196万PV達成!漫画史研究家・本間正幸監修【少年画報大全】(少年画報社・現在三刷)更新復活

【20世紀冒険活劇の少年世界】メトロポリス漫画総合研究所(since1997)から、昭和の映画、出版美術、音楽を!

脚本家石森史郎先生78 歳誕生日会

2009-07-31 02:06:14 | 映画「銀河鉄道999・愛と誠・同棲時代」脚本家石森史郎の「新宿伝説」(論創社)
今日は、脚本家石森史郎先生78歳の誕生日。
28日火曜日には、高田馬場 はなの舞 にて恒例のお祝いの会があり、古石場のシナリオ塾からは、私を含めて3名が初参加。
高田馬場の青春脚本塾の人達を中心に総勢40名弱のメンバーが集まりました。


さて昨日は、古石場で7回目の石森史郎先生のシナリオ塾があり、次回9月3日にペラ(200字詰め原稿用紙)で120枚のシナリオを書き上げて提出する、という夏休みの宿題が出ました。

20年振りの夏休みの宿題、学生時代の気分に戻って頑張りたいと思います!

さて、今日は、朝11時から旅行会社で8月2日(日)~8月4日(火)までの2泊3日の添乗員としての打合せがあります。

昨年の秋より、旅行会社の添乗員の仕事から、漫画研究家としての仕事をメインに切り替えたので、萩・津和野方面には、一年振りに行くことになります。

ブログで旅のハイライトをお伝えするのは、初挑戦になりますので、よろしくお願いしますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤子不二雄幻のアニメ・ドラえもん

2009-07-30 16:12:20 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
今日の画像は、コロムビアレコードから1978年5月に4枚組LP定価5000円で発売された

オリジナル原盤による

続・テレビまんが主題歌のあゆみ

鉄人28号からガンバの冒険まで


別冊解説書から

ドラえもん

ドラえもん(原作・藤子・F・不二雄/日本テレビ動画制作/NTV系放映1973.4.1~1973.9.30カラー全27回15分2話完結)

ドラえもん

作詞 藤子不二雄
作曲 越部信義
歌 内藤はるみ、劇団NLT

ヒャアー
ぼくのドラえもんが
町を歩けば
みんな
みんながふりかえるよ
(ハァドラドラ ハァドラドラ)
かぜきる おつむは
ツンツルテンテンだよ
ドタ ドタ あんよは
へんぺいそくだよ
(ハァヤッコラ ドッコイショのショ)
だけどドラえもんいい男
困った時のドラだのみ

*たのんだよ まかせたよ
(ハァ ヤッショ マカショ)
ホイきた サッサのドラえもん

ヒャアー
ぼくのドラえもんが
ポケットひらけば
みんな
みんながひっくりかえるよ
(ハァドラドラ ハァドラドラ)
タンスが踊って
ダンゴが歌って
怪獣かいぐり
トットのおめめよ
(ハァヤッコラ ドッコイショのショ)
だけどドラえもんいい男
きびしい時のドラだのみ

*くりかえし

ヒャアー
ぼくのドラえもんが
空で踊れば
みんな みんなも手をたたくよ
(ハァドラドラ ハァドラドラ)
みぶり手ぶりは
イルカのダンス
うかれステップ
よっぱらいカバさん
(ハァヤッコラ ドッコイショのショ)
だけどドラえもんいい男
あせった時のドラだのみ

*くりかえし


ドラえもんルンバ

作詞 横山陽一
作曲 越部信義
歌 内藤はるみ


さっさ さっさと とびだせ とびだせ とびだせ
ドラえもん
できないことなど
なんにも なんにも なんにもないぞ
コンピューターが
友だち 友だち 友だち 友だちさ
おいら カッコいい
ネコ ネコ ネコネコ
ネコネコ ロボット
のび太なくなよ
たすけにいくぞ
宿題なんか平気だい

さっさ さっさと
やっつけろ やっつけろ
やっつけろ ドラえもん
どんなやつでも
こわくは こわくは
こわくはないぞ
光線銃がものいう
ものいう ものいう ものいう
おいら ツヨイ ネコ ネコ ネコネコ ネコネコ
ロボット
のび太まけるな たすけにいくぞ
ヒゲがはりきり
ピンとなる


さっさ さっさと どうした どうした どうした
ドラえもん
エヘヘ しまった
まちがえまちがえ まちがえちゃった
あてにならない ときもときも ときも ときもある
おいらズッコケ ネコ ネコ ネコネコ ネコネコ
ロボット
のび太おこるな ともだちどうし
ふたりいっしょにがんばろう


データ参考文献
テレビアニメ全集②
(杉山 卓・秋元文庫・1978年)

6年後に、テレビ朝日系で新作が作られると大ヒットになるのは皆さんご存知の通り。
新オバケのQ太郎が大好きだった私は、最初のドラえもんを、本放送時に見ている。
だが、新オバQや、ジャングル黒べえと比べると、いまひとつの出来だったのを覚えているし、同世代でもこのドラえもんを見ていたという人は、少ないようだ。
当時からドラえもんの単行本を買い揃えていた私は、コロコロコミックも創刊号から買い揃えた。
テレビ朝日で、新作のドラえもんのアニメを見た時は、随分面白くなったなという記憶がある。
テレビ朝日のテレビアニメ版、劇場アニメ映画版の最初の作画監督をしたアニメーターの本多敏行さんとは、上田トシコ先生のフイチンさんのアニメ化が縁となり、現在も非常に親しくさせて貰っている。
2011年秋、川崎市に

藤子・F・不二雄ミュージアム

が開館するのを記念して、全作品の収録を目指す

藤子・F・不二雄大全集(小学館)

の刊行が24日から始まった。
ドラえもんでは、ドラえもんが未来に帰るエピソードを描いた幻の最終回など全作品を網羅とのこと。

藤子不二雄再ブームの到来は、ファンとして非常に嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤子不二雄のジャングル黒べえ・アニメ

2009-07-29 16:10:33 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
今日の画像は、コロムビアレコード

オリジナル原盤による

続・テレビまんが主題歌のあゆみ

鉄人28号からガンバの冒険まで


別冊解説書から

ジャングル黒べえ


ジャングル黒べえ(原作・藤子・F・不二雄/東京ムービー制作/NET系放映1973.3.2~1973.9.28カラー全31回15分2話完結)


ジャングル黒べえの歌

作詞 藤子不二雄
作曲 三沢 郷
歌 大杉久美子、肝付兼太

ウラ! ウラ! ウラウラウラウラウラ ベッカンコー


*ウララ ウララ ジャングル黒べえ
ウララ ウララ
ジャジャンジャ ジャンジャンジャン


黒べえのくの字は
クッチャメチャの くの字
木の葉が 沈んで 石 泳ぐ
魔法の力だ 魔法の力だ
魔法の力だ ベ アッ ベッカンコ
まんまる目玉を ベッカンコ
グリグリ回して ベッカンコ
クッチャメチャだよベッカンコ
べ アッ ベッカンコ

