196万PV達成!漫画史研究家・本間正幸監修【少年画報大全】(少年画報社・現在三刷)更新復活

【20世紀冒険活劇の少年世界】メトロポリス漫画総合研究所(since1997)から、昭和の映画、出版美術、音楽を!

正チャンの冒険と樺島勝一展情報

2009-03-31 17:54:58 | 「正チャンの冒険」(樺島勝一)幻の第七巻
単行本名(おとぎ正チヤンの冒険)として知られるこの作品は、2003年の逓信総合博物館による特別展(正チャンの冒険80年)を契機に、日本の児童漫画のルーツとして再評価されている。
小星(織田信恒)作、東風人(樺島勝一)画のこの作品は、当初(正チヤンノバウケン)として日刊(アサヒグラフ)に大正12年1月25日創刊号から9月1日迄連載された後、関東大震災の為、一時中断。
(正チャンの冒険)として朝日新聞朝刊に同年10月20日-14年10月31日迄連載。
途中(水曜日の正ちゃん)として週刊(アサヒグラフ)にも大正13年3月12日-8月27日迄連載され、主人公正チャンの被っている毛糸の帽子が正チャン帽として大流行したり、宝塚歌劇団による舞台化や映画化もされるなど、当時の子供たちの間で空前の大ヒット作となった。
朝日新聞社より単行本として全7巻(大正13年7月6日- 14年10月15日)にまとめられている。
漫画史研究者の間では、永いこと全6巻とされていたため、(正チャンの冒険80年)展にて第7巻が展示された際、(展示に使われたメトロポリス漫画総合研究所の蔵書を含め、現存が確認できたのは4冊のみである)話題を呼んだ。
尚、当時の時代背景などの詳細については、(大正・昭和の"童心"と山本有三・笠間書院)収録の(黎明期の日本児童漫画史におけるー赤ノッポ青ノッポーの時代)を御覧ください。

写真・文・共に(正チャンの冒険 もん・りいぶる特製ノート)チクマ秀版社2006年6月16日発行より

このノートは、(もん・りいぶる)シリーズ発行を記念して、戦後に高島屋特製として世に出た(正チャンの冒険)ノートを復刻したものです。
プロモーション及び販売促進用に作成し、関係者や書店さん、アンケートに協力していただいた読者の皆様に配らせていただきました。
樺島勝一先生の著作権継承者である、お孫さんの椛島良介さんにも気に入って貰えた逸品でした。
現在、講談社野間記念館において、横山大観と木村武山、展が2009年3月14日ー 5月17日迄開催されていますが、同時展示として
ー誌上の光彩ー樺島勝一 と題して(少年倶楽部)の誌面を彩った彩密画の名作の数々を展示中。
主な展示作品
敵中横断三百里・大東の鉄人・亜細亜の曙・吼える密林・浮かぶ飛行島ほか

所在地
東京都文京区関口2-11-30
TEL 03-3945-0947

詳しくは
http://www.kodansha.co.jp/nomamuseum/

開館時間
午前10:00-午後5:00
休館日
月・火曜日
入館料
一般500円/学生300円(小学生以下無料)

後日レポートをブログで紹介するつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・おれは男だ!森田健作県知事

2009-03-30 22:46:02 | 映画「銀河鉄道999・愛と誠・同棲時代」脚本家石森史郎の「新宿伝説」(論創社)
意外にも、森田健作先輩の話題がブログにまで多いのには驚いた。
我が明治学院大学は、文系が主流のいまひとつマイナーな学校であり、卒業生及び在校生の数も非常に少ない。
OBで政治家や作家などになった者はあまりいないので、人脈作りは大変である。そんな中での森田健作先輩の孤軍奮闘ぶりを見ていると、思わず応援したくなってしまう。
本当の意味でのTV版おれは男だ!の完結編といえるような県知事になって欲しいと切に願わずにはいられない。

さて、今日の写真は昨日のアルバムの裏面に使用されている剣道部の勇姿である。
笠智衆のお祖父さんがこのドラマに深みを与えていた。
私の母方の祖父にどこかしら面影が似ていると私は一人、勝手に思い込んでいる。
私の父方の祖父は、戦後直ぐ父が10歳の頃に亡くなってしまったため、私にとってのお祖父さんのイメージは、母方の祖父のイメージとなってしまう。
小津安二郎監督の東京物語に出てくる笠智衆の姿と、太めの妻の姿。
妻に先立たれて一人ションボリとしている笠智衆の姿が、同じく妻に先立たれたため、急に体調を崩し、2年後に後を追うように亡くなってしまった祖父の姿とどうしても重なる。
原節子が笠智衆に接したように、私の父だけが祖父に対して常に敬意を持って接していたのは、実の父を早くに亡くし、一番上の17歳年上の兄が父親代わりとなって育てられた私の父にとって、母と結婚してやっと手に入れることが出来た大事な義父だから、他の母の兄弟姉妹、誰よりも私の父だけが祖父のことを人一倍大切にしていたのだろう。
私の子供の頃は、両親共に共働きだったため、一人で家に留守番していることが多い鍵っ子で、夕方TVで再放送されているおれは男だ!を一人夢中になって見ていた。
そして、私の周りといえば母の田舎に行けば大好きなおじいちゃんもおばあちゃんもいて、冬になれば雪深い山形県庄内地方から父方のおばあちゃんが幼い私の世話をするために春までの間、毎年来てくれていた。
父もまだ元気な頃で、私は、誰よりも幸せな少年時代を過ごしていたのだ。

私が、昭和の匂いがする、特に昭和50年頃までの時代に特別の思い入れがあるのは、いまから思えば、少年時代のほんのわずかな間の幸せな頃への思いが人一倍強いからなのかもしれない。

学歴やお金さえあれば何をしても構わない。
そんな政治家が多い中、森田健作先輩だけは、正直で働き者な人達こそが報われる、そんな政治を行ってもらいたい。
人と人とが信じあえる、そんな時代が再び来て欲しいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画家赤塚不二夫先生とトキワ荘

2009-03-30 02:01:06 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
昨日の朝、ゲゲゲの鬼太郎のアニメが終了し、夜には津雲むつみ先生原作の少女漫画(おれは男だ!)に主演した我が母校の先輩森田健作が千葉県知事となる。
そしていま、NHK教育での ETV特集(全身漫画家ー真説・赤塚不二夫論)が放映されるなど昨日は、昭和の漫画好き世代にとって大忙しの一日であった。
昨夜の赤塚先生の特集番組については、丸山昭さんから事前に聞いていた。
青梅に赤塚先生の記念館が出来た時は、真知子さんが丸山さんに招待券を送ってくれたので、私は、丸山さんと少女クラブ時代の後輩になる新井善久さんにくっついて行って三人で一緒に見学をした。
真知子さんは、2001年から毎年年賀状を送ってくれた。
先日、漫画家協会の会報で赤塚不二夫先生への追悼文を発表したのだが、赤塚先生に二度目に逢った時のことを中心にもっと詳しく話してみたい。
TBSテレビのおはようクジラという朝の情報番組の中継を当時私が経営していた池袋の漫画喫茶メトロポリスから行うことになり、その前日赤塚先生のコメントのVTR撮影のため小林豊アナウンサー達と一緒にフジオ・プロを訪ねたのである。
二度目となるフジオ・プロ2Fのリビングで赤塚先生や真知子さん、その時偶然来ていた元チーフアシスタントの安達勉先生(あだち充先生の実兄)と助手の人に囲まれて、嬉しくなってつい
(赤塚先生、僕はたいした学歴はないけれど、いつの日にか漫画史の研究者になりたいんです。)
と少年の日からの夢を打ち明けた。すると赤塚先生は、
(俺で良かったら応援するよ。うん。応援する。)
と言ってくれた。
当時から、今でも漫画の研究書を出したり、大学で講師をしているのは、有名大学や大学院を出た人達がほとんどである。
私の学歴は、華麗なるギャッツビーと似たようなものだ。
安達勉先生は、
(弟に逢ったことはありますか?なければいつでも紹介しますよ。)
と言ってくれた。
真知子さんからは、
(貴方は、随分漫画に詳しいみたいだから、そのうち私達のほうが御世話になる時が来るかもしれないからその時は協力してね。)
と言われた。
まだズブの素人だった私に対して、三人のあのやさしさにあふれた笑顔が今も眼に焼き付いてます。
(赤塚先生!!僕は2003年春に漫画家協会の正会員になれたんですよ。)

安達勉先生が亡くなられたのは2004年6月18日。
真知子さんが亡くなられたのが2006年7月12日である。
昨年放映された(古畑中学生)では、おそ松くんなどの資料協力を、杉並アニメーションミュージアムの追悼展では赤塚先生からいただいた色紙の展示協力をさせていただいた。
2010年4月からは、某博物館に赤塚作品の常設展示がされる。
その下働きの手伝いをいまやっている。
先日の東京国際アニメフェアでは、鈴木伸一館長と、りえ子さんとフジオ・プロのスタッフと私の4人で追悼展示ブースを見学し、パーティ会場へも御一緒させてもらった。
あだち充先生とは、先日の少年サンデー&少年マガジン50周年大同窓会のパーティの席上で初めてお逢いすることができた。
その際、安達勉先生との話を充先生に直接話しすることが出来た。
いまの私なら、きっと少しぐらいは赤塚先生や真知子さん、安達勉先生3人のお役に立つことが出来るのになぁ。

追伸
4月4日にトキワ荘記念碑のセレモニーがあります。
詳しくは、私の前のブログ水野英子先生とトキワ荘記念碑を御覧下さい。
今回の写真は、東京国際アニメフェアでの赤塚先生追悼展示ブースで撮影したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おれは男だ!森田健作千葉県知事

2009-03-29 21:08:24 | 映画「銀河鉄道999・愛と誠・同棲時代」脚本家石森史郎の「新宿伝説」(論創社)
今日は、千葉県知事選。
我が母校の先輩、森田健作候補の選挙結果はいかに?
結果見事初当選の模様!
まずはおめでとうございます。
期待しております。

私は、子供の頃、森田健作主演の学園ドラマ(おれは男だ!)が好きだった。
高校生活は毎日楽しそうで剣道部にも憧れた。

主題歌、さらば涙と言おう、もいいが、挿入歌の、友達よ泣くんじゃない、の方が名曲だと思っている。

共に作詞家は阿久悠、作曲は鈴木邦彦。

友達よ泣くんじゃないは、先にメロディが完成してたのだろう。
劇中メロディだけが早くから使われていた。
阿久悠の作詞は、ピンクレディなどの歌謡曲だけでなく、アニメ・デビルマンや、特撮・マッハバロンなど子供番組にも多数作詞をしている。
しかも、驚くべきことに阿久悠自身がその子供番組を実際に見てから作ったのではないかと想わせるほど作品と主題歌、エンディング曲があっているのだ。
写真のLPレコードは、先日入手したばかりの代物。
直ぐに二枚目に出会ったので永久保存版として購入した。
コレクターは、気に入った物は、3つ所持するのが基本である。
一番状態が良いものは永久保存版。
二番目を展示や撮影などに使う貸出し用。
三番目を普段見る閲覧用にである。
映画、黄色い涙の冒頭に出てくる手塚治虫作品のコレクションは私が所有するもので、初期SF三部作のメトロポリス、ロストワールド、来るべき世界については、完全復刻版を三冊ずつ所有しており、その中で一番状態が悪い物でも、手塚プロから借りてきた物より状態が良かったので、犬童一心監督は驚いていたようだ。
本やレコードなど、気に入った物であればあるほど傷んでいってしまう。
保存状態によって経年劣化も変わってくるのだ。
子供向きの本などは、あまり良い状態で残っているものは少ない。
一般家庭では皆処分されてしまう。
しかもお気に入りの物ほど傷みが激しいので親が勝手に処分してしまうのだ。
出版社も、新しい本を作ることばかり考えてきたので、何冊も余分に保存している所はまれである。
出版元が倒産した場合など幻の本となってしまうことすらある。
神田の古書専門店に通い始めてから30年以上が過ぎた。
私の昭和の少年少女漫画コレクションもジャンルの広さとその年代の範囲の長さにおいて、個人としては日本有数の物になってきた。このブログにおいて、順次その名作の数々や作家さんの人柄などについて話していくつもりなので末長くお付きあいいただけたら幸せである。
解説
おれは男だ!は、1987年完結編と題した映画が森田健作総指揮・企画・製作により、石山昭信監督で作られたが、もはやTVとは別物になっていた。
原作の単行本は、集英社から新書版として三冊でている。
その後、1976年と1998年の二回、文庫本化されている。
原作者 津雲むつみ先生を高校在学中に広島の呉まで訪ねて行って父親を説得し、上京させて売れっ子の少女漫画家に育てるのには、二上洋一先生こと編集者の倉持功さんが深く関わっている。
お酒の席でそのことをいつも嬉しそうに話してくれた。
TVの脚本スタッフには、石森史郎先生も加わっている。
このアルバムの構成も石森史郎先生だ。
キャスティング
小林弘二役 森田健作
吉川操役 早瀬久美
祖父源之助 笠智衆
父清彦 松村達雄
母敏子 津島恵子
兄一郎 河原崎長一郎妹かおる 松本うたか

校長 明石さくら 京唄子秘書 神戸啓太 鳳啓介 教頭 三谷昇
剣道部女マネージャー
長沢麻理 有吉ひとみ転校生西条信太郎志垣太郎美人教師藤宮 武原英子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜三月散歩道!!

2009-03-28 23:56:56 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
2007年4月3日錦帯橋を渡った先の白ヘビ神社の近くで撮影したもの。錦帯橋周辺はこの日が丁度桜の見頃でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上陽水、桜三月散歩道と長谷

2009-03-28 23:43:01 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
私は、今でも目覚めの曲として、井上陽水の桜三月散歩道を聞くことが多い。
アンソロジー(おはよう)と名付けたテープの一番目にこの曲を入れている。
作詞は漫画家である長谷邦夫先生。
井上陽水が大ブレイクしたキッカケとして広く知られているアルバム氷の世界に収録されている曲だ。
長谷先生と私の交流は、2001年頃より、始まったのだが、この曲は、中学生の頃からのお気に入りである。
7歳上の従兄弟からこのアルバムを譲り受け、永島慎二先生の漫画を読みながらこのアルバムを聞くことにはまっていた。
帰れない二人、自己嫌悪、おやすみ、などは(おやすみ)と名付けたアンソロジーに入れている。
帰れない二人が、井上陽水作詞、忌野清志郎作曲なのとは逆に作詞が長谷邦夫先生で作曲が井上陽水。
何故このような企画が実現したのか?
長谷先生本人に尋ねたことがある。
赤塚不二夫先生のブレーンとしてフジオプロに長く在籍していた長谷先生は、雑誌(まんがNo,1)に付けるレコードの企画として自ら作詞したものに対し井上陽水さんに作曲を依頼したらしい。
当時、井上陽水さんはブレイクするどころか、最初アンドレカンドレとしてデビューするがパッとせず、井上陽水として再デビューしたところだった。
この後、直ぐに氷の世界で大ブレイクしたため、いまでも長谷先生のところへは作詞者として、毎年印税が振り込まれてくるとのこと。
大変な孝行息子である。
春になり、桜の花が咲く頃になると、都会を離れて旅に出たくなる衝動にかられるのは、この曲にも責任があるはずだ。

追伸
明日、NHK教育にてPM10:00から11:30にかけてETV特集(全身漫画家ー真説・赤塚不二夫論)が放映されますので、おみのがしなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパン三世VS 名探偵コナン

2009-03-28 00:21:40 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
今夜は、(ルパン三世VS名探偵コナン)を観てました。
なかなか良くできてはいますが、私達の世代にはやはり1st.TVシリーズ。
渋谷道玄坂1-18-3 フジビル37-B1
シネマ・アンジェリカ
では、全23話より3話(11話,7番目の橋が落ちるとき 14話,エメラルドの秘密 19話,どっちが勝つか三代目!)と、
同時上映 ドキュメント(ルパン三世)とその時代
が上映されている模様。
TEL 03-5459-0581
http://www.gojyu.com/
当日料金
一般1800円 大学生1500円少・中・高校生1000円
劇場内にて当時の資料やグッズを展示します。
詳しくはこちらまで
www.ghibli-museum.jp/lupin/

とチラシにはある。
先日、東京国際アニメフェアの時、話をしたAプロダクション演出グループに高畑勲・宮崎駿が関わっていた頃の話だ。

夕方の時間帯に繰り返し流される再放送をいつも楽しく見ていた。

やがて、新シリーズが作られ、大ヒットとなるが、私にはやはり1st.シリーズが一番良い。

その後、(未来少年コナン)のラナ、(カリオストロの城)のクラリスと思春期に憧れたヒロインは、(風の谷のナウシカ)のナウシカへと続く。

ルパン三世の原作者モンキー・パンチ先生とは、昨年の秋にも京都マンガサミットでも御逢いできた。
毎年、年賀状の返事もいただいている。
何年か前の東京国際アニメフェアでは、一人で会場を見学しているモンキー・パンチ先生を見つけ驚いたことがある。
周りは誰も気付いていない。話かけてみると、先生はイベントに呼ばれており、その前にこっそり会場を見学していたのだ。
イベントが始まってからはファンは皆、大騒ぎ。
モンキー先生は北海道出身。
本名の加藤一彦時代には、貸本漫画にも作品を発表。
アシスタントに実弟の輝彦氏がいる。

今は、千葉県に在住。
今度、仕事場を訪ねて行く予定なので楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格推理マガジン少年探偵王

2009-03-26 22:15:46 | 「少年探偵王」(光文社文庫)「ビリーパック」追悼!河島光広先生!!
さて、昨日に引き続き、今日も本の紹介です。
少年画報大全監修後、次に私が選んだ仕事が光文社文庫より2002年4月20日発行の (少年探偵王 本格推理マガジン) です。
メジャーデビュー作となった少年画報大全が、2001年7月の発売に際して、朝日新聞・毎日新聞・読売新聞夕刊・日本経済新聞で記事になるなど出版界でちょっぴり話題を呼んだため、これからは本格的な研究者としての生活が出来ると考えた私は、編集者としての実務と、漫画家さんの著作権管理について学ぶため、サードハウスの桑村さんの所で編集見習いとなりました。
編集プロダクションである有限会社サードハウス代表取締役社長の桑村誠二朗氏とは、いかなる人物であり、私とどういう繋がりがあったのかそれは明日のブログにて。

さて、本題である少年探偵王についてですが、文庫の雑誌/ぼくらの推理冒険物語 として鮎川哲也監修、芦辺 拓編として発行されました。
収録内容

* 江戸川乱歩
まほうやしき
古賀亜十夫・画
ふしぎな人/名たんていと二十めんそう
岩田浩昌・画
かいじん二十めんそう
藤子・F・不二雄/しのだひでお・画

秋山憲司 ( 回想の乱歩・洋一郎・峯太郎)

* 高木彬光
吸血魔

二上洋一(吸血魔)解説

* 鮎川哲也
空気人間 谷俊彦・画
呪いの家 谷俊彦・画
時計塔 谷俊彦・画

山前 譲 鮎川哲也氏の年少者向け推理小説

* 河島光広
ビリーパック 恐怖の狼人間

本間正幸 (ビリーパック)解説

はじめに
解説 僕らも少年探偵団!芦辺拓

はじめにの中にこの本の特色が説明されているので、芦辺さんの文を一部引用させて貰う。

鮎川哲也先生より編集長職を受け継ぎましての本格推理マガジン、前回大好評をいただいた(絢爛たる殺人)に続く第二弾は、ガラリと趣向を変えて幻の"少年もの"傑作選となりました。これまで以上に珍しい作品群をとりそろえ、相当にコアな探偵小説愛好家といえど未開拓に違いない分野だけに、存分にご満悦いただけるのではないかと思います。(中略)
今回は収録作品の性質上、特に各編解説に力を入れまして、いつもご尽力いただいている山前譲さんのほか、少年小説研究の第一人者であられる二上洋一さん、昨年(少年画報大全)で注目された本間正幸さんらに寄稿をお願いしました。中でもポプラ社で江戸川乱歩氏をはじめ、山中峯太郎氏訳のシャーロック・ホームズ、南洋一郎氏訳の怪盗ルパンシリーズを担当された秋山憲司さんの回想は、かつてそれらに熱中されたみなさんにとって、このうえなく興味深い贈り物となることでしょう。(後略)

そして、解説においても

解説者の本間正幸氏は、何とほぼ全ての別冊付録を収集し終えたそうで、ぜひとも今回の収録がきっかけとなって、(ビリーパック)の大々的な復刻が行なわれることを期待しております。
推理作家芦辺拓氏の私に対するイメージがわかる人物評です。

さて、この本の解説のきっかけですが、中野晴行氏からの紹介で芦辺拓先生から直接連絡をいただいた上での依頼によるものでした。
その後、当時まだ関西に活動拠点があった芦辺さんが上京してきた際に初対面となり、一緒に古本屋巡りもしました。
創元社の鮎川哲也賞のパーティの 席上では、有栖川有栖先生や二階堂黎人先生にも御逢いでき、今日まで続く推理作家の先生方との交流は、この本がきっかけとなったのです。
二上洋一先生との付き合いは、出版美術研究会の席上でこの本の話題となり、始まりました。
ビリーパックについては、後日また話しを致します。漫画についての研究者としてのスタンスが、他の人達と違うのはこの頃から既に始まっていたのです。

追伸
現在、この少年探偵王は、品切となっております。
初版発売時から好調な滑り出しだったのですが、まだ増刷はされておりません。出版された部数は確か17000部になります。
この後より現在まで続く江戸川乱歩再ブームのきっかけの一つとなった本として推理作家の間では、高い評価を受けている一冊です。古本屋で見つけたら即買いの逸品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治・大正・昭和の大衆文化

2009-03-25 20:37:47 | 「少年探偵王」(光文社文庫)「ビリーパック」追悼!河島光広先生!!
先程話した本の画像です。ちなみに、一般の書店でこの本を見つけたことはまだ一度もありません。
この本を買った事があると言う人がいたら、コメント下さい。
昨日は、昼から護国寺のロイヤルホストで成蹊大学文学部教授の浜田雄介先生と、二上洋一先生の追悼文集作成についての打ち合わせをした後、講談社へ向かい、二人で調べものをしました。
その後、所属する旅行会社へ行き、この春以降の予定についての話しあい。
新規事業の立ち上げのため、GWまで当分の間休みを貰うこと了解してもらう。
昨年、添乗員としては後輩にあたる3歳上の営業マンが辞めてしまい、男性添乗員としては、最古参となってしまった。
この間、日本旅行時代同期の友人が仕事で関西から東京に来たので、神保町であったら、課長になっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成蹊大学文学部学会編の漫画論文

2009-03-25 19:18:57 | 「少年探偵王」(光文社文庫)「ビリーパック」追悼!河島光広先生!!
今日は、成蹊大学文学部学会編として昨年の春に彩流社より出版した
(明治・大正・昭和の大衆文化)
について取り上げてみたい。
帯に(探偵小説、少年漫画、婦人雑誌、演劇、パンク・ロックなど古さと新しさのイメージの落差を過去の大衆文化がいかに巧みに操作しているかを探る)とあり、各分野の研究者6人の共著となっている。
(定価2200円税別)
特に漫画については、
(少年漫画の誕生とその変貌についての一考察ー街頭紙芝居の墓場奇太郎はなぜゲゲゲの鬼太郎へと変貌を遂げたのかー)
と題して、大正6年に発行され、今回新発見となる幻の(少年ポンチ)特集号の紹介から昭和39年の青林堂ガロ誕生の流れまでを、今までの漫画史における定説を根底から覆す新たな視点で追ってみた。
2001年発行の少年画報大全とこの本の二冊さえあれば、あなたも日本の漫画文化の歴史を外国の人達にも簡単に説明できる。
執筆者を紹介しよう。

第一章 帝都騒然探偵実話ピストル強盗を捕縛せよ!
浜田雄介
成蹊大学文学部教授。(新青年)研究会会員。日本近代文学。

第二章 は前述した私の論文。

本間正幸
メトロポリス漫画総合研究所主宰。漫画史研究。社団法人日本漫画家協会、無声映画鑑賞会、日本出版美術研究会所属。

第三章
一九二〇年代日本・都市と女性

バーバラ 佐藤
成蹊大学文学部教授。近代日本史、女性史。

序章
(伝統の再創造)-誰が、なぜ、どのように?

第四章
曽我廼家五郎の実験演劇

日比野 啓
成蹊大学文学部准教授、こまばアゴラ劇場学芸員。演劇史・演劇批評。

第五章
(芸道もの)としての新劇

神山 彰
明治大学文学部教授。近代日本演劇。

第六章
メジャー・レーベルと契約した日本最初のあのパンク・ロック・バンドの一九八〇年のデビュー・アルバムから二〇〇六年の結成二六周年記念ボックス・セットにおよぶ音源・映像・談話・記事を概観し、いまだCD音源化されない最初期音源を手がかりに、輸入文化であるロックないしパンク・ロックがいかに日本人の誠実な自己表現となりえたかをさぐる日本文化論

源中由記
東京芸術大学非常勤講師。アメリカ文学・文化研究およびポピュラー音楽研究。
この本は、成蹊大学文学部学会が(明治・大正・昭和の大衆文化)をテーマに学内の学生がテキストとして使える各分野おそらく最良の研究水準と実績ある研究者の論文を広く大学内外から揃えたものである。
そのため、学内での生徒への販売を優先しているため、一般書店へはあまり配本されていない。
けれども、市販品なのでお近くの書店からの取り寄せや、版元への直接注文も可能である。

私が、いままで寡作なのには理由がある。
少年画報大全監修にあたって、担当役員だった少年画報社の戸田利吉郎さん(昨年夏より社長に就任)から、(これからは、おまえさん仕事をきちんと選べよ。せっかくこれだけのいい本を作ったのにその後に変な事をしちゃあ全てがパアになる。この本は、俺がいるうちは絶版にはしないから。在庫が無くなれば必要な分だけその都度、刷るからな。)
去年3刷をした少年画報大全は、発売してから9年の月日がたっているが、、今でも少年画報社玄関のショーケースの中に飾られている。
漫画研究の入門書や、漫画の戦後史をうたっていても、その本にエロやパロディ、やおいやボーイズラブなど親戚の子供達に自分の仕事として恥ずかしくて見せられないような本には関わりたくない。
エロやパロディを研究することが好きな研究者達は、仲間うちで楽しく過ごせば良いだろう。
特に最近の研究者にはそのような人達が多いような気がする。
私が目指すものは、特殊な人達ヘではなく、普通に漫画を愛する人達に向けた、正しい日本の漫画の歴史を伝えていくことである。
私は、漫画史研究者として、グループのリーダーではなくパイオニアを目指している。
今回のこの本の論文に関しては、日本の漫画史研究の水準を遥かに越えたものであると自負している。
漫画史研究はこの論文により、街頭紙芝居や絵物語を含めた大正末期からの少年漫画誕生の流れを初めて解明できたのである。

追伸
この本に関して、発売時丸山昭さんからは、メールでの賛辞を、同志社大学教授の竹内オサムさん、田河水泡先生のお弟子さんでのらくろの執筆権継承者であり、名探偵カゲマンで知られる漫画家の山根青鬼先生、少女小説研究の第一人者であり、算法少女で知られる児童文学者の遠藤寛子先生、同じく児童文学者の森下真理先生からは葉書での励ましの言葉をいただきました。
先日、亡くなられた二上洋一先生からは、日本出版美術研究会の会合の席上で
(私が知る限り、少年漫画の歴史については、この本が一番詳しく書かれている。)と評価していただけたことが思いだされます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを始めて18 日目の感想

2009-03-23 22:20:08 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
前略
3月6日の朝、gooでブログを始めてみました。
最初はシステムがよく分からず、写真を送ることも出来ませんでした。
徐々にシステムがわかるようになり、適当につけたIDとパスワードを新しくし引越しをしたのが3月13日の金曜日。
そして先週は、火曜日に少年マガジン少年サンデー50周年の大同窓会があり、東京国際アニメフェアが4日間。
この5日間に大勢の人に会うことが出来ました。
漫画やアニメを少年時代からこよなく愛する私にとって、本当に楽しい日々が続きました。
最初、誰も読まないのではないかと思われた私のブログも、Google検索で本間正幸から1,2,6番目にこのブログが検索されます。
20日には、閲覧数543PV 訪問者117 IP を記録し、訪問者順位1201655位中7864位がでました。
新しいアドレスもそろそろ定着してきたと思いますので、古いアドレスの記事は、検索での混乱を避けるため、大部分を今週中から整理していきます。
公式のホームページ作成に向けての準備も着々と進んでおります。
これからも、皆様に見て貰えるような正確でとっておきの情報満載のブログを目指して頑張って参ります。引き続き訪問、閲覧のほどよろしくお願い致します。草々
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水野英子先生とトキワ荘記念碑

2009-03-23 19:11:32 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
今日、水野英子先生から絵葉書が届いた。
2000年の春、小石川後楽園で行われた少女まんがを語る会で初めてお逢いしてから、毎年年賀状の返事や案内状などをいただいている。
今回は、トキワ荘記念碑の案内。
先月毎日新聞の朝刊に大きな記事が出ていたので、見た人もいるだろう。
水野英子先生からの文面をそのまま引用すると以下の通り。

豊島区の事業として(トキワ荘記念碑)の建立が決まりました。元トキワ荘から少しはなれた所にある公園に作られることになり、下記の通り除幕式が行われます。

4月4日午前11:00より
住所 東京都豊島区南長崎3丁目9-22

記念グッズの販売や関係者の著書などへのサイン会も予定されています。

3月末から私のホームページで、(私のトキワ荘日記)を連載します。
詳しい情報はHP(水野英子の部屋)で御覧下さい。


ちなみに水野英子の部屋をGoogleで検索すると、
(水野英子の部屋)
http://www.5f.biglobe.ne.jp/~hideko/
公式サイト。作品リスト、イラストギャラリー、イベント情報、通信販売
とある。

また、水野英子先生のデビューに深い関わりのある少女クラブの名編集者丸山昭さんからは、3月16日にメールで連絡があり、
3月29日 日曜日 NHK教育 PM10:00-11:30 ETV特集(全身漫画家-真説・赤塚不二夫論)の中で、水野英子先生と、丸山昭さんの対談がちょっと出るとのことです。

以前、水野英子先生の(ハニーハニーのすてきな冒険)をチクマ秀版社という、まるで丹下拳闘倶楽部のような今にも直ぐに潰れてしまいそうな民家に毛のはえたような社屋の小さな小さな出版社から私の監修で出させてもらったことがあります。
連載時の初出通り原稿から初のオールカラーで再現したこの本は、徐々に話題となり評判を呼ぶことはわかっていました。
当初の計画では、5年かけて完売するのが目標だったのです。
ところが、2006年7月に発売されたこの本は、2007年12月のチクマ秀版社解散に伴い絶版になってしまったのです。
チクマ秀版社解散の連絡を水野先生に連絡した際、2008年春からの少女まんがパワー展の話を聞き、巡回展用に150冊を確保したのですが、最初の川崎市市民ミュージアムの展示の際にそのほとんどが売れてしまい、後の巡回展のお客様には、販売することが出来ずに大変ご迷惑をおかけしました。
後ほんの少し、チクマ秀版社が持ち堪えてくれたならと、水野先生と二人で会うたびに残念がっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚本家石森史郎先生のシナリオ塾

2009-03-23 00:02:24 | 映画「銀河鉄道999・愛と誠・同棲時代」脚本家石森史郎の「新宿伝説」(論創社)
半世紀にもわたり、映画・テレビ・舞台にと第一線で活躍を続ける石森史郎先生。若手の育成にも力を注いでいます。
そんな石森先生が講師となり、シナリオの書き方から教えてくれるシナリオ塾が開講します。

期間 2009年5月7日から10月1日
日時 木曜日19:00-20:30回数 10回
定員 20名
受講料教材費 14000円
申込み期間 3月10日から3月24日火曜迄。今日現在、私を含めて10名の申込みなので、定員に満たない場合には、25日以降は先着順で受け付けます。
10人からの開講です。

財団法人江東区地域振興会江東区古石場文化センターTEL 03-5620-0224
FAX 03-5620-0258
〓135-0045
東京都江東区古石場2-13-2HPアドレス
http://www.kcf.or.jp

石森史郎先生プロフィール1931年生まれ。日本大学芸術学部卒業。映画作品に(夜霧よ今夜も有難う)(愛と誠)(続・愛と誠)(博多っ子純情)(銀河鉄道999)など80本近くを執筆。
テレビでは、NHKテレビ小説(水色の時)、(ザ・ガードマン)(子連れ狼)(必殺仕事人)(キイハンター)(太陽にほえろ)(仮面ライダー)(ウルトラマンA)(ザ・カゲスター)(まんが世界昔ばなし)(世界名作劇場 小公子セディ)(風の中の少女金髪のジェニー)など1000本あまりの作品を執筆。
そのほか、舞台の脚本や、(紅をかける天使達)で監督も手がけている。
芸術選奨文部大臣新人賞、毎日映画コンクール脚本賞、厚生大臣優秀賞など多数受賞。

私と石森史郎先生とは、無声映画鑑賞会で一緒であり、去年の夏からは親しくさせてもらっている。
今回の企画は、昨年暮れの無声映画鑑賞会、カツキチ忘年会の席上、旧知の古石場の職員から石森史郎先生の紹介を頼まれた際、かねてから石森先生にシナリオの書き方を習いたかった旨を伝え、格安での授業をお願いしてみたのである。私は、愛と誠をこよなく愛し、おれは男だ!をテレビでみて中学時代は剣道部へ入部。
銀河鉄道999映画化の際には横浜の映画館で前売り券を購入し、フィルムの断片を入手したのである。
駿台予備校に通う浪人時代、日本テレビで夕方4時からおれは男だ!が再放送された時は、宅浪の友人に頼んで全話ビデオに録画してもらった際、毎日み続けていた友人までファンになったほどの名作である。最近、日本ビクターから発売されていたレコードTVサン・トラおれは男だ!を入手し、気に入り、直ぐにもう一枚帯付きの物を見つけたので保存盤として再度迷わず購入したほどである。
構成は石森史郎先生。
中におれは男だ!ものがたり、として、テレビ版のストーリーが紹介されている。
1971年発売の物と推定出来る。
映画・愛と誠の脚本のコピーも石森先生からいただくことが出来た。
銀河鉄道999は、最近レコードを集めだし、4枚入手。特に石森先生が脚本を書かれた東映映画ドラマ編がお気に入りの一枚。
1979年9月発売で二枚組定価が3600円の物。
漫画原作と、映画化テレビ化された時の作品世界、それぞれの魅力についての研究をこれから深めていきたいと考えている。
私の人生において多大なる影響を与えているシナリオ作家といえば、石森史郎先生と辻真先先生、市川森一先生の三人なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメフェアが終わったよ!キャラ丸

2009-03-22 00:47:39 | since1997、メトロポリス漫画総合研究所とチクマ秀版社
午後6時、アニメフェアが終わったよ!
僕とドク丸くんは、今日から下北沢トリウッドで短編アニメ(キャラ丸くんとドク丸くん)完成記念緊急上映が決定したから3月27日まで皆に会えるよ!
TOLLYWOOD
下北沢南口 短編映画館
トリウッド
世田谷区代沢5-32-5 2F
TEL 03-3414-0433
http://homepage1.nifty.com/tollywood/
古着屋シカゴさんのビル2F南口商店街を銀座の王将の手前の角を八百屋さんのある左側に曲がります。
土日祝 11:45/14:40/17:35平日(火曜休)14:40/17:35 一般 600円 こども 500円11:45は、子供連れ優先

フイチンさんアンコール 上映決定!
2009年5月、上田トシコ原作のアニメーションが上映決定です。
詳細はトリウッドまで。
単行本も復刻決定!

昨日のクイズの答えは
左側が東京国際アニメフェア実行委員会 副委員長

㈱手塚プロダクション代表取締役社長
有限責任中間法人日本動画協会 理事長
松谷孝征さん

右側が
杉並アニメーションミュージアム 館長
スタジオ・ゼロ代表
鈴木伸一さん
でした。 キャラ丸

今日の写真は、5時半頃記念撮影をしていたメルモちゃん達です。
来年も会えるといいな〓
本間
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメフェア最終日レポートその4

2009-03-21 13:37:17 | since1997、メトロポリス漫画総合研究所とチクマ秀版社
手塚プロダクションのブース紹介です。
先程話したメルモちゃん他キャラクターが勢揃い。
撮影会終了後、紙袋が配布されました。
あともう一回あるとの噂です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする