RuN RiOt -marukoのお菓子な美術室-

お菓子好き。F1好き。
美術館行くの大好き。
買い物も大好き。
休日に全力で生きるOLの日記(笑)

岩崎家の人形展

2011-03-08 21:00:00 | 美術
見てきました

静嘉堂文庫美術館

会期は2011年2月5日から2011年3月21日。


初めて行きました。
調べたら二子玉川駅からバスらしいですが。
歩いて20分ぐらいの距離らしいので天気もいいから歩くことに
いつも道に迷うときは、駅を出て最初の交差点辺りで間違えることが多いのですが
今回は順調。
ずっと道なりに歩いて、交差点曲がるのは1回だけ。
「20分もかからないかも♪」
と歩いていくと岡本公園へ。
あとはここを通っていけばすぐです。


私はどこかで間違えたかな~と。
ハイキングに来たワケではないのだけど……

ご存知の方も多いかと思いますが。
私、ヒールのある靴が好き
今日もいつも通りヒール
9cm
公園も代々木公園みたいなのイメージしてたから……。

仕方ないから進む……。
道、ここしかないし。
本当にあっているか不安だけど


裏口に着きました。
あっててよかった



さっそく鑑賞。
ひな人形、第2弾です
先日は三井家を見てきましたが、
今回は岩崎家。
展示されている量は少なめですが、こちらも立派です。
五世大木平蔵製「木彫彩色御所人形」
すごいです。
こんなの飾ってたなんて素敵すぎる
生き生きとした愛らしい顔の人形が行列つくっている様はこちらの顔もほころぶ。
衣装や小道具などの細かいところまで丁寧にできています。
「童子雛人形」
は丸い顔と優しげな微笑みがかわいらしく。
一番すごいと思ったのは
牧俊高作「木彫彩色人形「羽衣」」
人形は能を舞っているところですが。
台座と人形の足元を見ると木目が。
繋がってる!!
なんと一本の木からできていました。
着物も、手にしている扇も、細かい細工のなされた髪飾りまで。
すごいの一言。
人形作家の技術の高さに感心です。


そして。
庭園が見れるとのことだったのでどうせなら見ていこうと。


ここ通ればいいんでしょうか。
「庭園入口」ってあるし。
今日はいちいち不安になることが……(笑)
急な階段を降りて、天井の高さが低めだから屈んで歩いてまた登って。


おぉ~
キレイ

木々の間を歩くと梅の香りが
春ですね~(*´∀`*)


足元はやっぱり気になるけど(笑)
ヒールが刺さらないように爪先歩き

ひな人形と美しい梅の花
春を感じられる展示でした



また坂を下って帰らなくちゃならないけどネ★



ブログランキングよかったらお願いします


最新の画像もっと見る

コメントを投稿