goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっと♪日記

映画やドラマ、好きなモノについて、日々のいろいろなことをちょびっと♪書いてます。

「外交官 黒田康作」第9話

2011-04-19 | その他ドラマ

『外交官黒田康作』9話見ました。

CAST
 黒田 康作 - 織田裕二
 大垣 利香子 - 柴咲コウ
 観上 祥子 - 草刈民代
 悠木 圭一 - 萩原聖人
 斉藤 修助 - 近藤正臣
 西園寺 守 - 田中圭
 安藤 庸介 - 鹿賀丈史
 佐々木 藍子 - 片瀬那奈
 ジョン - イ・ビョンホン
 霜村 毅 - 香川照之
 霜村 瑠衣 - 夏帆






テロですな、完全に。
外交会議の場を占拠する悠木と佐々木藍子(片瀬)。
そして霜村を説得しようとする黒田。



ブライトン製薬は現地の工場で、人体実験やってたんだ。
霜村さんの奥さんはそれ絡みで殺されたんだね。
当時の検死結果で霜村妻が突入した特殊部隊によって射殺されたことは明らかだったのに
誰かが握りつぶしたせいで、真相が隠ぺいされてしまった。
握りつぶしたのは元総理だと思ってたけど…やっぱり黒幕は外務大臣斎藤(近藤正臣)だろうねぇ。

しかし凄いね。黒田、この状況に至って種明かしだよ。
霜村との会話は会議場に筒抜け。すっげー優秀な外交官演出である。
「そしてあなたは暴力による復讐を受け容れた。」
っていう黒田の台詞は渾身の一言という感じがした。私の中では。
9話までのドラマの中で最も素晴らしい台詞である。
霜村の妻を、理由はどうあれ救えなかったことを後悔し続けていた黒田。
霜村が復讐したいのは自分なんじゃないかと思い詰めてたんだね。



黒田が本音を話したから、霜村も
「お前が守っていてくれればって思ったんだよ。」
と気持ちを暴露する。
霜村はブライトン製薬の人体実験施設で子どもたちに治療を受けさせていた側だった。
8話までは完全に導入部分と思うくらい、9話がこのドラマのクライマックスの全てだと言っていい。
思いっきり予想を裏切ってくれました。
まさか良かれと思ってした結果、自分が加害者になっていたことに気がついたせいで
霜村がここまで追い詰められたなんて。
だから、霜村は被害者のために闘うと決めたんだね。
「あなたがたが伝えられなかった真実は、必ず私が伝えます。」
「11年前、お前もこの国に裏切られたんだぞ!?
 まだこの国を信じるのか?」
「信じられる国を作ることも、官僚の仕事です。
 あなたがやったことが許される日本をるいちゃんたちに残していくつもりですか?」
ここら辺りのシーンは本当に良いと思う。
そして霜村さん自首か?というところでSAT突入、狙撃って。
あンの外務大臣がぁっ!!
撃たれたのは霜村と悠木。



本庁の管理官の一言は重かったよ。
「殺さなくても止められたのに。」
そして外務大臣と元総理の暗黙のやりとり。



黒田は真相に気がついていて、前回イ・ビョンホンに依頼してた調査もあるし、
いやがおうにも最終回に向けて盛り上がるというものだ。

9話は息もつかせぬ展開だった。
でも確かに10話ずっとこの勢いだと疲れるだろうか。

いやあ~、香川照之。すごい存在感ですわ。
今織田裕二と画面上でタイマンはれる役者ってそんなにいないような気もするし。
堤真一とか?若い役者じゃ難しそうだ。
上手下手はともかく、織田裕二の存在感は圧巻。
それに比べて大垣、存在感ゼロだった。いいのか?柴咲サイド。

「CONTROL~犯罪心理捜査~」第10話

2011-04-17 | その他ドラマ

「CONTROL」10話

 瀬川 里央(26) - 松下奈緒
 南雲 準(39) - 藤木直人
 寺西 景(26) - 横山裕
 岩崎 幹也(38) - 北村有起哉
 小板橋 正次(47) - 勝村政信
 杉浦 幸造(59) - 泉谷しげる



