goo blog サービス終了のお知らせ 

祝!昭和百年!200万PV達成!漫画史研究家・本間正幸監修【少年画報大全】(少年画報社・現在三刷)

【20世紀冒険活劇の少年世界】メトロポリス漫画総合研究所(since1997)から、昭和の映画、出版美術、音楽を!

コロナ感染。

2025-08-05 19:48:08 | コロナ対策をして、映画、漫画、音楽三昧のライフスタイルで、人生を二倍楽しむ方法
今朝、母親が、週五日のペースで通っている横浜の介護施設の所長から、利用者からコロナの感染者が二人出たとの連絡が入ったため、急遽本日の利用を中止。

Facebookを見ていると、首都圏では、再びコロナ感染の輪が広がっている模様。

昨日は、看護師さんによる訪問看護のため、施設を利用せず。

明日も、利用日ではなかったため、明日の夕方に再度連絡をもらい、明後日以降での利用再開を検討しています。

皆さんも、コロナ感染にご注意下さいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル路線バス乗り継ぎの旅

2025-08-04 21:03:44 | 「ナツメ・イズ・デッド」新しいライフスタイル
太川陽介さんと、蛭子能収さんのバス旅の再放送。

二人で、同じ場所を訪れていても、太川陽介さんに比べて、蛭子能収さんのバス旅は、年のせいか中々大変そう。

今回の放送で、太川陽介さんと蛭子能収さん、同じ干支だと判明。

旅をするには、時間とお金と健康が必要。

毎回変わるマドンナのような素敵な異性と一緒なら、旅も楽しくなりそうですが、同じ旅の思い出を何時までも共有出来る家族と一緒に旅をするのが旅行業界出身の私のオススメ。

さて、来週の再放送で、太川陽介さん、蛭子能収さんコンビのバス旅は、終了。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷だらけの天使

2025-08-04 13:44:15 | 「ナツメ・イズ・デッド」新しいライフスタイル
Blu-rayに全話録画済みの「傷だらけの天使」。

ショーケンこと、萩原健一さんは、なんと私と同じ町内に住んでいたことがあり、行きつけのレコード屋さんや、縁のある不動産屋さん、眼鏡屋さんまで同じだった。

最晩年は、都内に、引っ越しをされたようだが、少年時代に憧れたあのショーケンが、同じ町内に住み続けていたなんて。

映画評論家である淀川長治さんも、同じ町内。

最晩年は、全日空ホテル住まいだったようだが、「売れない文筆業」の私も、ショーケンや、淀川長治さんのご近所さんとして、同じ時代を生きてきたことを嬉しく思います。

又、賢明なる私のgooブログの読者の皆さんとも、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画サマーウォーズ

2025-08-01 23:08:21 | 「ナツメ・イズ・デッド」新しいライフスタイル

映画サマーウォーズ、二回目の鑑賞。

前回、テレビで放送された時も、適当に見ていたのだが、今回、最初から見たので、ヒロインの帰省先の地方の旧家の設定が、少し気になり、ラストまで、通して見た。

近年、父方のファミリーヒストリーを、趣味で調べているのだが、父親の実家は、庄内地方の本間家屈指の旧家で、私は、14代目当主の男系の孫四人の一人となる。

現在の当主は、私のいとこちがいで、17代目。

室町時代に庄内地方に都落ちしたサムライの末裔で、関東武士集団小野姓横山党本間からの家系図と、室町時代に庄内地方に都落ちした時からの家系図に、いくつかの謎が有る。

GHQマッカーサーによる戦後の農地改革がなければ、14代目当主の八男となる私の父親も、実に室町時代以来となる、先祖縁の神奈川の地に、舞い戻って来ることもなかったかも知れない。

映画のヒロインのお祖母さんの家が、室町時代からの先祖の墓が有る地方の旧家との設定だったのだが、横山党など、本間家以外の有力なサムライの家系は、三浦一族や、愛甲氏など、ほとんどのサムライの家系は、サムライとしては、途絶えてしまっている。