* くりかえし


黒べえのろの字は
ろんよりしょうこの ろの字
猫がわらって 犬しゃべる
信じられない 信じられない 信じられない
べー アッ ベッカンコ
黒いからだを ベッカンコ
闇におどらせベッカンコ
ろんよりしょうこだベッカンコ
べ アッ ベッカンコ


ウンダラウンダラウンダラウンダラ
ウンダラウラウラベッカンコ・・・

ボンガラボンガラボンガラボンガラ
ポンガラ ベッカンコ ベッカンコ
ウラ! ウラ! ウラウラウラウラウラ
ベッカンコ

*くりかえし

黒べえのべの字は ベッカンコーの べの字
太鼓 ピーヒャラ 笛 ドンドン
歌え踊れや 歌え踊れや
歌え踊れや べ アッ ベッカンコ
槍をきらきらベッカンコ
帽子ゆさやさ ベッカンコ
ベッカンコだよ ベッカンコ
ベ アッ ベッカンコ
ウラ! ウラ! ウラウラウラウラウラ
ベッカンコ




ウラウラ・タムタムベッカンコ?

作詞 藤子不二雄
作曲 三沢 郷
歌 大杉久美子、肝付兼太
参考文献
テレビアニメ全集②
(杉山 卓・秋元文庫・1978年)

ストーリー

ウーラ!ウーラ!とパオパオに乗り、アフリカの密林からやって来たジャングル黒べえと彼の命の恩人しし男が、学園に家庭に様々な笑いをまき起こすギャグコメディ。

主な登場人物

黒べえ(肝付兼太)アフリカ奥地に住むピリミー族のしゅう長の息子
赤べえ、黒べえの弟
たかねちゃん
しし男、黒べえの命の恩人
パオパオ、象に似た日本足の動物。
タイガー

今回の藤子・F・不二雄大全集でジャングル黒べえの漫画が復刊されるのはとても嬉しい。
テレビアニメ放送時、私は小学一年生。
ジャングル黒べえの漫画が掲載されていた小学館発行の小学一年生だけではなく、三歳年上の姉が買って貰っていた小学四年生まで読むほどの熱心なジャングル黒べえの読者だったのだ。
FFランドは、買い逃しているので、漫画原作とは、37年振りの対面となる。
来年の発売が待ちどおしいな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も庄内砂丘メロンが届いたよ! !

2009-07-28 17:30:53 | NHK「ファミリーヒストリー」、東北庄内「たそがれ清兵衛」「おくりびと」
父の実家より今年も庄内砂丘メロンが届きました。
子供の頃、夏休みに父の田舎にいると、スイカにメロンそしてだだちゃ豆がでてきましたが、その頃の私は、スイカやメロンなどのフルーツ類があまり好きではなかったので、だだちゃ豆ばかり食べていました。
だだちゃ豆とは、庄内鶴岡地方のえだ豆のことで、見栄えはあまり良くはないのですが、味はとても良いのです。
大学生になってから、添乗員として日本全国を旅するようになり、各地でえだ豆を食べてみても、成人して飲み会などでえだ豆を食べてみても、何故か子供の頃に食べたえだ豆より美味しくありません。
えだ豆の味が変わってしまったのか、それとも私の味覚が変わってしまったのか、考えていたら、10年前くらいから、鶴岡のだだちゃ豆が日本で一番美味しいえだ豆だとの評判に成程と思ったことがあります。
祖母の嫁入り道具は、雛人形と、だだちゃ豆の種だったという話があります。
祖母の実家の地域は、鶴岡でも特にだだちゃ豆の美味しいところらしく、父の実家では、その種から栽培していたのです。
祖母の一周忌の法要があった14年前の夏に、従兄弟が近所の農家がそれぞれ作るだだちゃ豆を貰ってきて、私も一緒に食べ比べたことがありましたが、やはり私の父の実家のだだちゃ豆が一番美味しかったのです。ということは、父の実家で作るだだちゃ豆は、日本有数の美味しいえだ豆になりますね!

メロンについては、子供の頃、父の実家の縁側で、直ぐに食べずにいたら、かぶと虫が何匹も飛んできました。
私は、嬉しくなって、メロンを食べずにそのまま中庭に皿ごと出しておいたら今度は、伯父さんがやってきて、えらく怒られました。
かぶと虫には、食べた後の残りカスだけで充分なんだと。

子供の頃の私にとっては、メロンを食べることよりも、かぶと虫の方が有り難みがあったのです。

私のお嫁さんになってくれる人には、特典として庄内米と、庄内砂丘メロンがついてきますのでよろしくね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から来週の予定は、忙しい?

2009-07-28 12:20:15 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
今日の夜は、石森史郎先生の誕生日を祝う会が、青春シナリオ塾の人達を中心にあり、私も呼ばれて参加させて貰う。
明日の夜は、門前仲町での月に一回の無声映画鑑賞会だ。
明後日の夜は、古石場で石森史郎先生のシナリオ塾があり、課題となっている中バコを書かなければいけない。
金曜日には、7ヵ月振りに添乗員としての仕事の打合せが朝の11時からあり、土曜日の夜から、ホテルに前泊して、日曜日から火曜日まで二泊三日で萩・津和野方面へ一年振りでの添乗となる。
そして、水曜日の夜には、無声映画鑑賞会創立50周年のパーティーが催されるので参加する。
講談社から発売される懐かしい漫画の本の原稿も書かなければいけないし、漫画の匠の新商品の解説もあるし、フイチンさんに続く名作漫画の復刊もしていきたい。
海にも行かなければ!
やらなければいけないことが山積みである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続テレビまんがアニメ主題歌のあゆみ

2009-07-26 13:20:48 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
今日の画像は、コロムビアレコードから1978年5月に4枚組LP定価5000円で発売された

オリジナル原盤による

続・テレビまんが主題歌のあゆみ

鉄人28号からガンバの冒険まで


についている別冊解説書。
オールカラー28ページでLPサイズなのが堪らなく嬉しい逸品だ。

収録された全80曲の歌の歌詞だけでなく、画像と作品データもついており、大変役に立っている。
記載されている作品データについては、昨日のブログで紹介済みなので、今日は、収録曲のみを再度紹介してみたい。


1.昭和38年10月~
A

1.鉄人28号
2.正太郎マーチ
3.ビッグX
4.宇宙パトロールホッパ
5.ジュンの歌
6.星の炎に
7.宇宙少年ソラン
8.宇宙人ピピ
9.ワンダー3
10.ロボタンの歌


B
1.ハッスルパンチの歌
2.パンチ・タッチ・ブンの歌
3.おそ松くん
4.ハリスの旋風
5.遊星仮面
6.黄金バット
7.黄金バット数え歌
8.冒険ガボテン島
9.グズラ音頭
10.おらあグズラだど


2.昭和43年4月~
A

1.アニマル1のうた
2.サイボーグ009
3.戦いおわって
4.あかねちゃん
5.ヒデバロ・ソング
6.ファイトだ!!ピュー太
7.ピュー太ぐるぐるソングだれが主役だ?
8.おれは怪物くんだ
9.妖怪人間ベム
10.ベロは友だち