いきなりのっぴきならない展開だよ…
南雲、離婚した奥さんと娘さんを人質に犯罪に協力させられそうになっております。
こんなときに瀬川は父親を殺した犯人の指紋が見つかったせいで
南雲のことコロリと忘れているようだし。



南雲は誘拐事件の身代金を運ばされることに。
誘拐されたのは南雲のゼミの女子生徒で、特別南雲を慕っていた女の子だった。
ここでかなり怪しいなあと思わされるわけですが。
で、
「僕だって怖いんだ」
なんて緊張してるフリをして瀬川の手を握ってるわっ南雲先生ッ
そっちに展開するんですか??
と思いきや、メモをこっそり渡してた。自分に無線つけられてるんだって。
人質とられてることも書いてあったんだけど…
メモの字が汚すぎる。うちの長男が書いたと言ってもおかしくないくらい。
でも総じて本当に頭のいい人は字が汚いと思う私は(勝手な持論展開)納得するのであった。

誘拐された娘の父親(陣内孝則)もアヤシイし、そもそも誘拐された娘もアヤシイ。
人質を保護した現場には男が一人死んでいて、別の事件を示唆しているし。
それに陣内(社長)の秘書が袴田良彦っていうのもなんかあやしい。
袴田はこのところ犯人役続きだしなあ。



現金は瀬川と南雲で取り戻したかと思いきや、中身はまたもや新聞紙だったというオチのまま
最終回にひっぱる。



今回小板橋は優秀なところを見せた。
南雲が歩道橋の上に行くよう指示された段階で、下を通る車に注意するよう指示していた。
残念ながら、その時点で既にバッグの中身は新聞紙になってたんだけど。

犯人追跡のシーンでサザンの曲、勘弁して欲しかったなあ。
好きな人は好きだと思うんですが、そういうシーンはいいBGMを使って欲しいです。

「外交官 黒田康作」第8話

2011-04-15 | その他ドラマ

『外交官黒田康作』8話見ました。

CAST
 黒田 康作 - 織田裕二
 大垣 利香子 - 柴咲コウ
 観上 祥子 - 草刈民代
 悠木 圭一 - 萩原聖人
 斉藤 修助 - 近藤正臣
 西園寺 守 - 田中圭
 安藤 庸介 - 鹿賀丈史
 佐々木 藍子 - 片瀬那奈
 ジョン - イ・ビョンホン
 霜村 毅 - 香川照之
 霜村 瑠衣 - 夏帆




薬害問題でさらに混乱の展開である。
もう公安が出張ってきてるわけだから、今更黒田にしても所轄の大垣にしても
勿論本庁だって出番はないんだけどね、本当は。
でも黒田は事件を諦めるつもりはない。
で、本庁と大垣と結託して事件解決に乗り出すわけです。





その事件に対するこだわりの動機づけが霜村だけ(ってわけじゃないけど)
に見えるのが残念だなあ。
国民の命よりも自分たちの権益を守ろうとした何かから、国民を守るのが外交官の仕事だって言いたいのかな?
本当はこれ、どう考えても外交官の仕事ではないと思うけど、
でも黒田は霜村を止めたいんだよね。



教会に潜んでいたるいちゃんとるいちゃんの友達、彼は薬害の被害者で
最初の殺人の真犯人だった。
アトロンという薬の薬害問題の証拠書類を見つけた被害者側が
当時その薬を認可するのに決定的に関わった教授に否を認めさせようとした霜村。
しかし、
「そんな薬を投薬しなければならないような病気にかかった方が運が悪い」
なんて言うかね、しかし。
結果、過失致死。
自分の人生を狂わせた男に詰め寄って歩道橋から・・・

そして悠木(萩原)も事件の関係者だった。
アトロンという薬を販売したブライトン製薬に技術を奪われて倒産した製薬会社の社長の息子だった。
そしていよいよ当時利益を受けた元総理がっ!!




相変わらず音楽は良い。煽り過ぎる感じがあるけど。
今回、大垣がちょっと刑事としての成長を見せたシーンにかかってた曲が好きだ。
それから西園寺(田中圭)が良い仕事した。
前回ヘタレな感じが似合うとか言ってごめんね、撤回するよ。
「君は優秀な外交官だ」by黒田。←しかし何者か、黒田

あー!!それとイ・ビョンホン出てきたッちょびっと。
第一回だけのゲストかと思いながらも、↑のキャストからには残しておいたんだけど
残しといて良かったッ


「CONTROL~犯罪心理捜査~」第9話

2011-04-12 | その他ドラマ

「CONTROL」9話

 瀬川 里央(26) - 松下奈緒
 南雲 準(39) - 藤木直人
 寺西 景(26) - 横山裕
 岩崎 幹也(38) - 北村有起哉
 小板橋 正次(47) - 勝村政信
 杉浦 幸造(59) - 泉谷しげる





寺西エピで2話連続ときたか。
その割には存在感の薄い寺西くんであるが。

なんか偉いさんが来て、目障り呼ばわりされたチームの皆さん。
瀬川は人質のままだし、この偉いさんが塚原(立てこもり犯)と交渉して
民間人の人質を解放するという話になるんだけど、嘘ばっかりついてナニが交渉かと。
瀬川は寺西が塚原をずっと信じ続けていたことを訴えて、なんとか状況を打破しようとするんだけど
塚原は誰にも信頼されていないという気持ちに支配されている。
瀬川は、だから塚原を信頼して、真犯人を必ず探すと約束する。



結局偉いさんは期限付きで突入を決行すると言い、強行犯係は真犯人を見つけるために奔走。
最終的には今回の連続空き巣犯が狙った家が、空き巣に狙われにくい家だと判明。
その上その4件の家がすべてリフォームしたばかりの家ばかり。
↑ココ、南雲が気がつきました。
心理学では・・・ないよねぇ。

どんどん時間が過ぎて追い詰められる塚原は、瀬川を解放して自殺しようとするし。
「人生はどんなときでもやり直せる」って言って、
真犯人を見つけようとしている仲間を信じていると言って、瀬川は塚原を説得する。



そしてなんと真犯人は塚原の保護司だったってオチ。
会社の経営が厳しくて・・って、保護司になるような人が空き巣かぁ。
ちょっと納得いかん。
そらまあ保護司だって人間だろうけど。
その辺こそ心理学の出番じゃないのかと。
犯罪心理捜査は一体どこへ行ったんだろうと、結局思う私であります。

「LADY~最後の犯罪プロファイル~」第8話

2011-04-09 | その他ドラマ
「LADY~最後の犯罪プロファイル~」8話

香月翔子 …… 北川景子
結城 晶 …… 木村多江
新堀圭祐 …… 平岡祐太
奥居マリエ …… 須藤理彩
藤堂壮一郎 …… 小澤征悦
寺田毅彦 …… 要 潤
柘植正樹 …… ユースケ・サンタマリア

後半に来て今にも脱落しそうな私。
結城さんが香月の父親に情報漏えいしてた事件が、今回の冤罪事件に関わっているようだが。
レディーキラーってなんだ、突然出てきたぞ?
みたいな唐突な展開が多い~ついていけません。
新堀は科学的なくせに遺体を見つけるのにダウジングって・・・
鉱脈や油田なんかも見つけられるんですよって・・・
そこ笑うところなんだろうけど、今ちょっとシリアス展開なんでやめてくれよー
このドラマ、笑いの使い方が不謹慎だと思う。
ドラマ相手に不謹慎もナニもないんだろうけど。

香月は簡単に無実を証明するとか言って、相変わらず軽はずみ。
藤堂はちょっと良くなってきたと思ってたのに、上からの圧力に屈しちゃってもう。
ちょっと見直してたのになあ。
じゃあ俺たちでやるよっとか言って、行きつく先が囮捜査ってどうなのよ?
そこはまあ柘植に協力してもらって、ちゃんと捜査員配置してはいるんだけど。
ていうか柘植。止めなさいよ。囮捜査は本来違法だろうに。
んでまあ、香月の判断ミスで囮失敗、囮になった奥居マリエは怪我しちゃうし。
拉致されなくて良かったけど、一歩間違えれば殺されてたと思うと
やっぱりこのチームの判断は軽すぎる。
「私のせいでマリエさんを傷つけた・・・その上冤罪を作るところでした」
って泣くなよ、香月。
「勇気が持てないならやめれば?その覚悟がなければこの仕事はできない。」
結城、今日はかっこいいかも・・・本当は木村タエさんはミスキャストかなあと思ってたんだけどね。
そしてかっこいい~要潤だが、今回はいつにも増して滑舌が悪い。
黙って立ってた方がいいんだな、この男は。←をい