太平記に登場する本間山城左衛門と、我が家の先祖との関係など、鎌倉時代末期から室町時代にかけての家系図の全貌が、定かではないため、まだまだ諸説有るのだが、おおよそ、主流が佐渡の地頭となり、庄内地方には、南北朝時代に、永享の乱にて、足利持氏の重臣だった本間季綱が、都落ちしたことで、間違いなさそうだ。

16代目当主である伯父は、本間季綱の墓が有る菩提寺の檀家総代を務めており、祖父の代まで、先祖代々父親の実家が、その地域の大地主として地元でも知られている旧家なので、私は、南北朝時代のサムライで有る本間季綱の末裔であることに間違いはない。

佐渡と庄内地方の本間一族の関係には、興味深いものが有るなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本出版美術家連盟

2025-07-30 01:46:44 | 「ナツメ・イズ・デッド」新しいライフスタイル


先日、賛助会員として所属する日本出版美術家連盟さんの暑気払いが有り、参加して来ました。

秋からは、漫画史研究家改め、日本出版美術史研究家として、活動を再開する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃とゴジラ

2025-07-26 19:15:18 | 「ナツメ・イズ・デッド」新しいライフスタイル






「大人の夏休み2025また逢える」

は、日々、快適に、過ぎております。

近所のスーパーで、映画「鬼滅の刃」の販促品を発見。

指定された五種類の飲み物、10絵柄の中から、四本を購入すると、五種類の絵柄から一枚、貰える仕組み。

先日も、八本購入して、累計44本。

10枚目と11枚目を、ゲット。

そのスーパーでは、何故か?猪之助だけなかったので、他のスーパーで、探してみます。

ライフ・イズ・ビューティフル!

素晴らしき哉、人生!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の夏休み2025また逢える

2025-07-09 14:33:45 | コロナ対策をして、映画、漫画、音楽三昧のライフスタイルで、人生を二倍楽しむ方法
tvkにて、「巨人の星 特別篇 父一徹」の放送と、吉田栄作さん、

石田ゆり子さん主演の「君のためにできること」(1992年)の再放送が始まった。

「巨人の星 特別篇 父一徹」の企画・協力に、故・丸山昭さんの紹介で、面識の有った故・宮原照夫さんの名前も。

バブル世代と言われた私も、還暦間近の年頃になったので、25度以上の熱帯夜や、30度以上の真夏日対策として、

「大人の夏休み2025また逢える」

をテーマに、SNSの更新を極力控え目にしております。

















私のgooブログは、昭和時代のように、紙の日記帳に引っ越しをするのも、良いかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/06/23

2025-06-23 14:29:50 | コロナ対策をして、映画、漫画、音楽三昧のライフスタイルで、人生を二倍楽しむ方法


脚本家の石森史郎先生が亡くなられました。

享年93歳。

追悼の意味を込めて、私のメインのSNSであるFacebookの更新は暫く控えることとし、gooブログの過去記事で、私と石森史郎先生との関係を思い出したいと考えています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼・長嶋茂雄さん。

2025-06-09 23:06:01 | 「ナツメ・イズ・デッド」新しいライフスタイル









私が子供の頃、長嶋茂雄さんの人気は、凄まじかったが、残念ながら私はまだ小さかった為、長嶋茂雄さんがプレイする姿をリアルタイムで、テレビで見た記憶がない。

当時、繰り返し再放送されていた「巨人の星」のテレビアニメの中の長嶋茂雄さんの姿を見て、野球ではなく、アニメや、原作の漫画に興味を持ったのだ。
「少年サンデー」の創刊号の表紙は、長嶋茂雄さんで、「少年マガジン」の創刊号の表紙は、大相撲の横綱。

長嶋茂雄さんは、昭和34年から引退する昭和49年まで、当時の子供達のヒーローで有り続けたのだから凄い。

「巨人の星」の原作は、梶原一騎先生。
画は、川崎のぼる先生の為、私は、梶原一騎先生作品や、川崎のぼる先生作品の漫画や、アニメーションが好きで、今も研究し続けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「君たちはどう生きるか」

2025-05-25 11:16:17 | 「ナツメ・イズ・デッド」新しいライフスタイル










2001年夏、「少年画報大全」(少年画報社)を監修した翌年の2002年夏から、弥生美術館&竹久夢二美術館の日本出版美術研究会会員になることが出来た私の人生は、飛躍する。

理事長である故・鹿野琢見さんや、故・二上洋一先生、遠藤寛子先生、故・上笙一郎先生の生き様に接し、研究者としての最善の生き方を学んだのだ。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生美術館へ行こう!

2025-05-24 01:47:29 | 「ナツメ・イズ・デッド」新しいライフスタイル




















私のgooブログ開設よりも昔から通い続けている弥生美術館さんの企画展のポスター。

前回より整理、先ずは32枚ほどセレクトして、撮影。

皆さんに紹介したいと考えています。

画像は、一回の記事に10枚までなので、今回は、11枚目から20枚目まで。

解説は、後日、それぞれポスター毎にしていきたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「あんぱん」と、「続・続・最後から2番目の恋」

2025-05-23 00:50:15 | 「ナツメ・イズ・デッド」新しいライフスタイル




















朝ドラ「あんぱん」と、フジテレビの月九「続・続・最後から二番目の恋」が、私が参加しているFacebookのグループでも、盛り上がっているようです。

「あんぱん」のモデルとなっている、やなせたかし先生と言えば、弥生美術館での企画展と、やなせたかし先生のパフォーマンスが思い出されますが、2009年のことなので、もう16年も昔の話になるんですね!

私が所有する弥生美術館さんの企画展のポスターを整理してから32枚ほど、セレクトして撮影。
収納してみました。

先ずは、やなせたかし先生の企画展のポスターと併せて、古い物を10枚ほどアップして見ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪そして僕は途方に暮れる♪

2025-05-20 22:56:45 | 「ナツメ・イズ・デッド」新しいライフスタイル


gooブログ終了に伴い、今後の私のSNSについて、少し考えて見ました。

取り敢えず、gooブログの新規更新の継続、及び、総括や、引越し、卒業など、様々な選択肢の中から選びたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球SOS

2025-04-23 02:01:25 | 「ナツメ・イズ・デッド」新しいライフスタイル



















昭和百年となる今年、NHK朝ドラ「あんぱん」と並行して、私の好きな作家さん達について、書く予定でしたが、gooブログ終了の話を聞き、現在、様子見の状態です。

以前は、YouTubeから好きな音楽をシェアしたり、「フィチンさん」で知られる上田とし子先生とのお別れ会の様子など、報告させてもらっていました。

何より、3.11東日本大震災以前と、それ以降のライフスタイルの変化、コロナこと、武漢肺炎ウィルス前と後のライフスタイルの変化を記録出来た上、累計で、200万PVを越える沢山の閲覧数を獲得出来たことだけでも、充分な成果と言えます。

ライフ・イズ・ビューティフル!

素晴らしき哉、人生!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログ終了に思うこと。

2025-04-16 02:44:49 | 「ナツメ・イズ・デッド」新しいライフスタイル
gooブログも、遂に終了。

ネットストーカーのオジサン&オバサンからコメントがつくようになった時点で、セキュリティ対策を兼ねて、SNSでの主な活動拠点を、Facebookに移行したっけ。

継続は、力なり。

先ずは、過去の記録や、記事の中から、必要な物だけをセレクトすることにしよう。

私は、「少年画報大全」(少年画報社)という著書や、復刻した名作漫画の本が有り、gooブログでのネットストーカーのオジサン&オバサン対策を、Facebookでも活かせたので、感謝しかありません。

ライフ・イズ・ビューティフル!

素晴らしき哉、人生!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする