まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

電気代、タカ!来月はもっと上がるんかい?

2023年01月25日 | 家事・雑草との日々

電気代タカ! 2022年12月25日 | 家事・雑草との日々』で、近々、わが家の電気代が初の三万円超えか!?なんて書いたけれど、この峠、早々にを超えた。

来月はもっと上がる予想がグラフで示されていた。



前年同月使用量は、903Kwh。

今年は寒さというより、値上げの危機意識から結構工夫・節約して791Kwh。

努力はしたんだけれど、結果は、トホホ。
いったいどんだけ、上がるんだろう?

もう一つ気になったのが、これ。


消費税を三千円も払ってる。

電気代が上がればスライドして消費税も上がる仕組み。
これはわかるけれど、もう、増税が始まっている感じ。

年金は低減路線が確定の中、もう自分の年ではばりばり働いて収入を増やすということはできない。
せいぜい若い人たちのお手伝いで少し働くくらいだ。
多方の世の御老公たちもみな、こんなもんだろう。

収入が固定化している世代の多いこの国で、物価高での消費税増税をしておいて、まだまだ増税の方向では、 核家族化が進み、老人だけで生きていかなければならない、じいさん、ばあさん、お先真っ暗だ。

壮年の頃、JRさんの吉永さゆりさんのCMをみて、「ああ、定年後はこんな時間もあるんだ」と、あこがれと明るい気持ちになって頑張れた。

実際は、憧れのカードはつくったものの、だいぶ違う現実になった。

それでも、列車に乗って旅行三昧とはとてもいかないまでも、まあ、今はそんなに悪くない。
ときどき、県内の駅間ウォークしてる。(笑)

子たちの世代は、物凄い格差社会だ。
この中で、子育て、介護などをしながら活きていく多方の若い人たちは、目の前にあるお先真っ暗のじいさん、ばあさんの現実をチラミしながら、自分の将来をイメージできるんだろうか。
今の日本、昭和の頃より夢のない、厳しいだけの国なのかも。
(老婆心)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Gnomeソフトウェアセンター | トップ | バッテリーあがり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家事・雑草との日々」カテゴリの最新記事