ルンルン!楽しい園芸

ベゴニアから始まった、花や観葉植物との出会い。植物を通して友人もたくさんできました。ルンルン!散歩も楽しい。

驚き!

2011-08-31 20:30:18 | Weblog

 台風接近 

熱帯低気圧に変わって沈滞化しますようにと願いつつ

明日の朝には、家の周りの鉢花を緊急非難させなければと思います。

 

月曜日の話です

朝8時~午後1時までたっぷり庭仕事をした日のことです。

前日の夜は久しぶりにでウォーキングはしました。(増えたままの体重を何とかしたくて

仕事の前に体脂肪計で計測。

減っているはずがありません、ふ~ぅ

の後、計測しました。

なんということでしょう体重が1,5㎏、体脂肪3,0減っていたんです

運動だけではないんですね。

遅めの昼食をとり、おやつを食べてソファーで・・・・・・元に戻ってしまいましたが

一瞬 嬉しくなりました。   あ~ぁ 

   *こんなことの繰り返し困ったもんだ

 

 

 

 


庭仕事

2011-08-29 15:47:19 | Weblog

 早朝太極拳をお休みして、今日は朝から庭仕事をしました。

を仕事に送り出して、お掃除を終えて8時庭に

今日の庭仕事のメインは草取りです、雨が多くて草の伸びが激しい。

気になってはいましたが、暑くて草を取る元気がありませんでした。

朝は曇っていて少し風も吹いて、気持ちよくできました。

首から携帯の電気蚊取りを下げて、蚊取り線香を前後に1個づつ焚いて、

服の上から虫除けスプレーを噴射  効き目あり 刺されずにすみました。

サルスベリのひこばえを切って、半分枯れて収穫が見込めないキュウリを抜いてしまいました。

玄関の枯れたであろう沈丁花の枝を細かく切って抜いてしまいました。

北側の日陰に置いていたシンビジュームと君子蘭を庭側に移動。

生ゴミを柚子、金柑、枇杷の根元に入れました。 (実が生る木だけですが

 モッコウバラ ・・・・新芽を切っても切っても出てきます

             

  

 野ボタンに花芽が                         空に向って四方八方に枝を伸ばしています

 

 

 Dさ~んきれいに咲いてるよ(ボケてるけどね     おいらん お昼前に写したらしぼんで

  

 ゴーヤの間から朝顔が顔を出した、君は強い!     玉すだれがあちこちで咲き始めました


ラジオ体操に参加してきました

2011-08-29 15:31:34 | Weblog

                  

 日曜日 夏季巡回の”ラジオ体操”に参加してきました。

ポストに入っていたチラシを見て、と参加しようと思っていました。

はゆっくり寝ていたいから参加しないと言っていましたが、5時過ぎにたたき起こしました。

4時半起床、朝ごはんの仕度をして、1階の部屋だけお掃除をして

5時半ちょっと前に朝ごはん。   6時少し前に運動公園に到着

沢山の人が広場に整列?していましたが、は後ろの方でウロウロしてました。

6時半からのラジオ中継なので、その前に練習 の練習

久しぶりのラジオ体操の歌、歌詞が・・・・・

              

第一体操、第二体操、覚えているものですね  無事終了 は家へ 私は太極拳へ

 


あせも

2011-08-29 15:12:28 | Weblog

                  

 あせもができました。

2週間ほど前、首の後ろが肌が赤くなって痒かったんです。

外に出るときは日焼け予防に薄手のマフラー、大きめのハンカチ、ヒンヤリタオルをしていました。

これが原因なんでしょうか?

4~5日前テレビで「大人のあせもが流行っている」って聞いてもしやと思っていました。

スポーツセンターであった知人に「あせもだよ!」と断言されました。

友人の教えどおりシッカロールを買いに行ってきました。

子供が生まれた時以来30数年振りに買いました。(まさか 孫でなく婆ちゃんのを買うなんて

つけても白さが目立たなくて携帯できる固形のシッカロールを購入。

使って3日目、痒みが薄れてきました。


料理しましたが、やっぱり駄目

2011-08-22 10:59:16 | Weblog

             

 緑のカーテンのゴーヤに実が生っていますが、まだ食べていませんでした。

友人、知人から苦味が残らない料理の仕方教えて貰いました。

がっ、料理する気になりませんでした。      昨日作って見ました。

縦半分に切って白い綿?を取り半月に切って、厚切りのベーコンと炒めて卵でとじました。

「収穫してすぐ料理すれば苦味が無い」を信じて作りました。

が やっぱり苦味は残っていました。

一口だけ頂いて諦めました。

今2本キッチンにあります 蔓に大小8個絡まって生っています。

ママもそんなにゴーヤは食べないだろうし 

誰かゴーヤを貰ってくれる人はありませんか? 