最後で上に逆らって、CPSと一緒に闘う藤堂が一番かっこ良かったな、今回は。

「CONTROL」第8話

2011-04-03 | その他ドラマ


「CONTROL」8話

 瀬川 里央(26) - 松下奈緒
 南雲 準(39) - 藤木直人
 寺西 景(26) - 横山裕
 岩崎 幹也(38) - 北村有起哉
 小板橋 正次(47) - 勝村政信
 杉浦 幸造(59) - 泉谷しげる



今回は寺西くんエピです。
寺西が交番勤務時代に検挙した空き巣犯人が出所後、空き巣を繰り返しとうとう殺人を犯してしまった、という設定。
手口が同じだからその元空き巣が疑われるんだけど寺西は逮捕した当時の心象から信じられない。
寺西は信じたい、でも他のみんなは疑ってる。
ただ寺西は刑事としての客観性を欠いているから、冷静な判断ができないと南雲は警告する。

ありがちなエピソードだからこそどう展開するのかが気になるところ。
犯人の塚原という男は、出所1年後に妻と子供と会う約束をしていて、
それが明日だというのも、出来過ぎた偶然だけどこのドラマらしいか。
だけど会いたかったその妻に、今回の事件のせいで迷惑していると言われ、
仕事も突然解雇され、同僚にアリバイを翻され窮地に立たされた塚原は、
自分が空き巣も殺人も犯していない、それを証明しろと人質をとって立てこもる塚原。



瀬川も人質になってるし・・・・ってここで次回に引っ張られてしまった。



教授は今回は寺西が冷静ではないということと、塚原の目に敵意がこもっているということを見抜く役割。
なんかもう淡々と役割を果たしているだけだなあ。
特に今回は寺西と塚原に焦点をがっつり当ててたもんで
南雲の存在感が薄いわ。
瀬川は今回寺西にくっついてるし、でかいし濃いから存在感あるんだけど。

それにしてもこういうのって、監修とかあると思うんだけど
ドラマ制作側がそこまでの脚本を作ってないとして、監修する方としてはどんな気分なんだろうか。
いっつも嘘を見破るだけ・・とか「犯罪心理学はそんなもんじゃねぇっ!」と思ったりしないのかな。
余計なお世話だけど。

「外交官黒田康作」7話

2011-04-01 | その他ドラマ

『外交官黒田康作』7話見ました。

CAST
 黒田 康作 - 織田裕二
 大垣 利香子 - 柴咲コウ
 観上 祥子 - 草刈民代
 悠木 圭一 - 萩原聖人
 斉藤 修助 - 近藤正臣
 西園寺 守 - 田中圭
 安藤 庸介 - 鹿賀丈史
 佐々木 藍子 - 片瀬那奈
 ジョン - イ・ビョンホン
 霜村 毅 - 香川照之
 霜村 瑠衣 - 夏帆



事件は薬害の被害者遺族である山路課長・佐々木(片瀬)と霜村の共犯のセンで落ち着きかけているようだ。





霜村の妻はその薬の副作用について、製薬会社に問い合わせたことがあるせいで殺されたと霜村は思っているわけである。
そこに霜村娘の学校の友人も薬害被害者であると判明。
外務大臣(近藤)はその製薬会社と裏で繋がってるんだよなあ。
それと初めから怪しかったが、ここにきて更に怪しい副大臣秘書悠木(萩原)。

黒田は公安に貼りつかれて、挙句に事件は公安の管轄になるし。
副作用が人体実験とか、話が大きくなり過ぎて、これ最終回までにまとまりつくのか?
大丈夫なのか?と不安になる私。←大きなお世話。





そして西園寺は大垣を何度も食事に誘っては断わられているらしいのが、ちょっと気の毒。
「なんども誘われてるんですけど・・・・」
って黒田に言われちゃって、西園寺が黒田から軽く皮肉言われてるとこがツボだった。
田中圭は結構好きだな。ちょっとヘタレな感じの役が似合うわ~。

