JR蘇我駅の内房線ホームで電車待ちをしていたら、東京行き総武線の隣ホームに、なにやらヤバいペイントの電車が滑り込んできました。
「会社の金を使い込んだ」「カクニンダー(仮面ライダーのようなキャラ)」???。
ちょっとびっくりしましたが、千葉県の「電話de詐欺」の啓蒙広告のようです。
「会社の金を使い込んだ」がバンバン見えるので、旧国鉄時代の強かった組合が復活したのかと思い、ビックリ!
でも、当時は、こんな『アカヌケ』してなかったですね(笑)
今日、駐在さん(たぶん新任)が回ってきました。
受け持ちエリアの把握活動だと思いますが、こんな田舎でも、「電話de詐欺」で、実際お金を送っちゃた方がいたようで、「今、多いんですよ。だんなさんも気を付けてくださいね」(田舎の方が狙われやすいのか?)
ぐちゃぐちゃ、どろどろ。
ヒトが生きるって、きれいごとではないです。
でも、だましとったもので、一時の”豊か”を味わっても、それは、ほんと、一時です。
脂汗、冷汗、いろいろな汗がありますが、額に汗して、働いた”豊かさ”は、今、貧しくても自分の財産だと思う。
だまされるヒトも悪いけど、だますことはもっと悪いし、かっこ悪い。
電車のペイントはインパクトがあったし、これもJRさんの収入源なのだろうけど、ちょっと違和感の今日の日記でした。
「風」 なんですか。
ハッとしました。
お日様だけしか 思っていませんでした。
「強くなる為の風」・・・そうですよね。
今の私は 「風」に、実に左右される日々です。
これも 必要な「風」って 受け止められると 暮らし方も 変わってくるのだと 素直に思えました。
ちなみに 私にも「電話で詐欺」の電話が2度ありました。
勿論、だまされることは ありませんでしたが、「こんなことで お金を得ようなんて。その頭と時間があれば、しっかり働いたら いいのに!! 」と 実に不愉快でした。
「豊かさ」って 人それぞれですが、お金を持っていても 「 貧しく」 感じてしまう方もたくさんいます。
結局は 心の豊かさ なんでしょうね。
「お金をためること」だけが 目的になってしまうことって 本当に怖いです。
傍目から見て、なんとも言えず「貧しさ」を感じてしまいます。
「額に汗して 働いた豊かさ」をご自分の財産って思われることに すごく すがすがしさを感じます。素敵だって思います。
私は、長い間、食べ物でも、お腹いっぱい、がつがつ食べる生活をしていました。そのころは、満腹感だけで、味が分からなかった。
最近は、お金も物も、生きていけるだけ、少しだけあればいいや、と考えをかえました。
そうすると、少しの、お米や粗末なおかずでも味があって、美味しいです。
豊かさのとらえ方は人それぞれですが、今の生活は気持ちの上で、とても豊かです。
最近は、冷汗や脂汗でなく、ほんとうによい汗をかいて、空腹を感じて、有難く食事もいただいています。