知らなかった~

2011-08-22 10:37:42 | Weblog

             

 今年の夏は節電の影響か暑く感じます。

スポーツセンターのエアロビクス・太極拳のフロアーの冷房は28度に設定されています。

教室が始まると暑くて窓を開け放します。

 今年は汗をかくのが半端じゃないんです。

教室が始まって10分もすると汗が流れて、1時間持つかしら?と不安になる日が続いていました。

最後の10分程、マットを敷いてストレッチする頃にはヒンヤリしてホッとしていました。

先日 友人から私のいる後部は冷房が壊れていて動いていないってことを聞きました

4機ある冷房のうち前部の2機だけが動いていたんだそうです。

エアロビクスは私には限界なんだろうか?・・・・と本気で考えました。

原因がわかってホッとしましたが、ストレッチの時涼しく感じたのが冷房じゃなかったなんて

 

雨が続いて肌寒くさえ感じますが、このまま秋が~ なんてことは無いですよね。

 木立ベゴニア 3週類のベゴニア元気に育っています


干物つくり

2011-08-20 11:36:20 | Weblog

 先日 久しぶりに魚の干物を作りました。

娘から「キスとカマスあるけど食べる?」って電話がありました。

「食べる~」と即答

お母さんが内臓の処理をしてくれた魚が沢山届きました。

「キスは天婦羅にして~」 酒の肴を楽しみには出勤していきましたが、キスは入ってなかった

カマスの特大が約20匹、開いて干しました。

夏は日陰に4時間と書いてありましたが、肉厚だったので少し長く干しました。

干して10分もたたないうちにハエが干し籠の回りを飛び回っていました。

良い風が吹いて翌日に出来上がりました。(本当は生臭い臭いに早めに取り込みました

              


気になっていること

2011-08-20 11:13:31 | Weblog

 今年は紫式部の芽が出ませんでした。

紫式部と白式部を並べて植えて20年以上になります。

2本とも老木化しているのが気になっていました。

花が終わると毎年強く剪定しますが

翌年 芽吹きの季節には必ず新しい枝を伸ばしてくれていました。

今年は白式部だけが元気に枝を広げています。

紫式部は枯れてしまったのかしら? 切って抜いてしまう気になれません。

   

来年の春まで見守ることしようか?。

玄関に植えた沈丁花も元気がありません

玄関に植えた紫式部を道路側に移植した時、変わりに植えた沈丁花。

挿し木から育てた木が大きくなり、今年も可愛い花と香りで楽しませてくれました。

2本並べて植えた1本が葉が枯れて、枝の勢いがありません。

もしかしたらこれも枯れたのでは

      

どちらも並べて植えた1本だけが、元気が無いんです。

??????原因が分からない。

抜いた方がいいんだろうか? 諦め切れません。


留守の間に

2011-08-20 11:06:40 | Weblog

                 

 お盆で帰省していました。

気になっていたことが月下美人が咲き終わっていました。

帰ってくるまで咲くのを待っていて欲しい、の願いが叶いませんでした。

すべての蕾がうなだれていました。

楽しみにしていたオクラも大きくなりすぎていた。

ゴーヤだけはママが収穫してくれたのででした。

月下美人は秋の開花を楽しみに肥料、水遣り頑張ります

            


カラッカラ

2011-08-11 21:28:32 | Weblog

 お天気が続くと毎日の水撒きが欠かせません。

夕方水撒きできないと、翌朝の早朝に撒くのですが

夕方には地面はカラカラ、乾いています。

朝夕2回撒けばいいのですが、なかなか出来ません。

オクラの花が咲き、タカサゴユリが庭のあちこちに咲き始めました。

ゴーヤの横に植えた朝顔が、遅ればせながら咲き始めました。

夕立がザ~ッと来ないかな~