198万PV達成!漫画史研究家・本間正幸監修【少年画報大全】(少年画報社・現在三刷)更新復活

【20世紀冒険活劇の少年世界】メトロポリス漫画総合研究所(since1997)から、昭和の映画、出版美術、音楽を!

手塚治虫の世界・コロムビアレコード!!

2009-07-12 02:33:07 | 手塚治虫の漫画とアニメ・特撮の世界と音楽
一昨日は、夏の映画スペシャルとして(ハリー・ポッターと賢者の石)2001年アメリカがTBSテレビで放映され、今日はテレビ朝日で映画(ハリー・ポッターとアズカバンの囚人)が放映されるようだが、私の少年時代は虫プロ製作のアニメに夢中になっていた。
一昨日は、少年画報社の(手塚治虫アニメ選集)をやっとの思いで買い揃えた私が第6巻の(リボンの騎士)の裏表紙の広告から、コロムビアレコードから発売する(手塚治虫の世界)を見つけたことまでを書いた。

遂に完成!!
日本のテレビ漫画の歴史を飾る、手塚漫画・主題歌集ーー初の集大成!!

手塚治虫の世界

30cmLP2枚組3600円全26曲入り

8月10日発売!!


いつまでも追い続けていたい
少年のあの夢と冒険心
手塚漫画の世界は
ロマンのユートピア
永遠の感動


特典付き絶賛予約受付中!(予約者に手塚漫画オリジナル・カラーポスターを進呈!)
コロムビアレコード。


収録されているのは、


SIDE1

テレビ漫画(鉄腕アトム)から

鉄腕アトム

ロボットマーチ

テレビ漫画(ビッグX)から
ビッグX

テレビ漫画(ワンダー3)から

ワンダー3

テレビ漫画(ジャングル大帝)から

ジャングル大帝

レオのうた


SIDE2

テレビ漫画(悟空の大冒険)から

悟空の大冒険マーチ

悟空が好き好き

テレビ漫画(リボンの騎士)から

リボンの騎士

リボンのマーチ

テレビ映画(バンパイヤ)から

バンパイヤ

テレビ映画(マグマ大使)から

マグマ大使

ガムのうた


SIDE3

テレビ漫画(どろろ)から

どろろの歌

テレビ漫画(ふしぎなメルモ)から

ふしぎなメルモ

幸わせをはこぶメルモ

テレビ漫画(海のトリトン)から

海のトリトン

ピピのうた

テレビ漫画(ワンサくん)から

わんさかワンサくん

ピンコラ音頭


SIDE4

テレビ漫画(ミクロイドS)から

ミクロイドS

ヤンマだアゲハだマメゾウだ

テレビ漫画(ジェッターマルス)から

マルス2015年

少年マルス

NHK連続ラジオ小説(火の鳥・鳳凰編)から

傷だらけの翼

名も知らぬ星


以上、昭和38年から昭和52年までの手塚原作アニメと特撮作品、それにラジオドラマ作品まで収録されている。


レコードを聴いて


と題して手塚治虫先生のコメントと、次のプロフィールが紹介されていた。


1926年、大阪府豊中市生まれ
大阪大学卒、1945年デビュー
講談社、小学館、文芸春秋、日本漫画家協会等の賞を受賞、日本漫画家協会理事、日本ペンクラブ、日本SF作家クラブ各会員、漫画集団員
現住所=東京都新宿区高田馬場3ー12ー5
セブンビル手塚プロダクション内


このレコードを繰り返し何度聴いたことだろう。

収録されている歌は、全てオリジナル音源とは限らないのだが、当時はそんなことには気がつかなかった。
手塚治虫先生のプロフィールに、現住所が載っているのは、当時としてはまだ普通だったのだが、やがて作家の連絡先は公開されなくなってしまう。


私が、手塚プロの土曜日午後の見学会を経て、資料室に通うようになるのは高校一年生になってからのことだから、このアルバムを手に入れてから4年後のこととなる。

手塚先生の肩書きの一番最初に出て来る日本漫画家協会という名に憧れた。


今では、私も、手塚先生が所属していた日本漫画家協会の正会員に、漫画史の研究者として成れたのである。


いつまでも追い続けていた少年の日の夢と憧れは、25年後の2003年についに叶えられたのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!!訪問者・アクセス一万人突破

2009-07-11 01:05:57 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
昨日は、TBSテレビで夏の映画スペシャル(ハリー・ポッター賢者の石)2001年アメリカや、今日はこの後、NHKで(マイケル・ジャクソン音楽の軌跡)や日本テレビで深夜2時20分から(エウ゛ァンゲリオン)6話ー10話などブログでも話題になりそうな番組が目白押しだが、私のブログは皆が話題にするしないとは関係なしに私の興味のある事柄を中心に書いてきました。
そんな私が、3月6日にgooのブログを始めてからの訪問者数が一万人を突破していることに昨日、気が付きました。
最初のアドレスを変えてブログの引越しを一度しているため、累計訪問者の数字をあまり気にしていなかったため、気が付きませんでした。
6月21日で訪問者が一万人を突破。
7月9日で12,654人になります。

アメーバは、3月10日の開設以来、6月15日で一万アクセス突破。
7月8日で12,714アクセスになります。
となると、併せて25,368人となるんですね!