「LADY~最後の犯罪プロファイル~」第7話

2011-03-29 | その他ドラマ
「LADY~最後の犯罪プロファイル~」7話見ましたー

香月翔子 …… 北川景子
結城 晶 …… 木村多江
新堀圭祐 …… 平岡祐太
奥居マリエ …… 須藤理彩
藤堂壮一郎 …… 小澤征悦
寺田毅彦 …… 要 潤
柘植正樹 …… ユースケ・サンタマリア

ていうかまだ7話…
うっかりピアノに熱中してドラマを忘れるなんてっ私としたことがっ←アホか
今クール、ドラマ見過ぎてたんだな、結論としては。
もう少し取捨選択することにしよう。本当か?
まあ春クール連ドラが始まるまでまだ少し時間もあることですし、
ゆっくり更新することにします。

今回は柘植(ユースケ)エピ。
『黒田』とこれ見てると頭の中が『踊る~』になってしまう私。
どっちも超シリアスなのに、もうほとんど洗脳されてるよ…はまり役とかじゃない。
柘植が殺人事件の重要参考人に。
5年前の誘拐殺人事件が絡んでいて、5年前にも犯人グループの一人を柘植が射殺した疑いはあったが
柘植自身が犯人に殴られたせいでその時の記憶がないという。
その時の犯人グループの一人がまた殺されて、使われた銃が柘植のものと判明。
仲間(なんかな?)をプロファイルするのはご法度~って最初から言ってたけど
ここへの伏線だったのか?
いきなりのどシリアスですよ、柘植さん14歳のときに妹を誘拐されて殺された過去があったんだ。
しかも一緒に遊んでるときだったとか、ちょっときつ過ぎるな。
5年前の事件を調べ始めたチームは、当時のカウンセリング担当が結城だったことを知る。
で、責める香月…(この責めるシーンの北川の演技がひどすぎるが。)
「どうしてきちんと向き合わなかったんですかっ心理学者の結城さんならっ
若いよなあ。人間には事情ってもんがあるからに決まってる。
「できなかったの。恋人だったから。」
そんなことだとは思っていたが。なんか二人でいつもあやしい雰囲気醸し出してたからな。
でも恋人だったんならカウンセリングは他の人に担当してもらうべきだったと思うけどね。
ま、それも事情はあったんだろうけど。
柘植と結城をメインに持ってきた今回のエピは、なんだか大人の展開だわ~
いつもと比べてかなり落ち着いた空気でありまする。

ストーリーとしてはもちろん5年前柘植は犯人を撃っていなくて、
犯人を撃ったのはそのとき唯一助かった被害者の女の子だった。
その子を見て柘植は記憶を取り戻した。
そして今回の事件も、その時の拳銃を手放さなかった彼女が起こしたものだった。
「あのときの俺には殺意があった。犯人を殺したいと思った。
 俺は人殺しと何も変わらない。」
そう言った柘植だからこそ刑事に相応しいのかも。と思った。
結城との恋人エピその後も放置だし、藤堂(小澤)も何やら含みのある動きだし。

今回、後味わる~…だったんですが、香月の出番も少なく(それどうなの?主役なのに)、割といい感じの事件展開だった。
なのに…そこで柴咲コウのED曲をやめてくれないかと。
既に最終回を迎えた後のドラマに言っても仕方ないが、ここ最近のドラマ本編の最後の部分にED曲がかぶる傾向そのものを何とかしてほしい。
画面(台詞)と歌が合わないことはあるわけだし、ドラマが良かったな~と思ってもそこでがくっとなることも少なくない。
反対にドラマがしょぼいのに歌だけ壮大でもしらけるし。
そこはきちんと合うBGMを使って、EDは別に成立させるというわけにはいかないのかしら?
この手法で思いだすのは火曜サスペンス劇場とかの二時間枠ワイドドラマ系。
あれは必ず終わりの部分にED曲がかぶってたような気がする。

「CONTROL」7話視聴

2011-03-26 | その他ドラマ

「CONTROL」7話

 瀬川 里央(26) - 松下奈緒
 南雲 準(39) - 藤木直人
 寺西 景(26) - 横山裕
 岩崎 幹也(38) - 北村有起哉
 小板橋 正次(47) - 勝村政信
 杉浦 幸造(59) - 泉谷しげる



この回はなんかデジャヴが・・・。
犯罪心理学の実験で突然講義中に犯人が乱入してきて去った後、
目撃証言がどの程度確かか実験するっていうシチュエーションは
絶対どこかで見た。でも思い出せない・・・年か。
見たんじゃなくて読んだのかなあ。でもかなりはっきり設定も似ていて
パロディと言っても過言ではないほど。
いきなりそれで始まったもんで、その印象が強すぎてストーリーに集中できない
目撃証言がいかに曖昧かというのがストーリーの中心。
犯人のミスリードで冤罪の容疑者が作り上げられていくんだけど
それを南雲が止めるって寸法ですわ。
正直イマドキの警察ってもっと有能だと思うんだけど。
(思いたいだけかもしれんが)
そんな簡単に目撃証言に振り回されないような気がするんだけどなあ。
ま、リアリティはとりあえず置いておくとして。
前回くらいから寺西も分室に完全協力体制になっているので単独捜査は免れているが。



結末は嫉妬が理由で好きな女を殺した挙句に、その彼氏を容疑者に仕立てたっていうことだった。
被害者の女性に拒まれた幼なじみの男が犯人だった。
後半はちゃんと監視カメラの映像とか物証揃えて、まあヨシ。
冤罪段階では目撃証言だけがまともな物証に見えたから。
(一応凶器とか状況証拠とかは揃ってたけど、
 どう見たってまともな物証と言えるレベルではなかった)
子どものときの
「○○のお嫁さんになる」
なんて約束を真に受けて、いつまでも執着していた容疑者。
一種のストーカーだわな~。コワイ。簡単にお嫁さんになるとか言わない方がいいな、これからは。
いや、うちは息子ばっかりだからまだしも、姪に言い聞かせとこう。

で、結局最後は寺西が瀬川のこと、実は好きなんだよねぇ・・・
という話をほのめかしたところでまったく気がつかない鈍感な瀬川に笑う南雲という。
相変わらずジャムパンは食べています。脳を働かせるのに糖分が必要だからなのか?
まあ私の中でもどうでもよくなりつつあるけど。

「冬のサクラ」最終回見ました

2011-03-23 | その他ドラマ

最終回2時間SP見ました。

まあ結末はね、こうなるだろうと思ってたんですけど。
中途半端な韓ドラマ風味が微妙なのと、最終回までの展開が
どんどんスピード落ちていって

これくらいまったりドラマもたまにはいいかな?

と思っていた私も、ついていけないレベルにまったりになってしまった・・・
そして期待していた高嶋政伸も、最後に行くにつれて妻を愛しているが故に・・・
という正当な理由のもと、良い人になっていくのでありました。

つまんない。

感動系のドラマでこんな感想だと、人間性を疑われそうなんだけど
“彼は優しい人でした。彼は強い人でした。”
って今井美樹の声で同じナレーション聞かされ続けて、
もうどこに行きたいのか分からないドラマになっていったと思う。

良かったと思ったところもある。
それは今井美樹の病状が進んで、人の言う言葉の意味が時々理解できなくなるんだけど、
その時に「愛してる」と伝えたいと思うのに、結局伝えられない草なぎ。
彼女が息を引き取るまでとうとう言わなかった。
今井美樹の方も草なぎにもらった桜の写真の一枚の裏に「愛しています」
って書き遺して、結局生きている間、自分の言葉では伝えなかった。
その写真の裏に気がつくまでの時間の流れが、意外に良かったです。
何かこう心は通じ合っていても、踏み越えてはいけない一線を守り通したというか
そこは評価できると思う。
簡単に不倫とかドラマになっちゃう時代だから、こういう描き方も良いなあと。

いろいろ言うておりますが、もちろん感涙。
号泣まではいかなかったけど、ちょい泣きしてしまいました。
最近はシリアスを意図的に避けてたもんで、久しぶりにドラマで涙腺決壊したかも。
前クールの『ギルティ~悪魔と契約した女~』みたいに希望のない終わり方じゃなくて、
愛する人の死を乗り越えて、その人の分まで生きるって
ありがちかもしれないけど希望の光が見える終わり方は好きです。