    バイキングが尾を引いて食欲なし

 

土曜日

でドイツ村の予定でしたが、朝から雨~

壊れたリビングのテレビの廃棄の手続きと新しいテレビを探しに行ってきました。

2件目のお店で決定、日曜日の夕方には届く予定です。

の「おなかが空いた~」コールにマックに寄りお買い上げ

で昼食    お昼過ぎは帰っていきました。

 

日曜日

雨で延期になっていたハイキングの日でした

何時もの5時に起きてお掃除をして、朝食&お弁当の準備

が降っていましたが、7時過ぎても中止の連絡が無いので

ザックと靴を用意して出かける準備を始めましたが

中止の連絡があり、ザックの中身を出しての~んびりのつもりが1週間ぶりのブログ

皮肉にもお日様が顔を出しています。

2日間除湿機をかけて洗濯ものを乾かしました。

このまま雨が降らなかったら三舟に行こうかな?って声をかけたら

午後の予定は未定です。

                

                 ハイキングに持って行くはずの行動食大量のゼりー

 


梅仕事

2014-06-29 09:56:31 | Weblog

梅仕事 ただ今続行中~

って、8割?9割?は終わったのですが

昨年の梅干しがまだ残っているので、今年は5kにしようと計画はしていたのですが

手作り達人の友人から「細かく買うより一箱買った方が良いよ」に

10K買ってしまいました。

            

梅漬け6、5k ジャム2K 梅味噌ドレッシング500g 梅シロップ1K・・・しめて10K

  

 

梅漬けを残して他は完了!

赤シソを買ってきて仕込めばこれも完了

梅酢が上がってきたので、今日明日の内には漬け込みたいと思っています。

 


お世話になります

2014-06-18 12:01:46 | Weblog

 梅雨に入ってからしばらく晴天が続きました。

そろそろ雨が欲しいと思っていました

水曜日はヨガの日なのですが、先週の水曜日、そして今日

でもお隣から「ヨガ行きますか?」・・・・「行きた~い

昨年から教室の場所が変わりました。

で出かけるにはちょこっと遠いんです。

がっ、晴れてる日は参加するようにしています。

先々週からお隣の方が教室に参加されるようになりました。

教室に行って

「雨の日はご一緒しましょう」って声をかけてくれます。

彼女は3年前にお父さんを亡くし、前後してお母さんが痴呆症を患い

実家とお隣の家を行き来しています。

早朝に娘さんのお弁当を作りお隣へ、家事を終えて実家へ

夕方洗濯、お布団を入れに帰って来て実家へ・・・・・・・・良く頑張っています。

最近 デイサービスに参加されるようになって、自分の時間が取れるようになったと聞いていました。

そしてヨガの教室で会ってびっくりしました。

お互いに教室に行ってるって知らなかったんですもの

お昼からのヨガに行ってきます。

 

 

 

 

 


収穫!

2014-06-16 16:26:04 | Weblog

 秋に植えた紫玉ねぎを収穫しました

近くの菜園では大きな玉が土からはみ出して、葉っぱが寝転んでいます。

収穫時期は?畑の大先輩に聞きました。

晴れの日が良いそうで、土曜日の午後抜きました。

植えた20玉、大小さまざまですが全て収穫

                   

 

土曜日 海の物の収穫

潮干狩りに行ってきました

雨の日が続いた週末、久し振りのお天気だから、きっと多いかな?

と思ったのですが、スイスイと公園に着きました

今年はだけ、大人の券3枚、子供の券2枚

海に入った時は潮がまだ引いてなくて、中腰で掘りました腰が~

掘っても掘っても貝に当たらない

暫くすると潮が引いてきて、座って取りました

1時間半位で予定の袋はあふれんばかり

例年になく粒ぞろいだったような気がします。

                         

 

釣ったばかりの新鮮な魚を頂きました

このまま潮水に放したら泳ぎそうな眼をしていました。

の帰りを待って包丁を入れようと思います。

立派な新鮮な魚を見せてあげたいんです

Dさんのご主人ありがとうございました、暑い中お疲れ様でした。

                      いさき&鯖

 


一応 草取り・剪定終了

2014-06-16 15:43:38 | Weblog

 先週から続けていた庭仕事が一応終わりました

日曜日 公園の太極拳に行く前に(5時半頃から)剪定した木切れをかき集め

草取りを始めました。

汗はさほど出なかったので、そのまま公園へ

帰ってから残った草取り、陽がジリジリ

アルバイトの洗車

その後ゆっくり

朝昼兼用のブランチを11時に頂きました(が起きてこなかったので草取りしてました)

午後からかずさウィンドオーケストラの演奏を聴きに行ってきました

弦楽器はありません、ブラス? 楽しい時間を過ごしました

パーカッション好きの私は、忙しく楽器を代えながら演奏する彼女たちに釘付けになりました

 

月曜日

が早めに出勤したので暑くなる前(6時半)にアジサイを少し剪定しました。

ゴミ収集車に間に合いました。

最後まで残っていた麦ナデシコを抜いて採種して、その花壇を耕して生ごみを入れました。

花壇に植える花が無いので、昨年採種したオクラを植えようと思います。(種を蒔くのはこれからですが)

実を言うと何を勘違いしたのかゴテチャを植えようと春先に種を蒔いたのです。

日記見てたらこの時期に花が終わって抜いたって、書いてました

仕方ないので、花壇にオクラになったんです。

 


雨の午後 オーブン始め

2014-06-11 22:03:11 | Weblog

 途中で諦めた草取り、汚れた仕事着を脱ぎでゆっくり

午後から芋羊羹とスイートポテトを作りました

先週 エアロビの友人から立派なお芋を頂きました。

仲間4人に1本づつ持ってきてくれたのですが、3人がお休みで私がぜ~んぶ貰って帰りました

「来週 スイートポテト作ってくるよ」

本当はスイートポテトのつもりでしたが、買ったばかりのオーブン使えるか?

機能が多すぎてまだオーブンのページまで読んでなかったんです。

芋羊羹とスイートポテト、作り方は殆ど一緒、煮てフードプロセッサーで滑らかにして・・・・

芋羊羹は型に入れて冷蔵庫へ

スイートポテトはグラタン皿に入れてオーブンへ

お芋を頂いた彼女には約束通りのスイートポテトと芋羊羹を 

            

甘さ控えめのスイーツが出来ました。

 

雨で出かけられない日が続きそうなのでパンを作ってみようと思っています

レンジの本を見ながら作れるのかしら?   ドライイーストは用意しているのですが

たっぷり時間が無いと手が出せません。

雨がやむと外に出て花の手入れをしてしまいます。草取りも残っているし・・・・

梅雨の間に絶対作ります


雨が止んだら、庭仕事

2014-06-11 21:10:20 | Weblog

               

 日曜日の午後、1週間ぶりに三舟山を歩いてきました

雨の合間の曇り空、歩き初めはヒンヤリ、見晴らし台に登る頃にはちょうど良い、気持ちの良い歩きでした

富津の温水プールの見学に行ってきました。

わが家からだと遠く感じました、やっぱりメデイカルが近い、

降っていた雨が止んで陽がさしてきました

帰ってから剪定をしました。

週間予報ではほとんど雨のマークが並んでいます。

予定は月曜でしたが、帰って早速始めました

ハクチョウ花、月桂樹、伽羅、花の終わったサツキ、アジサイをちょこっと

剪定バリカンを使って1時間余り頑張りました

お隣のおじいちゃんがかと思ったって  はソファーで三昧です

 

月曜日

公園の太極拳がお休みなので、家事を終えて8時過ぎから昨日の剪定の木切れを集めて

木の下の草取り、曇っていたので気持ちよく草取りが出来ました。

月曜日で草取り終わりにしたかったのですが、10時過ぎ雨が降りだし・・・・あえなく終了

今週中には草取り終了したいのですが、雨は続きそうですね

  

 


ラッキョを漬ける

2014-06-11 20:31:36 | Weblog

                

 7日 土曜日ラッキョ10K漬けました

5月末 知人からメールあり「尾張屋で鹿児島のラッキョ買ったよ~」

の帰りを待って行ってきましたが、鹿児島の砂丘ラッキョはなく、宮崎産でした

鹿児島のラッキョを探していることを知っている友人から「富津のスーパーの広告に載ってるよ」

のお休みを待って土曜日、富津へ

鹿児島のラッキョなし、ここも宮崎のラッキョでした

帰りに尾張屋へここも宮崎産

ふじやへ 鳥取の砂丘ラッキョ

八千代スーパー

外箕輪のジャンボ

今日は諦めて帰りにダメもとでジャパンミートへ

鹿児島の砂丘ラッキョがありました

1箱10K買って来ました(土曜日にこだわったのは土日休みのに手伝ってもらえる

帰って早速で根っこと先っちょを切りました。

泥ラッキョではないので汚れは気になりません

テレビの前にビニールシートを敷いて下処理をしました。(が手伝ったのはここまで

何度か洗って一つ一つ一皮むいて、5時間かかりました。

お酢1.8リットル2本+砂糖4袋+お塩2カップを大鍋二つで煮溶かして冷まし

夜中に瓶に漬け込みました

黄色く熟した南高梅が出始めたら梅漬けをして、梅ジャムを作り、梅味噌ドレッシング

赤シソジュース・・・楽しみながら作りたいと思います

 

友人の伯母さんから立派な大きなかめを頂きました

今年の冬に味噌作りに使おうと思っています。

            


早速 植え替え

2014-06-06 17:54:14 | Weblog

 梅雨に入ったら植え替えしようと思っていました。

時々雨が強くなる時間があり、今日は無理かな?と思っていたのですが

小雨の時間を見計らって、軒下で大鉢を植えかえしました。

昨年沢山の花を見せてくれた月下美人を植えかえしました。

1鉢はそのまま土を入れ替えて、黄色くなった葉っぱを切り取って整理しました。

もう一鉢は姿が悪い、茎が鉢を整理している間に全て根っこから抜いてしまいました。

元気な茎・葉っぱを切り取って挿し木にしました。

 

丈が2メートル近くあり、ちょっと勿体ないかなとも思ったのですが

姿が良くないと気になって仕方ないので思い切って切ってしまいました。

しばらくは花を見ることはできないと思いますが、仕方ありません

 

カポックの大鉢の土替え、根っこを半分切り落としました。

転勤と一緒に君津に来て30年、時々可愛そうなくらい痛めつけますが

それでも元気に育ってくれています。

わが家の観葉植物の主とも言えます。

まだまだ植え替え、土替えを待っている植物がありますが、今日はここまで

沢山買ったはずの土が無くなりつつあります。