私の著書の代表作である(少年画報大全)が2001年7月の発売以来、昨年の1月に3刷りをして、昨今の出版不況の中、漫画史の研究書としては異例の一万部を突破し、現在も記録更新中ですが、私のブログはスポーツ関係やゲーム、最近の漫画評論家を名のる人達が大好きなエロやパロディなどの話題はなく、20世紀の冒険活劇の少年世界をテーマに書いているわりには、大健闘をしているんではないかと独り喜んでおります。
Googleで漫画史研究家を検索すると、最初の10項目の内、1・2・4・9番目の4つの項目で私に関連する事柄が出て来ます。

アメーバにていつもペタ返しをしてくれるのは、心優しくて綺麗な女性達が多く、アメンバーを承認・申請してくれたのも皆、素敵な人達ばかり。
七夕には、プレゼントやプチメを返してくれた人達もいるなど、嬉しいことが続いています。


これからも、昭和の漫画を中心としたアニメや特撮、映画・テレビドラマなどの少年少女の夢や憧れを紹介してまいりますので宜しくお願い致しますね!


社団法人 日本漫画家協会正会員

漫画史研究家

本間正幸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手塚治虫アニメ選集・全6 冊+別冊! !

2009-07-10 02:19:55 | 手塚治虫の漫画とアニメ・特撮の世界と音楽
昨日のNHKドラマ、ふたつのスピカは面白かった。
昨日は、少年時代に好きだったアニメ、(未来から来た少年スーパージェッター)を紹介したが、今日の画像は、手塚治虫アニメ選集を紹介したい。
昨日のロマンアルバムの定価が一冊580円なのに対し手塚治虫アニメ選集の一冊750円は、小学生には高かった。
当時小学6年生だった私のおこづかいは月に600円。 全冊揃えるのには随分苦労した思い出がある。
そのため、同時期に徳間書店から発売されていたロマンアルバムはあまり揃えることが出来なかったことが悔やまれる。
以下は、手塚治虫アニメ選集のリスト。


最初は、ファンタジー・アニメアルバム(海のトリトン)週刊少年キング新春大増刊4月23日号として昭和53年4月23日発行だった。

海のトリトンの巻末には、手塚治虫アニメ選集の予告があり、

手塚治虫+虫プロアニメの魅力をここに再現!!


永久保存版
手塚治虫アニメ選集

第1巻どろろ
第2巻鉄腕アトム
第3巻ジャングル大帝
第4巻悟空の大冒険
第5巻W3・新宝島
第6巻リボンの騎士


A4判オールカラー超デラックス版

特価750円。


とある。
そしてリボンの騎士の裏表紙の広告には、


遂に完成!!
日本のテレビ漫画の歴史を飾る、手塚漫画・主題歌集ーー初の集大成!!

手塚治虫の世界

30cmLP2枚組3600円全26曲入り

8月10日発売!!


いつまでも追い続けていたい
少年のあの夢と冒険心
手塚漫画の世界は
ロマンのユートピア
永遠の感動


特典付き絶賛予約受付中!(予約者に手塚漫画オリジナル・カラーポスターを進呈!)
コロムビアレコードとあった。


私は、このレコードも購入してしまい、この後30年以上も続いている漫画コレクターとしての人生を歩んでいくのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来から来た少年スーパージェッタ-!!

2009-07-09 03:40:05 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
今日の画像は、徳間書店から出ていたロマンアルバム⑥(スーパージェッター)
昭和53年4月30日徳間書店発行。定価580円。


スーパージェッター主題歌

(ぼくはジェッター、一千年の未来から、時の流れをこえてやって来た。
流星号、応答せよ、流星号。
来たな。
よし、行こう!!)


一、
未来の国からやって来た
知恵と力と勇気の子
進めジェッター
嵐をくだけ
走れ流星 まっしぐら
マッハ15のスピードだ
(エネルギー 全力噴射!!)
ジェッター ジェッター
スーパージェッター
われらのスーパージェッター


二、
果てない空をかけめぐる
希望に胸ははずむんだ
進めジェッター
虹をめざし
飛べよ流星 星を越え
マッハ15のスピードだ
(自動操縦 スタンバイ!!)
ジェッター ジェッター
スーパージェッター
われらのスーパージェッター


三、
七つの海の底深く
科学の夢がのびてゆく
進めジェッター
しぶきをあげて
もぐれ流星 どこまでも
マッハ15のスピードだ
(潜行装置 異常なし!!)
ジェッター ジェッター
スーパージェッター
われらのスーパージェッター


作詞/加納一朗
作曲/山下毅雄
歌/上高田少年合唱団
ナレーション/市川治


流星号マーチ


一、
銀河が 白く流れてる
ジェッター ジェッター
ジェッター
地球が 青く光ってる
ジェッター ジェッター
ジェッター
力あふれる 大空は
未来へのびる ハイウェイ
いざ行け 流星つっ走れ
流星 正義の流星号
流星号


二、
襲う竜巻 砂あらし
ジェッター ジェッター
ジェッター
吠えろジャングル
風よ吹け ジェッター
ジェッター ジェッター
大地の果ての 大空は
燃える正義の 旗じるし
いざ行け 流星つっ走れ
流星 無敵の流星号
流星号


作詞/加納一朗
作曲/山下毅雄
歌/ウ゛ォーカル・ショップ


原作/加納一朗ほか
製作/TCJ(現エイケン)
TBS S.40.1.7~S41.1.20モノクロ作品全52話中26話をカラーでリメイクしている。


脚本(登場順)
加納一朗、筒井康隆、山村正夫、眉村 卓、桂 真佐喜(辻 真先)、半村 良、豊田有恒、辻 真先


製作担当は鷺巣政安さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本アニメクラシックコレクションについて!!