B
1.佐武と市
2.紅 三四郎
3.夕陽の男
4.どろろの歌
5.男一匹ガキ大将
6.仲間達の歌
7.赤き血のイレブン
8.わが友玉井真吾
9.男どアホウ!甲子園
10.どアホウ讃歌


3.昭和45年10月~
A

1.キックの鬼
2.キックのあけぼの
3.カバトットのサンバ
4.カバトット
5.オバケのQ太郎
6.オバQえかきうた
7.天才バカボン
8.バカボンのパパ
9.ふしぎなメルモ
10.幸わせをはこぶメルモ


B

1.国松さまのお通りだい
2.逆転の応援歌
3.アパッチ野球軍
4.みんなみんな
5.ルパン三世その1
6.ルパン三世その2
7.魔法使いチャッピー
8.ドンちゃんのうた
9.かいけつタマゴン
10.タマゴンだよん


4.昭和47年10月~
A

1.アストロガンガー
2.進め!アストロガンガー3.ど根性ガエル
4.ど根性でヤンス
5.バビル二世
6.正義の超能力少年
7.ドラえもん
8.ドラえもんルンバ
9.ジャングル黒べえの歌
10.ウラウラ・タムタムベッカンコ?

B

1.わんさかワンサくん
2.ピンコラ音頭
3.ミクロイドS
4.ヤンマだアゲハだマメゾウだ
5.ジムボタンの歌
6.ポッコちゃんが好き
7.ドロロンえん魔くん
8.妖怪にご用心
9.ガンバの唄
10.冒険者たちのバラード

私が、少年時代から、テレビアニメの基本データとして活用しているのが、

テレビアニメ全集①②
(杉山 卓・秋元文庫・1978年)
なのだが、巻頭のグラビアで紹介されている作品以外はカラー作品でも本文は白黒画像で紹介されているのが寂しい限りだ。

後に出た

ロマンアルバム Animage アニメポケットデータ2000(リスト作成委員会/編・徳間書店・2000年7月1日発行)

は、非常な労作であり、東京国際アニメフェアで良くお会いするリスト作成委員会代表の原口正宏氏には頭の下がる思いなのだが、文字データばかりなのが寂しい気がする。
原口氏には、私の漫画史に関する論文を発表した成蹊大学文学部学会編の

明治・大正・昭和の大衆文化(彩流社・2008年)

も、昨年春の発売時に購入していただけて、とても感謝している。

けれども、杉山 卓氏のテレビアニメ全集の方が私好みの個別データが充実している。
①②だけでなく、③も出ており、家のどこかにあるはずなのだが最近は、すっかりご無沙汰している。
そう、私のテレビアニメ好きは、1963年の鉄腕アトムから、1975年のフランダースの犬、頃までがピークなのだ。
子供の頃に見た作品には、特別の思い入れが強くあるのだが、それ以降に作られた作品に対する思い入れは、普通の人とあまり変わらない。
ルパン三世や、天才バカボンは、ファーストシリーズは、大好きだが、それ以降のTVシリーズに対する思い入れは、普通である。
ゲゲゲの鬼太郎は、カラー化された第二シリーズがお気に入り。
あしたのジョーも虫プロ制作のものが好きだ。
手塚アニメも虫プロのものと、ふしぎなメルモまでがとても好きで、バンダーブック以降は、普通となる。
アニメや特撮作品で、特別の思い入れがあるのは、子供時代に見た昭和40年代作品だけに近い。

そのためか、私は中学・高校時代から、同世代のオタクやマニア達との交流はまるでなく、1997年に池袋で漫画喫茶を開くまで漫画・アニメ・特撮好きであることを、周囲の誰からも知られることはなかった。
まるで隠れキリシタンのような隠れオタクの人生を歩んできたのである。
テレビ東京のTVチャンピオン少年マンガ王選手権出場時に漫画やアニメ・特撮についての知識が普通のオタク達より、優れていることを初めて知ったのである。
ただし、街頭紙芝居や黄金バットについての知識は、松田春翠先生直伝なので誰にも負けない自信はあった。
漫画史研究家としての初陣を飾る少年画報大全が、マスコミで話題にならなければ、漫画やアニメ・特撮の研究者としての道は潔く諦めて趣味として細々と続けることにして、元の旅行業界にでも戻ろうと考えていた。
だが、幸運にも少年画報大全はマスコミで朝日新聞、毎日新聞、読売新聞夕刊、日本経済新聞と記事となり、出版界で話題を呼ぶ。
私が今、ブログに書いているのは、そんな隠れオタクだった私が愛してやまない大正・昭和の漫画やアニメ・特撮についての記事です。
これからは、各作品個別の記事でおすすめのポイントなどを順次紹介していきますのでお付きあいのほどよろしくお願い致しますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビまんが主題歌のあゆみレコード

2009-07-25 16:06:11 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
今日の画像は、コロムビアレコードから1978年5月に4枚組LP定価5000円で発売された

オリジナル原盤による

続・テレビまんが主題歌のあゆみ

鉄人28号からガンバの冒険まで


別冊解説書がオールカラー28ページでLPサイズなのが堪らなく嬉しい逸品だ。

収録された全80曲は次の通り。

1.昭和38年10月~
A

鉄人28号(原作・横山光輝/T.C.J制作/フジTV系放映/1963.10.20~1965.5.27モノクロ84本)

1.鉄人28号
2.正太郎マーチ

ビッグX(原作・手塚治虫/東京ムービー制作/TBS系放映/1964.8.3~1965.9.27モノクロ全58本)

3.ビッグX

宇宙パトロールホッパ(原作・深川鉄次/東映動画制作/NET系放映/1965.2.1~1965.11.29モノクロ全44本)

4.宇宙パトロールホッパ
5.ジュンの歌

宇宙エース(原作・吉田竜夫/竜の子プロ制作/フジTV系放映/1965.5.1~1966.4.28モノクロ28本)

6.星の炎に

宇宙少年ソラン(案・福本和也/原画・宮腰義勝/T.C.J制作/TBS系放映/1965.5.4~1967.2.28モノクロ全93本)

7.宇宙少年ソラン

宇宙人ピピ(原作・小松左京/NHK、テレビ動画制作/NHK放映/1965.4.8~1966.3.31モノクロ全52回)

8.宇宙人ピピ

W・3(原作・手塚治虫/虫プロ制作/フジTV系放映/1965.6.6~1966.6.27モノクロ全52本)
9.ワンダー3

ロボタン(原作・森田拳次/大広プロ制作/フジTV系放映1966.10.1~1968.9.27モノクロ全103回15分2話)

10.ロボタンの歌


B
ハッスルパンチ(原作・森 康二/東映動画制作/NET系放映1965.11.1~1966.4.25モノクロ全26本)

