goo blog サービス終了のお知らせ 

ガラクタな部屋

音楽を古いガラクタ製品で聴いています

笠間稲荷

2024-01-06 | ブログ

去年は腰痛で初詣はいけなませんでしたので今年は行ってきました。天気も良く暖かい日でしたがいつもより観光客が少ない感じでした。


薔薇園

2023-10-31 | ブログ

近くの薔薇園に行ってきました。
11月1日からLINEが使えなくなるというので10月中旬よりLINEの同意の件で何人も電話があり説明をしたりLINEのアプリが古いのは出向いてアップデートしてから同意のボタンを押したりと忙しかったです。

 

 


空気入れ

2023-10-30 | ブログ

車用の空気入れは子供の使用している物を借りていましたが、子供が持って行ってしまったのでAmazonから1,200円という安い物を購入しました。

エマーソン CY-001BLのブルーを1,200円で購入(黒色は1,604円と高い)空気圧の表示はけっこうアバウト(空気圧計はもっているので)ですが空気は一応入っていきます。問題はいつ壊れるかだけかな?

 


外水栓交換

2023-10-17 | ブログ

家人から外水栓から水が漏れているというので見てみるとコマパッキンではなく蛇口そのものの劣化のようでしたので蛇口を買ってきて交換しました。久しぶりの交換だったのでシールテープは右巻きなのか左巻きなのか忘れていましたが蛇口のネジを見て思い出しました。右に8回ほど巻いて指でなじませてから無事取り付け終わりました。

 


サンワダイレクト 人感センサーライト 停電時自動点灯ライト 懐中電灯 800-LED043

2023-10-05 | ブログ

家には以前、停電時自動点灯ライトが付いたのですが3年ぐらいでニッカド電池が腐食して壊れたのでそのまま放っていました。

最近台風による停電や地震が多いので最初にコンセントに刺さっていたサイズに合うスリムな停電時自動点灯ライトを探してサンワダイレクト800-LED043をAmazonで2,480円で購入しました。

このサンワダイレクト800-LED043はライトとコンセントに刺す部分が分離していています。よく見るとライト本体との接点がありません。無接点で給電しているようです。

コンセントにつけると人感センサーで「ボーっと光ります」。

ライト本体を取り出すと懐中電灯になり1.5時間ほど持つようです。

 


任天堂スーパーファミコン

2023-09-18 | ブログ

倉庫の掃除をしていたら変色したスーパーファミコンが出てきました。子供が小さいときに使っていた物です。任天堂はファミコンの大ヒットから次のスーパーファミコンでゲーム機のトップメーカーになりました。

本体+ACアダプタ+TV接続ケーブル+コントローラ 暇なので使えるかどうか分解清掃してみます。

上ぶたを外します。ほこりが多いです。

基盤を取りだしシールドカバーを外します。

電源SWを分解清掃します。

CPUはRicoh製5A22 16bit CPU (WDCのCPU 65C816のRicoh版でMOS 6502の後継機にあたる)当時はアセンブリでプログラムしていて大変だったでしょうね・・今ではC++かな?

S-PPU1(ビデオチップ) S-PPU2(ビデオDAC)

S-DSP SONY製なんですね。

基盤の裏から発熱する部品のハンダをやり直し、ROMカードを差し込むコネクタのハンダもやり直しておきます。ROMカードコネクタは1000番の紙ヤスリを小さく折ってコネクタを磨いておきます。(ここの接触が鬼門です)

スーパーマリオのROMカセットを分解します。リチウム電池はまだ大丈夫なようです。コネクタはアルコールで洗浄しておきます。

組み上げます。

古い液晶TV(S端子があるTV)に接続して動作確認。動いても誰も使わないですが・・・

 


第○回○○総会 ボランティア

2023-08-26 | ブログ

最近コロナで総会が3年間開催出来なかったですが今年は開催となりました。全国から集まるので最寄りの駅から会場までの車の手配から飛行機で来る人の時間の遅れのチェックや総会時の写真撮影、監事や講演者への対応、ホテルでの宴会(ホテルで宴会をやっているのは私たちだけでした。)など相変わらずてんやわんやでした。 疲れた・・

宴会が終わって1人議事録を作成中・・・アルコールが入っているのに大丈夫か・・まあ、あらかじめ作成しておいたのを修正するだけですが。


献血

2023-07-29 | ブログ

今日は献血のボランティアです。猛暑(35度)の中、献血に来てくれる方には頭が下がります。最近は少子高齢化で献血をする人が減少して血液不足がら手術するとき輸血するのに支障が出てるようです。そうなると献血していた人を優先して輸血するのかな?。早く手術時に使える人工血液の開発をしてもらいたいと思います。


薔薇

2023-05-27 | ブログ

成田ファームランドに無料のバラ園があるので見に行ってきました。薔薇っていろいろな種類がありますね。
今回もSONY α350 + MINOLTA AF MACRO 50mm F2.8を使用して絞り優先解放で撮っています。