2009-07-08 12:52:18 | スカパー!衛星劇場・無声映画の時代とニュー・シネマパラダイス
日本のアニメに関心を持つ人達にとっては必見のコレクションと言えよう。
素晴らしい!

映画評論家 佐藤忠男

企画・制作・発売元
:㈱デジタル・ミーム

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-27-11
祐真ビル新館12階

http://www.digital-meme.com

12800円税別
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の少年の日の夢と約束について

2009-07-08 03:20:19 | スカパー!衛星劇場・無声映画の時代とニュー・シネマパラダイス
昨日は七夕。
読売新聞朝刊のくらし12版17面には、私のブログで5日に紹介済みの弥生美術館・昭和少年SF大図鑑展が、(昭和を魅了 未来予想図)と題して紹介されていた。

NHKでは、毎週木曜日夜8時から、宇宙飛行士になることが夢の少女の姿を描いた(ふたつのスピカ)が放送されており、明日は、4回目となる。
以前、アニメ化もされていた漫画原作のドラマだ。
夢に向かって一途に突き進む、少女の姿がすばらしい作品だと思う。


少年の日の僕の夢は、河島光広先生の漫画・ビリーパックに感銘を受けてから、漫画史の研究者になることとなったのだが、当時は、漫画史の研究者として生活している人などいなかったのである。。
以下の文章は、


少年の日の夢と約束


と題して、無声映画鑑賞会の季刊誌となる会報・活狂に書いた文章であり、3月にgooで、4月2日にはアメーバの私のブログでも紹介済みなのだが、最近は、新しい読者も増えているようなので再録させて下さいね。


日本アニメクラシックコレクション、発売に際してー


シチリアの映画好きな少年トトが夢を抱いて故郷を跡にした。
数十年振りに帰郷すると、そこにあった思い出の映画館は朽ち果ててしまうが、約束通りトトの為に残されていた映画のフィルムだけは、今も昔となんら変わることはなかった。(映画ニュー・シネマパラダイスより)


今回、マツダ映画社と㈱デジタル・ミームの共同事業として発売された(日本アニメクラシックコレクション)DVD四巻セットは、日本のアニメ史研究を一挙に加速させることが出来る商品である。
収録された五十五作品のうち、八作品が新発掘となるのだから驚きだ。
今回の商品化がキッカケとなり、日本アニメの歴史もやっと実証的に研究される時代が来たと思われる。
なぜなら、資料不足の為か、日本アニメの創成期については近年まであまり顧みられることはなかった。
だが、2000年に教育白書にて漫画やアニメを芸術分野と位置づけた頃より状況は一変する。
俄に大学でも研究対象とされ、東京の荻窪には日本初の本格的な総合施設として杉並アニメーションミュージアムが設立される(館長は、オバケのQ太郎に出てくるラーメン大好き小池さんのモデルとしても有名なアニメーターの鈴木伸一さん)。


こんな話がある。
十年ひと昔なら、ふた昔以上も前のこと。
少年達が皆、王や長嶋などプロ野球選手に憧れていた時代に鍵っ子で、いつも一人ぽっちだった12歳の少年の心には、たったひとつの小さな夢がありました。
ある日のこと。
イベントで初めて眼にした街頭紙芝居ライオンマンに少年は魅せられてしまう。
それがキッカケとなり、少年は紙芝居を実演した初老の豊田耕治さん(通称トヨジイ。少年は丹下段平に良く似ているなと内心思ったのだが、恐くてそのことは言えなかった)に連れられて、東京都足立区にあるマツダ映画社で毎月行われていた蛙の会(戦後から現在も続く街頭紙芝居の保存研究会であり、豊田さんはそこの幹事を務めていた)や、新宿・紀伊國屋ホールでの無声映画鑑賞会(現在は門前仲町にある門仲天井ホールにて毎月開催されている活動弁士による映画上映)へ通うことになる。
その頃は丁度、マツダ映画社で新作の無声映画(地獄の蟲・稲垣浩監督、田村高廣主演)が製作されたり、新作街頭紙芝居として(紅とかげ)や(六つの掟)が作られた時期であり、活動弁士であり、両方の会長そして社長でもある松田春翠氏は五十代であった。
わざわざ遠くから片道二時間近くかけて通ってくる少年に、春翠先生やトヨジイは優しく語りかけた。
00君は紙芝居やアニメが好きなようだが、いまに紙芝居やアニメも大切な日本文化のひとつとして保存し、語り継いでいかなければいけないと皆が気づく時がきっとくるはずだ。
その時がくるのは何年先か、はたまた何十年先になるのか私達にもわからないが、その時がきたら00君、君も私達と一緒に紙芝居やアニメの魅力を皆に伝える一人となってくれ。
紙芝居やアニメは、私達が集めておいたものも少しはあるから、きっと君にも役に立つ時がくるハズだからね。