1.ハッスルパンチの歌
2.パンチ・タッチ・ブンの歌

おそ松くん(原作・赤塚不二夫/スタジオ・ゼロ、チルドレンズ・コーナー制作/NET系放映/1966.2.5~1967.3.25モノクロ全57本15分2話)

3.おそ松くん

ハリスの旋風(原作・ちばてつや/Pプロ制作/フジTV系放映/1966.5.5~1967.8.31モノクロ全70本)

4.ハリスの旋風

遊星仮面(原案・仁田信夫/原画・楠 高治/T.C.J制作/CX系放映/1966.6.3~1967.2.21モノクロ全39本)
5.遊星仮面

黄金バット(原作・永松健夫/第一動画制作/NTV系放映/1967.4.1~1968.3.23カラー全52本)

6.黄金バット
7.黄金バット数え歌

冒険ガボテン島(原案・豊田有恒、原画・久松文雄/T.C.J制作/TBS系放映/1967.4.4~1967.12.26モノクロ全39本)

8.冒険ガボテン島

おらあグズラだど(原作・笹川ひろし/竜の子プロ制作/フジTV系放映/1967.10.7~1968.9.25カラー全52本15分2話)

9.グズラ音頭
10.おらあグズラだど


2.昭和43年4月~
A

アニマル1(原作・川崎のぼる/虫プロ制作/フジTV系放映/1968.4.1~1968.9.30モノクロ全27本)

1.アニマル1のうた

サイボーグ009(原作・石森章太郎/東映動画制作/NET系放映/1968.4.5~1968.9.27モノクロ全26本)

2.サイボーグ009
3.戦いおわって

あかねちゃん(原作・ちばてつや/東映動画制作/フジTV系放映/1968.4.6~1968.9.29モノクロ全26回)

4.あかねちゃん
5.ヒデバロ・ソング

ファイトだ!!ピュー太(原作・ムロタニ・ツネ象/放送動画制作/MBS系放映/1968.4.6~1968.9.28モノクロ全26本)

6.ファイトだ!!ピュー太
7.ピュー太ぐるぐるソングだれが主役だ?

怪物くん(原作・藤子不二雄@/スタジオ・ゼロ、東京ムービー制作/TBS系放映/1968.4.21~1969.3.23モノクロ全50本)

8.おれは怪物くんだ

妖怪人間ベム(原作・第一動画文芸部/第一動画制作/NTV系放映/1968.10.7~1969.3.31カラー全26本)

9.妖怪人間ベム
10.ベロは友だち

B
佐武と市捕物控(原作・石森章太郎/虫プロ、東映動画、スタジオ・ゼロ制作/NET系放映/1968.10.3~1969.9.24モノクロ全52本)

1.佐武と市

紅 三四郎(原作・吉田竜夫/竜の子プロ制作/フジTV系放映1969.4.2~1969.9.24カラー全26本)

2.紅 三四郎
3.夕陽の男

どろろ(原作・手塚治虫/虫プロ制作/CX系放映1969.4.6~1969.9.28モノクロ全26本)


4.どろろの歌

男一匹ガキ大将(原作・本宮ひろし/東京テレビ動画制作/NTV系放映1969.9.30~1970.3.28モノクロ10分連続帯29週)

5.男一匹ガキ大将
6.仲間達の歌

赤き血のイレブン(原作・梶原一騎、作画・園田光慶/東京テレビ動画制作/NTV系放映/1970.4.13~1971.4.5カラー全52本)

7.赤き血のイレブン
8.わが友玉井真吾

男どアホウ!甲子園(原作・佐々木 守、作画・水島新司/東京テレビ動画制作/NTV系放映/1970.9.28~1971.3.27カラー全156話10分連続帯)

9.男どアホウ!甲子園
10.どアホウ讃歌


3.昭和45年10月~
A

キックの鬼(原作・梶原一騎、作画・中城健太郎/東映動画制作/TBS系放映/1970.10.2~1971.3.26カラー全26本)

1.キックの鬼
2.キックのあけぼの

カバトット(原案・原征太郎/竜の子プロ制作/CX系放映/1971.1.1~1972.9.30カラー全558話・5分1話完結帯)

3.カバトットのサンバ
4.カバトット

新オバケのQ太郎(原作・藤子不二雄/東京ムービー制作/NTV系放映/1971.9.1~1972.12.27カラー全70本・15分2話)

5.オバケのQ太郎
6.オバQえかきうた

天才バカボン(原作・赤塚不二夫/東京ムービー制作/NTV系放映/1971.9.25~1972.6.24カラー全40回・15分2話完結)

7.天才バカボン
8.バカボンのパパ

ふしぎなメルモ(原作・手塚治虫/手塚プロ制作/ABC系放映/1971.10.3~1972.3.26カラー全26本)

9.ふしぎなメルモ
10.幸わせをはこぶメルモ


B
国松さまのお通りだい(原作・ちばてつや/虫プロ制作/フジTV系放映/1971.10.6~1972.9.25カラー全52本)

1.国松さまのお通りだい
2.逆転の応援歌

アパッチ野球軍(原作・花登 こばこ、作画・梅本さちお/東映動画制作/1971.10.6~1972.3.29カラー全26本)

3.アパッチ野球軍
4.みんなみんな

ルパン三世(原作・モンキー・パンチ/東京ムービー制作/NTV系放映/1971.10.24~1972.3.26カラー全23本)
5.ルパン三世その1
6.ルパン三世その2

魔法使いチャッピー(東映動画制作/NET系放映/1972.4.3~1972.12.25カラー全39本)

7.魔法使いチャッピー
8.ドンちゃんのうた

かいけつタマゴン(原作・竜の子企画部/竜の子プロ制作/CX系放映/1972.10.5~1973.9.28カラー5分1話完結帯)

9.かいけつタマゴン
10.タマゴンだよん


4.昭和47年10月~
A

アストロガンガー(原作・鈴川鉄久/企画西野清市/ナック制作/NTV系放映/1972.10.4~1973.3.28カラー全26回)

1.アストロガンガー
2.進め!アストロガンガー

ど根性ガエル(原作・吉沢やすみ/東京ムービー制作/ABC系放映/1972.10.7~1974.9.28カラー全103回15分2話)

3.ど根性ガエル
4.ど根性でヤンス

バビル二世(原作・横山光輝/東映動画制作/NET系放映/1973.1.1~1973.9.24カラー全39本)

5.バビル二世
6.正義の超能力少年

ドラえもん(原作・藤子・F・不二雄/日本テレビ動画制作/NTV系放映1973.4.1~1973.9.30カラー全27回15分2話完結)

7.ドラえもん
8.ドラえもんルンバ

ジャングル黒べえ(原作・藤子・F・不二雄/東京ムービー制作/NET系放映1973.3.2~1973.9.28カラー全31回15分2話完結)

9.ジャングル黒べえの歌
10.ウラウラ・タムタムベッカンコ?

B

ワンサくん(原作・手塚治虫/虫プロ制作/KTV系放映/1973.4.2~1973.9.24カラー全26本)

1.わんさかワンサくん
2.ピンコラ音頭

ミクロイドS(原作・手塚治虫/東映動画制作/NET系放映1973.4.7~1973.10.6カラー全26本)

3.ミクロイドS
4.ヤンマだアゲハだマメゾウだ

ジムボタン(原作・ミハエル・エンデ/エイケン制作/MBS系放映/1974.10.4~1975.3.28カラー全26本)

5.ジムボタンの歌
6.ポッコちゃんが好き

ドロロンえん魔くん(原作・永井 豪とダイナミックプロ/東映動画制作/CX系放映1973.10.4~1974.3.28カラー全25本)

7.ドロロンえん魔くん
8.妖怪にご用心

ガンバの冒険(原作・斉藤惇夫/東京ムービー制作/NTV系放映1975.4.7~1975.9.29カラー全26本)

9.ガンバの唄
10.冒険者たちのバラード

データ参考文献
テレビアニメ全集①②
(杉山 卓・秋元文庫・1978年)
ロマンアルバム Animage アニメポケットデータ2000(リスト作成委員会/編・徳間書店・2000年7月1日発行)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞・無声映画私財なげうち

2009-07-24 15:21:49 | スカパー!衛星劇場・無声映画の時代とニュー・シネマパラダイス
今日の画像は、無声映画鑑賞会の会報である季刊紙・活狂最新号No.137。

今日の毎日新聞・朝刊の社会29面に、

無声映画私財なげうち
鑑賞会毎月続け50年
ものがたり'09夏

として記事が掲載されている。
私が、いつも一番最初に見ているテレビ30面のすぐ裏だから、良い場所である。現在、無声映画鑑賞会創立50周年記念事業A~展覧会~として


無声映画鑑賞会50周年記念展


が、入場無料で7月31日(金)まで開催されている。

会場/江東区古石場文化センター エントランスホール
(〒135ー0045
東京都江東区古石場2ー13ー2
TEL 03ー5620ー0224
FAX 03ー5620ー0258)

開館時間 9:00~22:00
休館日 第1、3月曜日(7/6、20)

第1回例会からの(クラシック映画ニュース)、会報(活狂)、初期の頃の例会で使用していた映写機、記念上映会ポスター、写真パネル、収集した古典映画関連資料、御支援頂いた映画人の色紙や書簡・・・・・・
無声映画鑑賞会50年の歩みを辿ります。


記念事業Bの
~弁士付無声映画上映会~
活弁大獅子吼大会(5公演・入替制)
~朝から晩まで活動写真!~
1.猛進ロイド
弁士/斎藤裕子

2.渋川伴五郎
弁士/坂本頼光

3.ダグラスの海賊
弁士/片岡一郎

4.生れてはみたけれど
弁士/澤登 翠
楽団カラード・モノトーン生演奏付

5.ウィンダミア夫人の扇
弁士/桜井麻美


7月18日(土)会場:大研修室は、残念ながら好評のうちに終わってしまったが7月29日(水曜)には、

第612回無声映画鑑賞会

B級映画会社のA級時代劇!

が門前仲町駅にある門仲天井ホールにて開催される。

私は、12歳の少年の日に活動弁士である松田春翠先生に出会い、無声映画の収集・保存をしていることを知った。
そして、その際、街頭紙芝居やアニメーション、漫画についても収集・保存をする必要があることを教わり、蟷螂の斧ではあるけれども30年以上集め続けて来た漫画が現在2万冊くらいになった。
少年画報大全を監修する際にその本たちは非常に役に立ってくれたし、いまでは私の蔵書がジャニーズの人気グループである嵐の主演映画・黄色い涙の撮影に使われたり(オープニングに出てくる手塚治虫先生の初期作品の単行本や、出版社の山積みになった雑誌類、大御所の先生の書斎にある漫画本)、人気ドラマ、古畑任三郎の中学生時代を描いたドラマ・古畑中学生の撮影小道具(赤塚不二夫先生のおそ松くんなどの雑誌、単行本類)として使われたりもしている。
また、河島光広先生のビリーパックや、武内つなよし先生の赤胴鈴之助、桑田次郎先生のまぼろし探偵の完全復刻本を作る際に使用したのも全て私の蔵書が元になっている。
松田春翠先生との少年の日の夢と約束は、(無声映画のように漫画やアニメーションも収集・保存・研究し、その素晴らしさを皆さんに知ってもらいたい)との願いとなり、私にメトロポリス漫画総合研究所を1997年に設立させ、現在にいたっている。

さて、古石場文化センターには、小津安二郎紹介展示コーナーが、1階展示室内にあり、江東シネマプラザと題して毎月日本映画の名作も上映しております。 上映作品の解説・紹介を兼ねた江東シネマ倶楽部だよりは、7月で第142号を数えます。


また、2009石森史郎・青春脚本塾では、
CINEMA!CINEMA!CINEMA!と題して、今年は、木下恵介特集として木下恵介監督作品を毎月皆で見る会を続けております。


第12回7月26日笛吹川
高田馬場で午後1時30分開場、午後2時開演、作品鑑賞に際して石森史郎先生の解説ありです。

参加希望者がいるようでしたらメール、コメントなどで御連絡下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タツノコプロアニメの快男児!紅三四郎

2009-07-23 14:13:26 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
今日の画像は
テレビアニメ全集①
杉山 卓
秋元文庫・1978年


鉄腕アトムからアタックNo.1まで収録された77作品の中から、今日の気分で紹介したいのは、紅 三四郎。


原作/吉田竜夫
放映系列/フジテレビ系
製作/竜の子プロダクション
放映期間/S44.4.2~44.9.24
放映時間/木曜7:00~7:30
脚本/鳥海尽三
演出/九里一平
作画/田中英二
声優/紅三四郎(西川幾雄)、ケン坊(雷門ケン坊)、ボケ(大竹 宏)、ナレーター(内海賢二)


ストーリー
相手の技、武器を選ばぬ新流儀紅流を生んだ紅 三四郎の父は、片眼の男に倒された。
紅流を世界に広め、父のかたき片眼の男を倒すため、三四郎は世界の果てまでも行く。
そこには壮絶な闘いとロマンが展開する。


紅 三四郎

丘 灯至夫作詞
和田香苗作曲
堀江美都子、コロムビアゆりかご会


ヤッ オー エイッ
赤い太陽 それより赤い 胸に正義の 血潮がおどる
ゆくぞ けん坊(ヤー)
ゆくぞ ボケ(オー)
いつもこの世は
正しいものが
勝つぞ その名は
ぼくらの 紅三四郎


天下無敵の 十字のかまえ
三日月がえしや
流星投げに
ゆくぞ けん坊(ヤー)
ゆくぞ ボケ(オー)
ひろい地球に 平和の鐘を
鳴らせ その名は
ぼくらの 紅三四郎


ヤッ オー エイッ
走れバイクよ 紅号よ
父の血をつぐ 熱血男児
ゆくぞ けん坊(ヤー)
ゆくぞ ボケ(オー)
沈む夕陽の
その果てまでも
ひびく その名は
ぼくらの 紅三四郎


夕陽の男


丘 灯至夫作詞
和田香苗作曲
嶋崎由理、山尾百合子


母もいただろ 父もいた
それがいまでは
ただひとり
涙見せるな 三四郎
その眉あげろ
男じゃないか
きょうも正義の 道をゆけ

敵はひきょうな おとし穴
じっとこらえろ 時を待て
それが勇気だ 三四郎
つらいときには
相手もつらい
あげろ最後の かちどきを


父の教えの 早業に
母の形見の 柔道着
色も紅 三四郎
悪をこらして
大地をふんで
赤い夕陽の 道をゆけ


懐かしのアニメソング大全(1994.9.7東芝EMI)には、美樹克彦の歌う主題歌と、男の荒野が収録され、テレビアニメ全集①(杉山 卓・1978年・秋元文庫)にも主題歌作詞関沢新一(作曲は関沢新一ではなく越部信義の間違いである)とされているが、鉄腕アトムから最新曲まで369曲テレビアニメ主題歌集(1979年・秋元文庫)では、今回紹介した2曲の方が収録されている。
私の好みからすると、美樹克彦の歌うものより、堀江美都子さんの歌うものの方が断然良いと思う。
初代アニメソングの女王として絶大なる人気だった堀江美都子さんは、この歌がデビュー曲である。
何と12歳でのデビューであった。
肝心の紅三四郎の作品内容なのだが、富田常雄の小説、姿三四郎に小林旭の主演映画・赤い夕陽の渡り鳥シリーズを足して2で割ったようなストーリーに異種格闘技の要素が加わる。
バイクで旅を続けるのだが、行く先々に必ず片眼の悪者に虐げられている美女が登場し、それを救うのだ。
そして、悪漢との対決の後、勝利した三四郎は夕陽の中を美女を残して旅立って行く。
主題歌に出てくる、けん坊とは、途中で知り合った男の子であり、ボケとは、マスコットである犬の名前。漫画原作やコミカライズも存在する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父方の従姉妹のお姉さんとの再会

2009-07-22 02:28:41 | NHK「ファミリーヒストリー」、東北庄内「たそがれ清兵衛」「おくりびと」
今日の画像は、私が7歳の夏休みに、山形県庄内の父の実家から父と母、伯父さん二人、そして従姉妹たちと皆でドライブに行った時の写真だ。
手前で白い帽子と白いシャツを着ている小さな男の子が私である。


昨日は、父方の従姉妹のお姉さんが、岡崎から我が家にやってきた。
父の仏前に線香をあげるために。
一昨日の夜、横浜の中華街で同窓会があり、関内のホテルに宿泊し、その帰りに我が家へ寄ってくれたのだ。
山形県の庄内地方から上京し、保母さんとして働いていた頃が丁度私の幼稚園時代と重なり、幼い日の私をとても可愛いがってくれたお姉さんも、今年で還暦となる。
孫が二人おり、毎週のように家族で家に遊びにくるという。
お姉さんが七夕の時、幼い私のために手作りの浴衣をプレゼントしてくれたことを今でもはっきりと覚えている。
従姉妹のお姉さんは、それから数年後、愛知県の岡崎へ嫁に行き、その後、再会出来たのは、私が17歳の時、父の葬儀の場だった。
そして姉の結婚式で逢ったのが今から16年前。
横浜と岡崎、嫁に行ってしまったお姉さんとは、中々会う機会も少なくなってしまった。
従姉妹のお姉さんは、幼い頃の幸せ一杯だった私の家族の姿を知る貴重な一人だ。
とても可愛いらしい、幼い男の子だった私と父の葬儀の場で再会した時、不良少年と化していた私の姿を見て、最初は誰だか判らず、そしてその不良少年が私だとわかった時、従姉妹のお姉さんがとても悲しんでいたのを良く覚えている。
本好きで、山本有三の本はほとんど読んだという従姉妹のお姉さんに、山本有三などを含めた少年少女のための文学や漫画を研究する今の私が出来ることは、3歳と1歳になるお姉さんの孫の男の子達のために何か本をプレゼント出来たらなと思う。

25年前に亡くなった父の仏前にお線香をあげるためにわざわざ立ち寄ってくれた従姉妹のお姉さん。

山形県の庄内から進学や就職のために上京してきた二人の姪(共に保母さんとなった)や甥の世話を焼いていた私の父を、従姉妹のお姉さんやお兄さん達は、今でも私に会うたびに

叔父さんにはとても世話になった

と言ってくれる。
父がまだ元気だった頃には、私は退学寸前の不良少年だったために、父は私が無事高校を卒業出来たことも、大学を奨学金を貰いながら、優秀な成績で卒業したことも、何も知らない。

たいした学歴は無くても、正直で働き者だった父は、姪や甥となる従姉妹のお姉さんやお兄さん達にとても慕われていた。
父の写真は、47歳の若さのまま、いまも変わらず私達家族に優しく微笑みかけてくれている。

そんな父のことを、私は誇りに思っている。

私が、文筆業となり、自分の著書があることを父が知ったら、何と言ってくれるかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み・ハリー・ポッター・夢!

2009-07-18 13:06:38 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
昨日の金曜ロードショーは地上波初登場、ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年米)日本テレビ系=午後9:00デビッド・イェーツ監督、ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エワ・ワトソン、声、小野賢章、常盤祐貴
全世界熱狂シリーズ最高傑作が地上波初・衝撃バトル満載の5章
J・K・ローリングの小説を基に映画化したシリーズの5作目。
魔法魔術学校の5年生になったハリーが、復活を遂げた邪悪な魔法使いとの対決に備え、大人たちの目を盗んで軍団を結成する。


ハリー・ポッターの映画の世界観は、冒険活劇に憧れる少年達の世界を原点に戻って描いている面白いシリーズだ。


今日から夏休みという学生や子供達も多いことと思われる。


今後は、昭和の少年達の夢や憧れを描き、昭和30年代前半に日本一の発行部数を記録した月刊少年雑誌(少年画報・少年画報社)を総覧した(少年画報大全)の特集記事などについても書いていきますので、これからもよろしくお願いしますね!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石森先生と美味い物を食べる会6

2009-07-17 13:27:00 | 映画「銀河鉄道999・愛と誠・同棲時代」脚本家石森史郎の「新宿伝説」(論創社)
昨日は、門前仲町美味いものを食べる会こと石森史郎先生のシナリオ塾の6回目。
シナリオ塾、後の恒例の食事会では、皆で深川そばを食べましたよ。


今日の画像は、会場である江東区古石場文化センター1Fロビーで、7月1日(水)から開催されている
無声映画鑑賞会創立50周年記念事業A~展覧会~


無声映画鑑賞会50周年記念展

と小津安二郎監督の横断幕。
入場無料で7月31日(金)まで開催されている。

会場/江東区古石場文化センター エントランスホール
(〒135ー0045
東京都江東区古石場2ー13ー2
TEL 03ー5620ー0224
FAX 03ー5620ー0258)

開館時間 9:00~22:00
休館日 第1、3月曜日(7/6、20)

第1回例会からの(クラシック映画ニュース)、会報(活狂)、初期の頃の例会で使用していた映写機、記念上映会ポスター、写真パネル、収集した古典映画関連資料、御支援頂いた映画人の色紙や書簡・・・・・・
無声映画鑑賞会50年の歩みを辿ります。


記念事業B
~弁士付無声映画上映会~
活弁大獅子吼大会(5公演・入替制)
~朝から晩まで活動写真!~
1.猛進ロイド
弁士/斎藤裕子

2.渋川伴五郎
弁士/坂本頼光

3.ダグラスの海賊
弁士/片岡一郎

4.生れてはみたけれど
弁士/澤登 翠
楽団カラード・モノトーン生演奏付

5.ウィンダミア夫人の扇
弁士/桜井麻美


開場9:30開演10:00
20:15 終演予定

*プロジェクターによる上映となります。


7月18日(土)会場:大研修室

料金1.2.3.5
前売・800円/当日・1000円
4.
前売・1200円/当日1500円
5公演通し券 2500円


お問合せ
古石場文化センター
03ー5620ー0224

無声映画鑑賞会事務局
03ー3605ー9981

主催 無声映画鑑賞会
共催
財団法人江東区地域振興会江東区古石場文化センター

おすすめは、5公演通し券。
五人の弁士で5公演、観られる機会は滅多にありません。


さて、古石場文化センターには、小津安二郎紹介展示コーナーが、1階展示室内にあり、江東シネマプラザと題して毎月日本映画の名作上映をしております。 上映作品の解説・紹介を兼ねた江東シネマ倶楽部だよりは、7月で第142号を数えます。


また、2009石森史郎・青春脚本塾では、
CINEMA!CINEMA!CINEMA!と題して、今年は、木下恵介特集として木下恵介監督作品を毎月皆で見る会を続けております。


第12回7月19日笛吹川
高田馬場で午後1時30分開場、午後2時開演、作品鑑賞に際して石森史郎先生の解説ありです。

参加希望者がいるようでしたらメール、コメントなどで御連絡下さいね。


活弁大獅子吼大会の様子については、19日のブログにて報告致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G9+1 2009 新作上映展穴とは?

2009-07-16 03:50:10 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
今日の画像は、


G9+1 2009 新作上映展

穴 ーThe Ten Hole Animationー

の案内葉書。

アニメーション集団(G9+1)新作展!

堂々第2弾は、音楽家・島 健との豪華セッション作品。
シアター上映に加え、絵コンテ等の展示も開催します。

一色あづる/大井文雄/吉良敬三/島村達雄/鈴木伸一/西村緋祿司/ひこねのりお/福島 治/古川タク/和田敏克
音楽:島 健

2009年7月20日(祝月)ー25日(土)

京橋 ASK?(アートスペースキムラ)

入場無料 11:30ー19:00

(初日13:00より/最終日17:00まで)

*毎時30分~正時に上映

art space kimura ASK?

〒104ー0031

東京都中央区京橋3ー6ー5
木邑ビル2F

TEL.03ー5524ー0771
FAX.03ー5524ー0772

東京メトロ銀座線(京橋駅)2番出口より徒歩1分

都営浅草線(宝町)4番出口より徒歩1分


以上絵葉書より。

杉並アニメーションミュージアム館長でもある鈴木伸一さんより案内をいただきました。

鈴木伸一さんは、みなさんご存知のオバケのQ太郎に出てくるラーメン大好き小池さんのモデルとしても知られる、伝説のトキワ荘の住人であります。

昨年岩波ジュニア新書として出版された

アニメが世界をつなぐ

でも、G9+1 の活動が紹介されています。
書籍の案内は、私の4月12日のブログでも紹介済みですので、興味のある方は見て下さいね!


G9+1についての記述を引用します。


アニメユニット結成

ぼくがやっている活動には、(G9+1)という活動があります。
これは10人で構成されたシニア・アニメ創作グループの名称で、アニメが若い作家だけのものではなく、年をとってもがんばるぞ!
というアニメ作家集団です。
60歳以上というのが参加基準で、みんなの年を合わせると636歳。
毎年10歳ずつ、年を重ねていくわけで(おお、怖っ!)。
この10人のメンバーというのは、福島治さん、吉良敬三さん、大井文雄さん、一色あづるさん、西村緋祿司さん、古川タクさん、ひこねのりおさん、島村達雄さん。
そして鈴木伸一。
まとめ役として和田敏克さん。
和田さんだけがまだシニア基準にたっしていないので(+1)。
つまり、(9人の年寄りと1人)というわけです。
最初に全員で(東京ファンタジア)という作品を合作しました。
そしてそれぞれのアニメ道と、作品とともに、メーキング・インタビュー映像を一枚のDVDに纏めたものを(世界に発信!クリエーターのアニメ術・キネマ旬報)という本に付けて出版しました。(後略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20世紀冒険活劇の少年世界とは!

2009-07-15 02:43:44 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
今日の画像は、少年画報大全より、戦後の月刊少年雑誌と週刊少年漫画誌の変遷を年表形式で比較した少年誌比較年表の中の一ページ。
月刊の少年雑誌として冒険活劇文庫(明々社)S23年8月創刊から少年画報(少年画報社)S46年11号(6月)休刊・判型B5判、漫画少年(学童社)S23年1月創刊~S30年10月休刊全101冊・判型B5判、少年クラブ(講談社)大正3年11月創刊~S37年12月休刊全611冊・判型A5判からB5判、少年(光文社)S21年11月創刊~S43年3月休刊・判型A5判からB5判、週刊の少年漫画誌として少年マガジン(講談社)S34年3月26日創刊、少年サンデー(小学館)S34年4月5日創刊、少年キング(少年画報社)S38年8月1日創刊、少年ジャンプ(集英社)S43年8月1日創刊、少年チャンピオン(秋田書店)S44年8月10日創刊を昭和21年から昭和46年迄、少年画報を中心に5ページに
わたり比較したものだ。

*本年表作成にあたり(冒険活劇文庫)(少年画報)全297冊を調査いたしました。
尚、この年表は(少年画報大全)を読むに際して役立つよう(少年画報)に関係する作家を中心として作成しております。
小説、絵物語中心の月刊誌から漫画中心へそして週刊誌へと移行するのが理解出来るよう考慮しております。(本間)


昨日は、

(サンデー・マガジンのDNA~週刊少年漫画誌の50年~)

についてPress Releaseより企画主旨を紹介をした。
そして、関東甲信地方は平年より6日早く梅雨明けとなったわけだが、少年の日の夏を思い出すこの時期なので私が監修し、2001年7月に発売を開始した


20世紀冒険活劇の少年世界
少年画報大全

昭和23年~46年


の理念をこの機会に紹介しておこう。
巻頭の目次に、おことわりとして次の言葉を載せた。

ご紹介した作品・記事の中には、現在の社会規範・生活実感からみて、差別的な表現が含まれている場合があります。
著作物は作者の了解なくみだりに改変できない、という著作権上の問題もありますが、当時の実情を知り、今日のあり方を反省するために、あえてそのまま掲載しています。
少年誌が歩んだ道を、またマンガの辿った足跡を歴史的資料として提示する本誌の目的をご理解ください。
私たちは、民族、国民、障害、病気、思想信条、職業、生活環境などによって、人が差別されたりしてはならないと考えています。
差別を助長するような表現については、今後とも、読者の皆さまとともに、これを厳に戒めていきたいと考えています。


この文章は、少年画報大全制作に関わったスタッフ全員の冒険活劇文庫・少年画報掲載作品に対する思いである。

戦後日本の復興を願い、健全な青少年育成のために月刊少年少女雑誌に絵物語や漫画を発表してくれた作者である先生達の思い。

それに対して、作者の側であった上田トシコ先生は、少年画報大全の中の私のインタビューに対して


当時の編集の人は皆(日本の復興のため)という誇りを持っていたんじゃないでしょうか。


と言われました。


小松崎茂先生の言葉は、次の通り。


50年たって非常に良くなったことと、良くならないことありますね。
戦争に負けたけど、日本には日本のモラルがある。
世の中の人というのはそんなに馬鹿ではありません。ポルノとかセックスとかそういうものだけで売る雑誌はやっぱ長続きしない。
やはり雑誌として立派でなければダメ。
少年雑誌がなくなっちゃったから子ども達はメモリーシンボルがなくなっちゃたんだよ。
だから親を殺したり、友達をイジメたり。
いい少年雑誌が出れば世の中のターゲットになります。


冒険活劇文庫の創刊号に対する、当時の編集者の思いについては、

冒険活劇文庫創刊号の理念とは?

と題して、5月26日のブログで既に紹介済みである。

サンデー・マガジンのDNA~週刊少年漫画誌の50年~
と、弥生美術館の

昭和少年SF大図鑑展
S20~40' ぼくたちの未来予想図(7月5日の私のブログに案内あり)

そして、昭和30年代前半、日本一の月刊少年雑誌として一時代を築いた少年画報(1959年新年号は80万部発行。戦前戦後の少年雑誌の新記録を樹立し、99.8%を売り切った)を総覧し紹介した、少年画報大全の中で5ページにわたり特集した主要月刊少年雑誌と五大週刊少年漫画誌との少年誌比較年表をみくらべて見て初めて、月刊少年雑誌と週刊少年漫画誌の時代というものが見えてくるのではないかと私は個人的に考えている。
月刊少年雑誌の時代を経て、昨日のPress Releaseの企画主旨にあるような今日の週刊少年漫画誌の時代が来るのは、昭和39年前後からなのだが、何も知らない人達が昨日の文章だけを見ると、まるで戦後の月刊少年雑誌が何の役割も果たしていなかったかのごとき印象を与えてしまう。
昨年、川崎市市民ミュージアムから始まった巡回企画展、


少女マンガパワー!

ーつよく・やさしく・うつくしくー


では、少女マンガ史のみならず、日本の漫画史においても最重要人物の一人である上田トシコ先生の不朽の名作フイチンさんすら紹介されていない前歴がある。
少年漫画を上べだけの視聴覚文化として捉える評論家達の視点ではなく、これからは、社会学からの視点でも日本の漫画史を捉えるべき時代が来たのではないだろうか。


と、まがりなりにも大学で社会学を学び、漫画史研究家の肩書きを持つ私は、これからの日本の漫画文化の更なる発展のためにあえて苦言を呈しておこう。


社団法人日本漫画家協会正会員

漫画史研究家

本間正幸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年サンデー・マガジンのDNA 展

2009-07-14 02:52:10 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
サンデー・マガジンのDNA~週刊少年漫画誌の50年~

名称:
サンデー・マガジンのDNA ~週刊少年漫画誌の50年~

主催:
サンデー・マガジンのDNA実行委員会
川崎市市民ミュージアム

共催:講談社、小学館

会期:2009年7月18日(土)~9月13日(日)

会場:川崎市市民ミュージアム
〒211ー0052 川崎市中原区等々力1番2号
TEL 044ー754ー4500

開場:9:30~17:00(入館は16:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土・日の場合は開館)

観覧料:一般800円 学生・シニア500円 中学生以下無料


全国主要都市にて開催

関西地区(京都国際マンガミュージアム)、中国・四国地区(高知県立美術館)、九州地区、北陸地区、東北地区、北海道地区へ巡回予定。


企画主旨

この展示会は、1959年に同時創刊された講談社(週刊少年マガジン)、小学館(週刊少年サンデー)の50年史を紐解くものです。
(週刊少年マガジン)(週刊少年サンデー)は単なる雑誌という存在を超えて、互いを意識しながら数多くの名作を生み出し、連載作品の単行本化や兄弟誌の創刊、テレビ化・アニメ化の流れを作るなど、子供~青年文化形成の大きなエンジンとして働きました。
(マガジン)と(サンデー)の歩んだ50年とは、戦後日本の視聴覚文化の核となった(週刊少年漫画誌)史50年であり、その視聴覚文化が現代を生きる私たちの美意識・文化意識を形成してきた大きな要因であることを考えると、今日の文化・芸術状況に対して非常に大きな示唆をはらんでいると言えるでしょう。
この展示会では代表作100作品の原画や時代年表のほか、両誌のバトルから生み出された(ボクシング)(ラブコメ)(野球)などの各要素を(DNA)として抽出し、それらが文化や広く社会に与えた影響を検証します。
本展は、少年漫画の豊饒な魅力を提示すると共に、漫画というメディアが作り出す可能性を見いだす絶好の機会となります。


以上少年マガジン少年サンデー大同窓会で配られたPress Releaseより。

今日の画像は、その際の記念品となる週刊少年サンデー・週刊少年マガジン創刊号復刻版のセット。


企画主旨の中で、漫画史研究家である私個人が気になる点を挙げさせてもらうと、


テレビ化・アニメ化の流れを作るなど


というところだ。


漫画からラジオ・映画・テレビとメディアミックスの流れを社会現象として一番初めに作ったのは、(月刊少年画報)少年画報社に連載された武内つなよし先生原作の(赤胴鈴之助)である。
アニメ化の流れを作ったのは、(月刊少年)光文社に連載された手塚治虫先生原作の(鉄腕アトム)や横山光輝先生原作の(鉄人28号)のハズなのだが?


いつのまに変わってしまったのだろう。


この場合、テレビ化・アニメ化の流れを定着させたとするべきである。

また、


連載作品の単行本化


は、少年漫画の原点ともいうべき大正末期の(正チャンの冒険)や、戦前の昭和を代表し、当時アニメ化もされている田河水泡先生原作の(のらくろ)シリーズから既に行われているのだが・・・。


ともあれ、昭和の少年漫画が大好きな私としては、非常に興味のある企画展だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする