「産経ニュース」の「密輸手配者、中国に強制送還の見通し カナダから12年ぶり」( 2011.7.13 19:33 )
遠華事件で指名手配され、カナダに逃亡していた頼昌星被告が中国に強制送還される見通しが出てきた、と報じられています。
「excite ニュース」の「中国1兆円脱税事件の主犯、12年目でカナダから送還へ」( 2011年7月22日 14時56分 )
頼昌星被告が強制送還されたことがわかった、と報じられています。
どちらも数か月前のニュースですが、重要だと思われるので引用しています。
今回の強制送還の背景には、胡錦濤と江沢民・習近平の権力闘争があると考えられます。
事件当時、習近平は現地(福建省)の幹部だったことから、「なんらかの関与があるのではないか」という疑いがあります。もし習近平が関与していれば、それはすなわち、習近平の失脚を意味します。
一応、習近平は関与していないとされているようですが、取り調べによって、習近平の関与を示す証言を頼昌星がしないともかぎりません。そのようなことになれば、習近平は「終わり」でしょう。
習近平の関与があったのか、なかったのか、それはわかりませんが、
習近平が次期・中国国家主席になれない可能性もある、ということです。
■関連記事
「習近平の福建省長時代」
「あと一歩のところで失脚した共産党幹部の例」
「胡錦濤の幹部人事」
「「党内民主」の裏の意味」
「「汚職追放」の裏の意味」
「習近平一族のファミリー・ビジネス」
13日付の香港各紙は、中国福建省アモイ市を舞台にした巨額密輸事件で指名手配され、1999年から逃亡先のカナダに滞在している頼昌星被告が12年ぶりに中国に強制送還され、裁判を受ける見通しが出てきたと伝えた。
頼被告は公安関係者や税関幹部と結託して石油や車など総額530億元(約6500億円)分を密輸したとされる。事件では元公安次官ら幹部多数が死刑を含む有罪判決を受けたほか、共産党指導部メンバーの家族の関与もささやかれるなど当時大きな話題を呼んだ。
香港紙、明報によると、カナダの裁判所は今月下旬、頼被告の「送還されたら(拷問や死刑などの)危険がある」との主張について審理する予定。却下された場合、再度の不服申し立てはできず、月内に送還される予定だという。(共同)
遠華事件で指名手配され、カナダに逃亡していた頼昌星被告が中国に強制送還される見通しが出てきた、と報じられています。
「excite ニュース」の「中国1兆円脱税事件の主犯、12年目でカナダから送還へ」( 2011年7月22日 14時56分 )
中国史上最大の経済事件である「遠華密輸事件」の主犯とされる、頼昌星容疑者が中国に送還されことが分かった。最短で7月23日。逃亡先のカナダにおける法的手続きがすべて完了したことによる。中国外交部の馬朝旭報道官は22日、カナダ当局の決定を歓迎する、などとコメントしている。
遠華密輸事件は1996年から1999年にかけて、頼容疑者を総裁とする遠華電子有限公司という貿易会社が、約800億元(現在のレート換算で約1兆円)の関税を脱税したとされている事件。中央政府、地方政府の高級幹部及びその師弟、さらに軍部まで関わっていたとされ、中国共産党最高人事にまで影響を与えたとも言い、実態はまだ不透明な部分が多い。
頼容疑者は事件が発覚し、当局の追及が迫ってくると、300億元(同上、約3750億円)とされる現金と家族とともに、カナダへ逃亡。中国の実情から考えて、頼容疑者が中国当局によって拘束されれば、死刑判決は確実とされ、死刑制度を廃止したカナダは、中国当局による再三の送還要求を人道的な理由で拒み続けていた。それを踏まえての逃亡先の選定だったとされる。
香港を含む海外では送還の方向で調整が進められているなどの報道がすでにあった。事件発覚から12年目での送還。10年以上前の事件とはいえ、中国現地でも依然注目度は高く、今回の送還決定に関しても、中国メディア各社がトップで報じている。(編集担当:鈴木義純)
頼昌星被告が強制送還されたことがわかった、と報じられています。
どちらも数か月前のニュースですが、重要だと思われるので引用しています。
今回の強制送還の背景には、胡錦濤と江沢民・習近平の権力闘争があると考えられます。
事件当時、習近平は現地(福建省)の幹部だったことから、「なんらかの関与があるのではないか」という疑いがあります。もし習近平が関与していれば、それはすなわち、習近平の失脚を意味します。
一応、習近平は関与していないとされているようですが、取り調べによって、習近平の関与を示す証言を頼昌星がしないともかぎりません。そのようなことになれば、習近平は「終わり」でしょう。
習近平の関与があったのか、なかったのか、それはわかりませんが、
習近平が次期・中国国家主席になれない可能性もある、ということです。
■関連記事
「習近平の福建省長時代」
「あと一歩のところで失脚した共産党幹部の例」
「胡錦濤の幹部人事」
「「党内民主」の裏の意味」
「「汚職追放」の裏の意味」
「習近平一族のファミリー・ビジネス」