21世紀となり、その時は訪れた。
少年はいつしか青年となり日本旅行に就職。
その後、漫画喫茶経営を経て、二人から教わった街頭紙芝居の知識を元に少年雑誌の歴史をまとめた一冊の本を監修する。
この本が出版界で評判を呼び、2003年春には研究者として、社団法人日本漫画家協会への入会が認められる。
少年時代からのたったひとつの小さな夢がついに叶えられたのである。
それを機に門仲天井ホールへと会場を移した鑑賞会へ22年振りに顔を出すことが出来たのだ。
けれども、そこにはもう春翠先生の姿はなかった。トヨジイもいない。
22年の時の流れが、春翠先生だけでなくトヨジイまでをも、遠い所へ連れ去っていたのだ。
少年の人生は、トヨジイや春翠先生と過ごしたわずか1年の間に、すべて決まってしまったような気がする。 何もかもまわりは変わってしまったけれども、 春翠先生の活弁は、今回収録の(日の丸太郎~武者修行の巻~・昭和11年)の中であの頃と変わらずに聞く事が出来る。
我が春翠先生の声は、いまではオジサンとなってしまった遠いあの日の少年である私に、いまも(本間君)と優しく語りかけてくれるのだ。(メトロポリス漫画総合研究所・主宰)
追記 成蹊大学文学部学会編(明治・大正・昭和の大衆文化・彩流社より2008年発売)に、無声映画の活動弁士や街頭紙芝居と漫画の関わりについての私の研究論文が掲載されます。
御一読頂ければ幸いです。
(初出は無声映画鑑賞会会報、活狂No.128 2007年4月1日発行より、一部改訂)


海のトリトン


水平線の おわりには
虹の橋が あるのだろう
誰も見ない 未来の国を
少年は さがしもとめる

*広がる海の かなたから
何が呼ぶと いうのだろう
希望の星 胸にのこして
遠く 旅だつ ひとり
ゴーゴートリトン
ゴーゴートリトン
ゴーゴーゴーゴーゴー
トリトン


はるかな波の むこうには
夢の世界が あるのだろう
誰も見ない 未来の国を
少年は さがしもとめる
広がる海の かなたから
不思議なうたが
聞こえるだろう
あしたの星 胸にしるして
遠く 旅だつ ひとり
ゴーゴートリトン
ゴーゴートリトン
ゴーゴーゴーゴーゴー
トリトン


*くりかえし


林 春生:作詞
鈴木宏昌:作曲
ヒデ夕樹、杉並児童合唱団
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、七夕。晴れたらいいね! !

2009-07-07 11:16:22 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
今夜は、七夕。

晴れたらいいね!


星空のバラード


窓をあけ

星空を見つめてみても

帰る故郷は もう見えない
今はもう

想い出に過ぎないことが

俺の心では

まだ生きている

青い夜空に 歌うこのうた
とどけ とどけよ

愛したひとに

ただひとり

さすらう男の頬を

ぬらす淋しい

星空のバラード


明け方の流れ星

見つめて思う

あれは故郷へ とどく便り
美しいあの星は

二度とは見えぬ

暗い彼方へと

消えて行った

青い夜空に 歌うこのうた
とどけ とどけよ

愛したひとに

出来るなら

あの頃あの日のように

歌いたいのさ

星空のバラード


(ウルトラマンレオ)より

作詞:阿久 悠
作曲:川口 真
歌: 真夏 竜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕125年知られざる竹久夢二展

2009-07-06 15:41:09 | 弥生美術館&竹久夢二美術館 日本出版美術研究会
今日は竹久夢二美術館の案内です。

2009年7月3日(金曜)から9月27日(日曜)まで

生誕125年 知られざる竹久夢二展

~意外な素顔から、初公開作品まで~


と題しての企画展である。
休館日:月曜日

ただし7/20(月・祝)は開館、7/21は休館。9/15(火)~9/27(日)まで無休です。

開館時間:午前10時~午後5時(入館は4時半まで)

料金:一般900円・大高生800円・中小生400円

*弥生美術館と二館併せてご覧いただけます。
*立原道造記念館もご覧頂ける三館鑑賞券(1,100円)もございます。


〒113-0032
東京都文京区弥生2-4-3
竹久夢二美術館
TEL.03-5689-0462


http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/


東京メトロ千代田線(根津駅)及び南北線(東大前駅)よりいずれも徒歩7分

チラシには、次のような言葉がある。

明治十七年九月十六日生まれの竹久夢二(1884ー1934)は、今年生誕125年を迎えます。
明治・大正・昭和に渡り、四十九歳十一ヶ月の人生を駆け抜けた夢二は、センチメンタルな情趣に満ちた(夢二式美人画)をはじめ、幅広い分野で作品を残し、大正ロマンを象徴する画家・詩人として、大衆に支持されました。
芸術面で才能を発揮するだけでなく、夢二は恋多く旅を重ねて、コスモポリタンともいえる生き方を貫き、時代を越えて今なおその生涯についても語り継がれています。
夢二没後、展覧会や画集等を通じて(竹久夢二)が、様々な形で紹介されてきましたが、まだクローズアップされていない夢二の一面や、未公開の作品も存在し、その魅力は尽きることがありません。
本展では生誕125年を記念し、夢二の仕事を多角的に再考すると共に、これまで余り知られていない素顔や、当館所蔵の未公開作品を出展し、夢二が築いた美の世界を、改めてご紹介したいと思います。


*企画展担当学芸員によるギャラリー・トーク

7/12(日)、8/9(日)、9/13(日)15時より


初公開

竹久夢二・画(王華街夜曲)大正期


8/9(日)の午後2時からは弥生美術館で、関係者を交えたギャラリートークが行われ、午後4時からは、隣の喫茶店で日本出版美術研究会の会合が開かれます。

私は、この日本出版美術研究会に2002年から所属していますが、一般にはあまり知られた研究会ではなく、どうやって入るのかもいまだに謎のまるでフリーメイスンのような会であります。
年4回、ギャラリートークの後に開かれるこの会は、弥生美術館、竹久夢二美術館の学芸員を中心に大学教授や児童文学の研究者など各界に籍を置く人達との情報交換及び近況報告があり、毎回知的好奇心をくすぐられます。


展示会の参加報告については、8月10日(月)の私のブログにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和少年SF 大図鑑展S20 ~40'未来

2009-07-05 17:11:55 | 弥生美術館&竹久夢二美術館 日本出版美術研究会
今日は弥生美術館の案内です。

2009年7月3日(金曜)から9月27日(日曜)まで

昭和少年SF大図鑑展

S20~40' ぼくたちの未来予想図


と題しての企画展である。
休館日:月曜日

ただし7/20(月・祝)は開館、7/21は休館。9/15(火)~9/27(日)まで無休です。

開館時間:午前10時~午後5時(入館は4時半まで)

料金:一般900円・大高生800円・中小生400円

*竹久夢二美術館と二館併せてご覧いただけます。
*立原道造記念館との三館共通券もございます。
*高畠華宵の常設ルームも併せてご覧いただけます。

〒113-0032
東京都文京区弥生2-4-3
弥生美術館
TEL.03-3812-0012


http://www.yayoi-yumeji-museum.jp


東京メトロ
千代田線根津駅or南北線東大前駅共に徒歩7分

チラシには、次のような言葉がある。

昭和20~40年代の少年少女雑誌には、輝かしい未来がつまっていました。
誰もが自由に宇宙に行ける未来、自在に空を飛ぶ乗物や流線型の高速車が走り、超高層ビルが立ち並ぶ未来都市、宇宙からの侵略者や怪獣と化学兵器を駆使して戦うスーパーヒーローなど等。

多くの優れた画家・漫画家たちが、こうした未来の姿を雑誌の表紙絵や口絵、絵物語、漫画など様々な形で表現しました。
彼らは想像力を駆使し、時にリアルに、そしてメカニックに描き出し、子ども達に未来への夢と希望を与えました。

本展覧会では、小松崎茂、伊藤展安、梶田達二、高荷義之、中島章作、中西立太、南村喬之等が描いた雑誌表紙・口絵を中心に、冒険科学絵物語、SF漫画、少年少女SF全集などの展示から、昭和20~40年代に描かれた空想科学の世界へとご案内いたします。
日本がまだ夢見る力に溢れていた時代、子ども達が憧れ、胸躍らせた未来の姿をお楽しみ下さい。


8月9日(日)午後2時より、関係者を交えたギャラリー・トークを行います。

その日の午後3時からは引続き竹久夢二美術館で、企画担当学芸員によるギャラリートークが行われ、午後4時からは、隣の喫茶店で日本出版美術研究会の会合が開かれるのだ。

私は、この日本出版美術研究会に2002年から所属しているのだが、一般にはあまり知られた研究会ではなく、どうやって入るのかもいまだ謎のまるでフリーメイスンのような会である。
年4回、ギャラリートークの後に開かれるこの会は、弥生美術館、竹久夢二美術館の学芸員を中心に大学教授や児童文学の研究者など各界に籍を置く人達との情報交換及び近況報告があり、毎回知的好奇心をくすぐられる。

さて、今回の展示についてなのだが、少年の日の夢や憧れをコンセプトに私が監修した(少年画報大全)にご協力いただいた先生方は次の方達だ。


小松崎茂先生、伊藤展安先生、高荷義之先生、中島章作、中西立太先生、南村喬之先生。


小松崎茂先生は亡くなる9ヶ月前にインタビューをし、今年の1月に亡くなられた中西立太先生には、何度も御会いしているし、毎年年賀状の返事もいただいていた。
高荷義之先生とは、昨年初めて御会いすることが出来た。
伊藤展安先生や梶田達二先生とは、何度も御会いしたことがあり、年賀状の返事もいただいている。
南村喬之先生は、矢野ひろし名義で漫画も発表されている。


この頃の、少年少女雑誌には明るく素敵な雰囲気があった。


最近の少年マンガ誌のグラビアは、アイドルや水着のおねえちゃんばかりとなってしまい残念だ。


おねえちゃんのグラビアもたまには嬉しいが、一年中おねえちゃんばかりでは、考えものである。


私が、最近のマンガを雑誌で読む気がしなくなってしまったのは、そこにも原因があるような気がする。


今回の展示で、かつての昭和の時代の少年少女雑誌のグラビアページの魅力をゆっくりと楽しんで下さいね!


チラシ掲載の図版


(別冊少年キング)少年画報社
(少年マガジン)講談社
(希望ライフ)潮出版
(たのしい四年生)講談社
(少年)光文社
(こども家の光)家の光協会

他より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月ブログデータによる総括です!

2009-07-04 15:42:31 | ブログタイトル一覧・総括、各種展示会案内
3月6日gooブログ開設。

6月1日
閲覧数316PV(3月7日は104)・訪問者167IP(3月7日は59)より始まる。

6月30日
閲覧数300PV(3月31日は155)・訪問者143IP(3月31日は54)にて終了。

一番の閲覧数は、6月17日(先月は5月16日)の608PV(414PV)で、訪問者は6月22日に176_IP(166_IP)あり、最高順位は6月22日の1250171(1224400)ブログ中6990位(7057)など順位は14回出ました。(5月は10回)

逆に少ない時など、
閲覧数210PV(138PV)・訪問者86IP(75IP)
と低迷し、寂しい限りです。
6月分総合計
閲覧数9759PV(9206)一日あたり325.3PV対前月比109%・訪問者3970IP(3326)一日あたり132.3IP対前月比123.4%と順調に伸びております。
6月1日から30日の一ヶ月の間にブログ数が15226(16351)増えており、一日あたり507ブログ、対前月比101.27%伸びており、新しいメディアとしてのブログの急速な浸透度に驚く日々でした。

5月14日からは、オンデマンドによる出版事業に参加し、念願であった上田トシコ先生のフイチンさん全三巻を復刊。


6月1日からは漫画の匠としてショッピングサイトもオープンしました。


第13回手塚治虫文化賞と第38回日本漫画家協会賞に参加した感想は6月28日のブログにて、現在、日本の漫画界で起きている著作権の重要な問題などの告発記事は6月14日のブログにて発表させてもらいました。
予想外に訪問者が多かった記事は、刑事一代と私の父の故郷・庄内本間家について書いた6月22日のブログです。
訪問者数は、歴代最高記録、閲覧数は歴代4位、順位でも歴代2位となりました。

3月分

閲覧数合計5674一日218.2
訪問者合計1919一日73.8

順位7864位など3回

4月分
閲覧数合計5124一日170.8
訪問者合計2095一日69.8

順位8016位

5月分
閲覧数合計9206一日296.9
訪問者合計3326一日107.2
順位6579位など10回

6月分
閲覧数合計9759一日325.3
訪問者合計3970一日132.3
順位6990位など14回


歴代最高閲覧数608

歴代最高訪問者176

歴代最高順位6579位


7月も引き続き御訪問、御閲覧のほどよろしくお願い致します。


社団法人日本漫画家協会正会員

漫画史研究家


本間正幸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月ブログタイトル一覧・目次

2009-07-04 04:31:19 | ブログタイトル一覧・総括、各種展示会案内
遅くなりましたが6月分ブログタイトル一覧です。
現在、私はgooとアメーバにてほぼ同じ内容のブログ記事を書いているので、それぞれの閲覧数、アクセス数の違いが興味深いです。同じ内容でも、gooのブログ記事がGoogle検索に出てくることが多いようです。6月はgooで一日平均訪問者数132、アメーバでアクセス111なので、合計243人の読者がいることになります。
嬉しい限りですね!


6月1日

次回611回無声映画鑑賞会の案内

goo閲覧数316訪問者167
アメーバ150アクセス18ペタ


6月2日

毎日新聞夕刊記事・劇画50年とは

goo273・130/アメーバ81・21

6月3日

5月ブログタイトル一覧・目次

5月ブログデータによる総括です!

goo368・158/アメーバ92・14

6月4日

読売新聞マンガ50年・劇画魂とは

goo325・147/アメーバ132・20

6月5日

石森史郎先生近影とシナリオ塾3回目

goo302・114/アメーバ87・18

6月6日

第13回手塚治虫文化賞と歴代作品

goo279・112/アメーバ92・12

6月7日

第38回日本漫画家協会賞と会報!

goo210・113/アメーバ78・16

6月8日

先週から今週の予定について

goo286・125/アメーバ73・16

6月9日

冒険活劇文庫と黄金バットとは?

goo291・144/アメーバ83・21

6月10日

漫画の匠と20年前の私の写真!!

goo262・86/アメーバ115・18

6月11日

東映キネマ旬報最新号Vol.11が届く

goo256・106/アメーバ106・21

6月12日

まんだらけZENBU43が届いたよ!

goo316・111/アメーバ195・19

6月13日

第38回日本漫画家協会賞贈賞式!

goo298・123/アメーバ69・22

6月14日

通常総会と漫画家協会賞懇親会!

goo270・113/アメーバ129・18

6月15日

日本漫画家協会賞歴代作品とは?

goo283・113/アメーバ89・19

6月16日

永島慎二の世界と二つの展示会!

goo351・142/アメーバ118・26

6月17日

日本漫画家協会賞歴代作品・後篇

goo608・136/アメーバ89・22

6月18日

先週・今週・来週の予定について

goo254・108/アメーバ91・22

6月19日

石森史郎先生のシナリオ塾その4

goo292・134/アメーバ87・19

6月20日

ルパン三世VS複製人間とカリオストロの城

goo327・147/アメーバ203・21

6月21日

美空ひばりと刑事一代昭和事件史

goo338・151/アメーバ131・22

6月22日

刑事一代と父の故郷・庄内本間家

goo447・176/アメーバ197・23

6月23日

冒険活劇文庫小松崎茂の地球SOS

goo377・148/アメーバ114・26

6月24日

冒険活劇文庫サムライ魂伊藤彦造

goo396・127/アメーバ118・24

6月25日

昨日は、611回無声映画鑑賞会!!

goo326・129/アメーバ94・22

6月26日

今夜の映画は、たそがれ清兵衛!!

goo386・129/アメーバ84・24

6月27日

映画たそがれ清兵衛について!!

goo345・138/アメーバ120・24

6月28日

手塚治虫文化賞日本漫画家協会賞

goo349・141/アメーバ82・29

6月29日

goo328・159/アメーバ113・24

6月30日

石森史郎先生とウルトラマンA女優親子

goo300・143/アメーバ126・27
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のブログに書いてある内容。

2009-07-03 16:46:34 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
私は、ブログに書くことでも、普段出版物に書いている物と同じように心掛けています。
今まで私がブログに書いてきた事柄については、全て事実関係との思い違いなどはないはずですが、いや、違うぞ、という方がいらっしゃったら遠慮なくコメント下さいね。
私のブログは、匿名の誹謗中傷記事などではなく、全て事実関係を確認した上で、漫画史研究家本間正幸としての署名記事だと思って書いております。
商業誌に発表する際の下書きだと考えて書いておりますので、後日ブログに書いた内容に手を入れたものを発表することも視野にいれております。
美術館や博物館、個展のイベント情報など案内をいただいたもので、私がおすすめのものも、引き続き紹介していきたいと考えております。
これからも、よろしくお願いしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石森史郎先生のシナリオ塾と古石場!

2009-07-03 00:49:22 | 映画「銀河鉄道999・愛と誠・同棲時代」脚本家石森史郎の「新宿伝説」(論創社)
昨日は、石森史郎先生のシナリオ塾第5回目。
宿題となる大バコを急いで書き上げましたが、テーマに対しての参加者の受取り方は、様々でしたね。
今日の画像は、昨日紹介した古石場文化センターでの無声映画鑑賞会50周年記念事業の展覧会の様子。
7月18日(土)には、活弁大獅子吼大会があります。
チケットにはまだ空席があるようなので、映画史に興味のある方は是非この機会に一度、活弁をみてみませんか?

さて、私が石森史郎先生のシナリオ塾に参加したのは、プロのシナリオ作家を目指してではなく、まず第一に石森先生がどのようにして漫画原作をアニメや実写作品の脚本にするのかその創作過程に興味があり、第二に、私の師匠である元東映の平山亨プロデューサーから、私、本間正幸の自伝を元にした話をまとめるように数年前から言われていたのでその手ほどきをうける為でもあったのです。
仮面ライダーや戦隊物の生みの親として皆さんご存知の名プロデューサー平山さんと私の初対面は、今から30年程前になります。
ジャイアント・ロボや仮面の忍者赤影、河童の三平妖怪大作戦など私の好きな東映特撮作品を調べてみると全て平山さんに辿り着き、プロデューサーの仕事とはどういったことをするのかなど興味を持ち、12才の少年が、横浜鶴見から、東映の撮影所がある大泉学園まで訪ねて行ったのです。
すると、平山さんは、いつもお忙しい中、お昼の食事時間を利用して少年である私の相手をしてくれたのです。
土曜の午後、一回一時間の質問タイムのため、何度も繰り返し訪ねて行っても嫌な顔ひとつされたことはありませんでした。
偶然にも、幼少期を鶴見や蒲田で過ごしたことがある平山さんにとって、はるばる鶴見から片道二時間近くかけて訪ねてくる少年ファンは、子供好きの平山さんにとっては可愛いらしく見えたのかも知れません。

石森史郎先生との出会いは、昨年夏、平山さんと無声映画鑑賞会で二人で澤登翠さんの活弁つきの映画を見終わった時、石森史郎先生が平山さんを見つけてお声をかけていただいたことがキッカケです。
仮面ライダーやカゲスターなど、平山プロデュース作品の脚本を手掛けたことがある石森先生と平山さんの久々の再会は非常に盛り上がり、映画・銀河鉄道999やテレビ・おれは男だ!など数々の石森史郎先生が脚本を手掛けた作品を見てきた私は、その日を機会にその後も親しくご指導いただいているのです。
あれからもう1年がたつんですね!
平山さんや石森史郎先生と話が合うのは、子供の時からその作品世界に影響を受けて育ってきたファンですから、ある意味当然と言えば当然のことなのかも知れません。

先日は、ウルトラマンAの南夕子役の星光子さん紫子さん母娘と石森史郎先生との対面をセッティングしてウルトラマンA秘話を3時間にわたり御聞きすることが出来ました。
その際には、石森史郎先生から付き添いの私まで食事をご馳走して下さいました。
新宿中村屋のカレー美味しかったです。
幼稚園の頃にウルトラマンAをみていた者にとっては、とても貴重な体験です。

漫画・特撮・アニメ関連の石森史郎先生脚本主要作品一覧を再度ご紹介致します。

*映画

1973年

同棲時代ー今日子と二郎ー
新同棲時代ー愛のくらしー
1974年

愛と誠(脚本/石森史郎、山根成之)

1975年

続 愛と誠(脚本/石森史郎、山根成之)

男組(脚本/波多雅史・石森史郎)

1976年

ザ・カゲスター(脚本/石森史郎、土筆勉)

1978年

博多っ子純情
脚本 石森史郎(企画)長谷川法世

1979年

銀河鉄道999 GALAXY EXPRESS


*テレビ

1969年

009ノ1

1971年

おれは男だ!

仮面ライダー

1972年

ウルトラマンA

1973年

子連れ狼

流星人間ゾーン

1976年

ザ・カゲスター

天下一大物伝

アニメ まんが世界昔ばなし

5年3組 魔法組

1982年

アニメ 科学救助隊テクノボイジャー

1988年

アニメ 小公子セディ


(シナリオ作家 石森史郎 メロドラマを書く)石森史郎著 (ワイズ出版)より


さて、今日から弥生美術館では、


昭和少年SF大図鑑展
S20~40'
ぼくたちの未来予想図


が始まります。
詳しくは、又、後で!!
それでは、皆さま、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無声映画鑑賞会50 周年記念事業!!

2009-07-02 12:48:57 | スカパー!衛星劇場・無声映画の時代とニュー・シネマパラダイス
今夜は、石森史郎先生のシナリオ塾5回目。


今日の画像は、会場である江東区古石場文化センター1Fロビーで昨日、7月1日(水)から開催されている
無声映画鑑賞会創立50周年記念事業A~展覧会~


無声映画鑑賞会50周年記念展

のチラシ。
入場無料で7月31日(金)まで開催されている。

会場/江東区古石場文化センター エントランスホール
(〒135ー0045
東京都江東区古石場2ー13ー2
TEL 03ー5620ー0224
FAX 03ー5620ー0258)

開館時間 9:00~22:00
休館日 第1、3月曜日(7/6、20)

第1回例会からの(クラシック映画ニュース)、会報(活狂)、初期の頃の例会で使用していた映写機、記念上映会ポスター、写真パネル、収集した古典映画関連資料、御支援頂いた映画人の色紙や書簡・・・・・・
無声映画鑑賞会50年の歩みを辿ります。


記念事業B
~弁士付無声映画上映会~
活弁大獅子吼大会(5公演・入替制)
~朝から晩まで活動写真!~
1.猛進ロイド
弁士/斎藤裕子

2.渋川伴五郎
弁士/坂本頼光

3.ダグラスの海賊
弁士/片岡一郎

4.生れてはみたけれど
弁士/澤登 翠
楽団カラード・モノトーン生演奏付

5.ウィンダミア夫人の扇
弁士/桜井麻美


開場9:30開演10:00
20:15 終演予定

*プロジェクターによる上映となります。


7月18日(土)会場:大研修室

料金1.2.3.5
前売・800円/当日・1000円
4.
前売・1200円/当日1500円
5公演通し券 2500円


お問合せ
古石場文化センター
03ー5620ー0224

無声映画鑑賞会事務局
03ー3605ー9981

主催 無声映画鑑賞会
共催
財団法人江東区地域振興会江東区古石場文化センター

おすすめは、5公演通し券。
五人の弁士で5公演、観られる機会は滅多にありません。


さて、古石場文化センターには、小津安二郎紹介展示コーナーが、1階展示室内にあり、江東シネマプラザと題して毎月日本映画の名作上映をしております。 上映作品の解説・紹介を兼ねた江東シネマ倶楽部だよりは、6月で第141号を数えます。


また、2009石森史郎・青春脚本塾では、
CINEMA!CINEMA!CINEMA!と題して、今年は、木下恵介特集として木下恵介監督作品を毎月皆で見る会を続けております。


第12回7月19日笛吹川
高田馬場で午後1時30分開場、午後2時開演、作品鑑賞に際して石森史郎先生の解説ありです。

参加希望者がいるようでしたらメール、コメントなどで御連絡下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の金魚屋古書店エピソード訂正

2009-07-01 14:37:57 | 「金魚屋古書店出納帳」芳崎せいむ
今日の画像は、(金魚屋古書店出納帳)で斯波さんが初登場となる第4話と、第3話の2本立てが掲載された(OURs girl)No.3('01.5 少年画報社)。


先日の芳崎せいむ先生の(金魚屋古書店出納帳)について、私の思い違いがありました。
私が少年画報社のパーティーで御逢いしたのは、別の漫画家さん達でした。
芳崎せいむ先生には、私から担当編集の方に無理なお願いをして、御逢いしました。
その時、神奈川県立歴史博物館で、(正チャンの冒険)のオリジナル本の中身をお見せし、(ビリーパック)の単行本をお貸ししたのが事実です。
まんがばかのTシャツについてのエピソードや、斯波さんがコミカルになって良かったと話題にしたことは、(金魚屋古書店出納帳)についての感想を話したことへの思い違いとなってしまったようです。
芳崎せいむ先生には、お忙しい中、私のgooのブログにまでコメントいただき大変ご迷惑をおかけしましたことを心より御詫び申しあげます。
7年前の自分自身が関わったことなので、自分の記憶力を過信し、ろくに確認もせず、そのままここ何年も思い違いをしていたようなので恥ずかしい限りです。
ごめんなさい。
反省をしています。
これからは、ブログに書くことでも、普段出版物に書いているように全て事実関係を何度も良く確認をしてから書いていくように心掛けてまいります。
今まで私がブログに書いてきた他の事柄については、全て事実関係との思い違いなどはないはずですが、いや、違うぞ、という方がいらっしゃったら遠慮なくコメント下さいね。
私のブログは、匿名の誹謗中傷記事などではなく、全て事実関係を確認した上で、漫画史研究家本間正幸としての署名記事だと思って書いております。
商業誌に発表する際の下書きだと考えて書いておりますので、後日ブログに書いた内容に手を入れたものを発表することも視野にいれております。
美術館や博物館、個展のイベント情報など案内をいただいたもので、私がおすすめのものも、引き続き紹介していきたいと考えております。
これからも、よろしくお願いしますね。


(金魚屋古書店出納帳)については、連載当初から大好きな作品だったので、少年画報社の掲載誌は、全て揃えておりましたが、(OURs girl) No.5以降がどこにしまったのかまだ見つかりません。
掲載誌(OURs girl)が休刊し、(OURs LITE)に引っ越しをし、更に(OURs LITE)までもが休刊した時は、本当に残念でしたが、連載を小学館の(IKKI)に移し、(金魚屋古書店)として再出発したことが、現在の(金魚屋古書店)のブレイクに繋がっていったのではないかと私は、考えています。大好きな作品のひとつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする