RuN RiOt -marukoのお菓子な美術室-

お菓子好き。F1好き。
美術館行くの大好き。
買い物も大好き。
休日に全力で生きるOLの日記(笑)

美術展のまとめ (9月末から10月初にかけて 1)

2014-10-15 21:30:00 | 美術
9月23日にブログの更新を休止します、とご連絡しましたが。
展示は見に行っていました。
そして書きかけの記事もありました。
それ以上書き進められなくてもったいないなぁって気持ちがすごくあるのですが。

簡単に行ったものを下記にまとめておきます。



太田記念美術館
「江戸妖怪大図鑑 第三部【妖術使い】」
会期:2014年7月1日から2014年9月25日

会期は三部に分かれていました。
第一部は【化け物】7月1日から7月27日。
第二部は【幽霊】8月1日から8月26日。
第三部は【妖術使い】8月30日から9月25日。
今回は第三部。
歌川国芳、月岡芳年など迫力ある浮世絵で名を知られる絵師の作品がずらり。
その技術や画力に驚かされ、またエピソードに驚かされ。
とてもとても楽しい展示でした。



サントリー美術館
「プラハ国立美術工芸博物館所蔵 耀きの静と動 ボヘミアン・グラス」
会期:2014年8月2日から2014年9月28日

カットとエングレーヴィングによって、水晶のように耀くボヘミアン・グラス。
13世紀にはじまったガラス製造から、その発展、興隆。
そして現在へ。
現在のチェコ共和国周辺に花開いたボヘミアン・グラスの変遷を、15世紀から現代にいたるまで年代順で紹介されていました。
プラハ国立美術工芸博物館の収蔵品170件の展示とボリュームもたっぷり。
美しく静かで。
とても洗練された空間で素敵な時間が過ごせました。



21_21 DESIGN SIGHT
「イメージメーカー展」
会期:2014年7月4日から2014年10月5日

日仏文化交流に精通したキュレーター、エレーヌ・ケルマシュターを展覧会ディレクターに迎えた展示。

・イメージとファンタジーの世界をつくりだすこと
・多岐にわたるクリエイティブな分野を融合させること
・そして今ここにある世界について語りながら、人々をそことは全く違った場所へ連れだすこと
国内外で活躍する「イメージメーカー」たちによる、幻想的で斬新な世界です。

撮影可能でしたからいっぱい撮ってきたのに……
簡単にご紹介します。

階段から上を見上げたら。

ロバート・ウィルソン


デヴィッド・リンチ




舘鼻則孝
私、この靴履いている人知ってる!!笑

奥の一番大きな会場が不思議の世界に。

ジャン=ポール・グード「ワルツを踊る機械仕掛けの人形」「回転する機械仕掛けの人形」
こんな人形たちが動いているのです。




動くこれらを見ていたら、なんだか世界がくだらなく思えた。笑
新鮮でおもしろい展示でした。



東京都美術館
「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」
会期:2014年7月19日から2014年9月23日

アメリカを代表する美の殿堂、ニューヨークのメトロポリタン美術館。
そこが誇るエジプト・コレクションをまとまった形で紹介する展示です。
「女王と女神」をテーマに厳選された約200点の至宝が来日、全点が日本初公開!!
「女王」は古代エジプト史上、最も重要な女性ファラオとして知られる女王ハトシェプスト。
ファラオは原則男性でしたが、その歴史の中で6人だけ、女性のファラオがいました。
その中で唯一成功を収めたのが女王ハトシェプスト。
内政を強化し、近隣諸国との交易を積極的に行い、戦争ではなく平和外交でエジプトを繁栄へ導きました。
平和で穏やかな時代だったようです。
女王の死後はトトメス3世で30年以上、その息子アメンヘテプ2世が継承し第18王朝は繁栄が続きました。
なお、そのほかの女性ファラオは王朝末期に男子継承者不在のままファラオが亡くなったため即位し、そのまま王朝の最後を迎えています。
ここではハトシェプストの残した偉大な功績、自身が造営した葬祭殿の発掘品などのほか、エジプト古代史上で欠かせない神々についての資料がずらり。

その昔、ミステリーハンターになりたかった私。
そのウキウキが思い出される、感動的な展示でした。

お土産はこちら。

DEAN & DELUCAとのコラボレーションクッキー。
3,200円
オリジナルトートにクッキー4枚入っています。
なんかすごい、ゆるゆる。
ハトシェプスト、ロゼット、アンク、カバの4枚入り。


太田記念美術館、サントリー美術館は半分ぐらい書いていたし、21_21も写真まとめていたし。。。
東京都美術館の「女王と女神展」に関してはグッズの記事は先に書いてほぼ完成していたので……笑
きちんとまとめられなかったのが悲しい。
その記事はまだ草稿で残してあるので、いつかまとめられるかな。

今も美術館行っています。
面白い展示がいっぱいでとにかくお勧めしたいものばかり。
みなさんも楽しい時間をお過ごしください。



ブログランキングよかったらお願いします

最新の画像もっと見る

コメントを投稿