goo blog サービス終了のお知らせ 

まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

リバウンド王の再チャレンジ

2015年07月24日 | 不健康な日々

まだ歩くと痛みはあるものの、痛くて足がつけないという状態からはようやく脱し、つかまり立ちしなくても、移動できるようになってきました。

先月の発作は、昨秋早期退職して以降初めての発症でした。退職して自由人になった当初は、時間を持て余し、気持ちが萎えていた時期もあったのですが、その後は、歩くことも苦にならなくなり、体重は4~5Kg減り、血圧、LDL、中性脂肪も下がり、ときどき出ていた不整脈もなくなり、体調は良く、健康になったなぁ、と油断していたところがありました。

痛風との付き合いは長く、ドクターから指導されたり、自分で勉強した知識はたくさんもっているのですが、特に、早期退職前の10年間くらいは、つらい中にも、仕事が面白かったこともあり、薬にたより、痛くなければいいやで過ごしてきてしまいました。その結果、尿路結石の救急搬送を含め、痛い日々をたくさん経験しました。

高血圧と高尿酸血症を併発していると、心筋梗塞や脳血管障害の発症率が高くなる。血圧を下げる降圧薬の中には尿酸値を高くするものもあるようです。このあたりの薬の話になると、専門的でよく分かりませんが、要は、高血圧と高尿酸血症の併発はたいへんありがちだけれども、治療する上では、悪い方に相乗する組合せということのようです。

今の状態は、まさしくこの状態なわけですが、早期退職後の300日を振り返ると、どうも、高血圧の方は体重を下げれば医療のお世話にならなくてもコントロールできそうな手応えがあります。

今回の発作を機に、もう一度?(もうなんどやったかわかりませんが(-_-;))、『リバウンド王の再チャレンジ』をしてみることにしました。

長~い時間軸で体重を振り返ると、20歳頃は60Kg(活動盛ん期)前後、20歳半ば~30歳半ば、最高88Kg(パンパン、暴飲暴食期)。40歳代半ばまで70~75Kg(健康志向多少あり期)で、その後は80Kg(健康投げやり期)を往ったり来たり。この300日で約5Kg自然減で、現在は、75Kgくらいになっています。
40歳代半ばまでは、血圧の治療を受けていなかったので、そのころの体重に戻せれば、大丈夫かな?ということで、あと5Kg減を目標にすることにしました。

ダイエットを何度もしてはリバウンドしていますが、体重を減らすコツというかポイントは分かっています。今の自由人生活であれば、ストレスもすくないし、時間もたくさんあるので、カロリー制限し、しっかり運動すれば5Kgは1~2ヵ月で落とせます。
でも、こういう非日常的な方法では、たぶんまたすぐリバウンドしてしまいそうです。生活習慣をゆっくり変えて、固定化していかないとダメですよね。
この歳になって、『ダイエット、やせなきゃ』と力んで毎日過ごすのも暑苦しいし、できるだけ自然体がいい。

体重を定期的に計るということは、ダイエットの基本中の基本ですが、今はこの習慣すらありません。現在の体重も、実はさっき計ったものです。
いつもの行動パターンを大きく変えても、定番の『三日坊主』。自分が面倒に感じない程度の変化がよさそうです。
この300日、万歩計をつけ、毎日歩数を記録して楽しんだり、反省したりしてきたように、朝起きたら、毎日体重測定をしてみるところから気楽に始めてみることにしました。

記録方法は、昭和人らしく、手書きのグラフ用紙(マッシュルームソフトさん提供)に鉛筆で記入し、持ち歩いているスケジュール手帳に入れておくことに。
食べ過ぎ、飲み過ぎは、体重にすぐにでるので、体重を計る習慣が上手くつけば、飲食の方へ意識がいきます。運動の方は、この痛みが治まって、尿酸値の服薬コントロールが始まったら、またウォーキングを再開したいと思っています。
こんな生活で、半年から1年後には、5Kgくらいは落ちているのではないか、との皮算用です。

バスケットボールのリバウンド王ならかっこいいですが、ダイエットのリバウンド王では、自慢にならないし、体への負担が大きいです。今回で返上できればいいなぁと思っています。

明日はバイトのシフトが入っているので、なんとか出たいなぁ。
あまり休むとまたバイト探しもしなくちゃならなくなるし・・・
健康で、自分用が足せる。当たり前なことですが、とてもありがたいことですね。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村