goo blog サービス終了のお知らせ 

MD*DIARY

2025年4月です。
4月に入って、暖かいを通り越して暑い日も。
日中の気温差が大きくて困ります。

『阪急電車』

2010-02-22 16:50:10 | 皐月
私は、兵庫県西宮市でひとり暮らしをしている大学2回生です。

あ、知ってた?←うざ



私はもともと、いま住んでいる場所に住みたかったわけではありません。
ほんとはもっと違うところに住みたかった。
一人暮らしの部屋を決める時も、一人暮らしという言葉それ自体に満足していたのであって、自分が某大学の学生になること・西宮という地に住むことに関しては、考えまいとしていた、というところが本音です。


そんな高校3年の3月、チョッコさんに勧められて読んだ本が、『阪急電車』でした。
学校も終わって、ぼーっと、一人で過ごしていた午後だったと思います。
一気に読みました。

涙が止まりませんでした。
短編の中のある主人公のモノローグと今の自分が重なってしまって、文字が読めなくなりました。
まるで、自分の思いを代弁しているかのような文章が多くあり、読み進められなくなるほどでした。

でも、

そんな話も、短編の中の一つで、恋愛だったり、人情だったり、ほかのお話と一緒に、「阪急電車」によって運ばれてくる。

そんな素敵な電車の沿線に住めるんだ
電車のある生活って都会だし、いいな
私は”自分の住む場所”へ期待を持てました。

自分のいやな考え方より、そこに住むしかないのだから、いいところを見なきゃ、見つけなくちゃ

そんな風に、私がここに住むことへの抗いを少なくしてくれました。


大学2回が終わり、もうじき3回生になります。
この2年間、私は何度もこんなとこ来るんじゃなかった、来たくなかった

ほんとに、何度も何度も、思ったことだし、今も心の片隅で思い続けていることです。


でも、私は、そんな思いになると『阪急電車』が読みたくなります。
これを読めば、ここの良さを確認できる。

ここはこんないいところだから
あったかい場所だから
こんな人もきっといるから
自分に言い聞かせるように、暗示するように読みます。

これは気休めでしかないけれど、私のおまじないです。
『阪急電車』という本に出会えたことをいまホントに運命だと勝手に思ってます。


そんな『阪急電車』、今無性に読みたいです。
読まなきゃイケナイ気がしてならないのです。
2~3月って私にとって鬼門な気がする。気のせいじゃないはず

どうしてかな、一人でいる時間が多くなるからかもしれないし、
受験シーズンになってまだ焦る自分がいるからかもしれないし

そろそろ『阪急電車』を家に常備しなければならないなと本気で思ってます。



久しぶりに古本屋に行きました。
ちょっと前にチョッコさんの中で話題になった『ハッピーバースデー』を発見
表紙が変わっているやつ、最近出た児童書じゃないほうだね
あれ?著者が連名になってる??
私が買った時は、青木さん一人だったはず…あれれ??
とかおもいつつ、ページをめくる…

目次、めくって、一行目…

すでに涙目

古本屋で立ち読みする本じゃない、と思ってあわてて本棚に戻すアタシ
実家に帰ってゆっくり、家で読みます。化粧してないときに。


一度、ほんとーに、心にぐっっっときた本っていうのは、何年経っても、何回読んでも、ぐっとくるもんなんですよね
本の中のひとつひとつのフレーズが私の”恩詩”なのかもしれません。

遅ればせながら

2010-02-16 14:48:58 | 皐月

私にもバレンタインがやってきました!!(日本語としておかしい)

今年は初、西宮でのバレンタイン用お菓子作り!
去年のこの時期は実家にいたので、いつもと同じように実家でふつうに作っていたんです。

一人暮らしの部屋で、充満し続ける甘いにおい… なんか…素敵だよね←

バレンタインっていっぱい作りすぎる私。今年も作りすぎました。
バレンタインっていう口実があるからいいじゃーんっていって、あれもこれもって作りたがるんだよね。
今年なんて、一人にしかあげないのに、作ったのは6種類

もらった相手もどんだけ食べるんっていう、ねw
(きっとご家族で食べてくださるはず!)


今年の目玉は、何といっても…

薔薇のチョコクッキーww
すごいでしょ?!

花弁を1枚1枚ちまちまと、くっつけていくっていう、単純作業ww
正直面倒!けど、豪華に見えるー凝ってるねww←自画自賛

この出来栄えに自分でもかなり興奮!
1個目(右上)は、ポケモンのフシギバナ(わかるひとはわかるであろう)の花みたいな感じになっちゃったんだけど、だんだんコツを得てきて
真ん中のやつとかきれいにできてる♪うれしかったー

中まで火が通ってるかは疑問符←!
クッキーなのに、30分くらい焼いたから大丈夫なはずだけど(むしろ焼きすぎ)


ラッピングもちまちまやってですね、完成品はこちら


これは本命さん用
★チーズケーキ(左上)
……本人の希望。あの人は「なにがいい?」と聞くと、バースデーも、クリスマスも、バレンタインもいつでも「チーズケーキ」と答える。
まったく、張り合いがない!
って思ってたんだけど、思い返せば私の知ってるある人物も「なにがいい?」と聞くと決まって「シフォンケーキにマロンクリーム」という人がいる…
似ている…!(柴田さんbyちゅらさん)
まあ、それはさておき、いつもと配合を変えてみました。
どうかなー味見してないけど…クリームチーズを安いのにしたからちょっと不安…

★トリュフ(真ん中)
……ボンボンショコラをイメージして作ったのー。中にとろーってとろけるイチゴリキュールの味のフィリングが入ってる…はず←
が、なんか失敗して、卵ボーロの味がする。残念すぎる!!
でも、チョコがおいしくできてるから、ま、いーか。←もう知らん
ちなみに、箱は某有名店のものです
何年か前に父がバレンタインで職場の人にもらったやつの使いまわしっていう。
捨てなかった、かつ、西宮に持ってきているという奇跡←

っていうか、そういえば久しぶりに、バレンタインの王道トリュフを作りました。
小学生ぶりかも?トリュフとか王道過ぎて、みんなとかぶるから作らない!って思ってたからな←B型
いやー簡単だね。
でもチョコの消費量の割に、数ができない。
こりゃ採算あわなすぎて、大量生産には向かないねー
ちなみにココアはバンホーテン。やっぱりいいわー

★焼き菓子詰め合わせ
……薔薇チョコクッキー
これがメイン。実はラッピングもこだわってるのよ。かわいいのよ。ふふふ。
自分で自分のマメさに感服ww
……卵ボーロ
焼きが足りない!なんかしっとりしてる卵ボーロになっちゃった><
だから「もどき」だね…電子レンジだと火力が弱いから、火加減がわかんない…
もう一回焼きなおせばよかったー
味は、卵ボーロっぽいよ(結局「っぽい」なのね)
……塩サブレ
これはね、最近のベストヒット!!
簡単、材料費かかんない、おいしい!!
その名の通り、塩が入っててあまじょっぱいの~
(使ってないもらいものの)オリーブオイルで作るから、材料費削減^^
初めて食べた時は食べたことないような不思議な味なんだけど、何か知らんけど止まんないっていう怖いもの!
これは、家族のみなさんにも食べてもらいたいし、ご意見いただきたいわー
……ハートの紅茶パイ
クリスマスのパイ包みシチューの残りのパイ生地を消費
いい加減使わないとね;;
グラニュー糖と紅茶のティーバッグをハートになるように巻きました
生地が甘くないのに、グラニュー糖が少なかったから、ちょっと味がない…
層はきれいにできてるのに><;
もっと薄く伸ばせばよかったかなーちょっとこれは残念…


さすがに量がたくさんできすぎたので、やっぱりおすそわけしました

相手はもちろん…

Y氏(女)ww

喜んでくれた^^よかったー
今年は、本命さんと、Y氏、バイトのみなさんにあげました。
バイトのみなさんにはもうちょっと凝ったのあげればよかったーと後悔…


やっぱりお菓子作り好き!
が、今回手で丸めるものが多くて、赤ギレがひどくなったのは言うまでもありません…もう、自分の体ながら情けなくてしょうがない(/_;)

今から、本命さんにプレゼントしにいってきます!
大量だよーびっくりされること間違いなし★(迷惑)


お買いもの

2010-02-13 19:50:03 | 皐月
今日は(今日も?)、暇なのに、早起きをしてしまい、無駄に髪の毛を巻き巻きして、お化粧ばっちりしてました。

そして、いつものダ●エーに向かう

女子大学生が完璧なデート服で何してるんだっていうww



えーっと朝から気合が入って、天気が久しぶりにまあまあよかったので、お洗濯ものを大量にして、午後からららぽーと甲子園に行ってきました。

ららぽーと甲子園は、言わずと知れた「キッザニア」がありまして、土曜日ということもあり、お子ちゃまであふれかえっていました

…平日行くんだった←気づけ


行くまで知らなかったんだけど、私のららぽーと最大のお気に入りのお店が明日で閉店するとのこと!

ショック!!

でも、閉店セールで全品20%OFF♪

今日は、ビーズを買うためだけにきたはずなのに、思わぬ出費★
でも、超かわいいスカートがあったんだよぅ。
なんかインナーに使えそうな長袖のかわいいのを思わず、色違いで購入…大人になった★←

ほんとは、ほしいワンピースが2着あって…
迷って
迷って
迷って

両方ともやめました。。。orz


ふう、まだ自分を抑制できてる!(色違い買いはいいのか?)

ビーズも買って、これ以上いると、ワンピースを買ってしまいそうになったので、さっさと帰りましたー
お金を持つって危険すぎるww



帰ってきてから、家計簿をつけました。
一応、大学1回の4月からつけ始めたんですけど。
最初は、レシート通りにちゃんと打ってたんですけど、面倒になって(ありがち)
書かなくていいかなってなったんですが←
おおざっぱでもいいから、まとめてでもいいから、とりあえず、収支は把握しておかなくちゃって思って。
家計簿と言えるのかどうかはさておき、ギリギリのラインで続けています。

それでも、1回から今日までの支出を比べてみると…順調に増えてますねぇww
っていうか、1回はなんであんなにお金をつかわかなかったんだろう?!
全然使ってないww食費とか、1万切ってる月もあるんですけど!
2回になって、贅沢と嗜好を覚えてしまったんですね…(NOTたばこ)
あと、ガーデンズができたのは大きいかなぁ
簡単に行けちゃうし
ポイントたまるからって理由つけて買っちゃうし
女子大学生だからって、ちょっとコジャレタ店で服買ってみたり
メイクとか、お付き合いの関係でとか、

部分部分で大人なお金の使い方をし始めたのかなって思います。
ってかそう思いたいでーす←

なんとかでも、こうやって年度別にお金の収支を確認できる、じぶんで把握しておくっていうのはいいことっていうか、大事なことだなって考えてます。
やっぱり、ある程度の目安にはなるし、使いすぎちゃったからちょっと月末我慢しなきゃとか(言ってるだけでできてないことが多いけど)
やっぱり数字で確認して、お金は管理するものだと思います。
口座の残高がある一定の金額を下回るとかなり焦るし。
貯金の残高が増えていくのは実にうれしい。


でも、着実に、お金は無くなっていってて、
でも、お金を使うことしか考えていないので、

なんとかせねばいかんぜよ



ふと、この間、学校を(無事に)卒業して、就職(無事に)したら、親からの仕送りって、あたりまえだけど、なくなるんだなぁって思ったら、急に不安になりました。

貯金もしたいし、もっといい部屋住みたいし、家具も増やしたいけど、え、仕送りなくて自分の給料だけでやっていけるの?
ってめっちゃ不安になって。

急いで、ネットで去年の初任給平均調べました。

去年は、20万前後だそうな。

一安心。これが、手取りなのかはさておき。
とりあえず、今の仕送り以上はあると。
よしよし、これで貯金もできるし、あと家賃が1万位高い部屋にも住めそうだ

私が初任給をもらうころはどうなっているかはわかりませんが(そして就く職種によっても大きく違うし)。

ちょうど、叔父と会っていたときなので、初任給について聞いてみたら、叔父が就職したとき、今から約20年前も初任給は20万位だったそうです。
叔父は大手有名企業に勤めていて、叔父をすごいなって思えるようになったのはほんと最近なんですが。

で、ネットで調べると、10年くらい前だと初任給の平均が20万切ったこともあったみたいで。
そう考えると、まだ今はマシなのかな、いやそれとも物価が上がってるからかな、と考えたり考えなかったり。
私の就職してるころはまた事情が変わっているだろうけど。

そうそう、叔父に会うたびに、いろいろ企業について聞いてます。
なんでいまの会社選んだん?とか、人事ってなに見てるん?とか、就活についてとか
叔父は、自分が就職したときとはまた時代が全然違うからなんとも言えないっていうけど、
民間に勤めている叔父の話は貴重です。
ほんとは、奥さんに話を聞いてみたいんだけどな、いろいろ。


もう春休みが終わったら、3回生。
就活・・・か。
氷河期なんて知らない!私は自分が納得する企業に出会うまでがんばる!

って言ってられるのは今のうち?
だけど言っておかなくちゃ始まらないよね。
今度こそ、最後までがんばらなくちゃ




そういえば、バイトの後輩がミ●ドでバイトしてて、いま、ドーナツをおすそ分けしてくれました
いい後輩やーもつべきものは、いい後輩ww←
ドーナツがいま食べろと誘惑してきます!
けど、私は明日の朝食にすると決めました!
呼んでる、呼んでるよ…1個だけ…

いやいや、私はあきらめない!
ドーナツは明日の朝食!
バレンタインデーの朝食!一人で甘いもの食べるんだ!

よーし、勝てそうなので、そろそろブログを終わります。

ダ・ヴィンチ・コード

2010-02-13 06:36:45 | 皐月
昨夜23:50

ようやく私とダン・ブラウン氏の戦いが終結しました。
いやー思った以上に長かった!

スラスラ読めるよ、これー

なんて言ってたのがうそのようでした。


いや、内容自体難しいわけじゃないんです。
美術史とか、宗教史とかあるんだけど、そこらへんはポイントだけを押さえて気にせずサクサク読み進める人なので、ワタクシ

ただ

内容の先が読めなさ過ぎて怖い



これが面白いと言わせるんでしょうが、私にとってこれは恐怖を駆り立てるもの以外何物でもありません。
ていうか、出てくる人出てくる人が裏切り者に見えてきて、もう誰を信じていいのやら

結局最後も裏切られるし!
人って信じたくねぇ!


感受性が強いのか、妄想が激しいのかは微妙なラインですが、
本を読むと想像力豊かになりすぎて、感じなくていい恐怖まで感じてしまいます。
そして、生活に支障をきたします←

人に対して疑心暗鬼になってる


あ、最近他人とかかわってないから大丈夫か←


でも、総評して言えば、おもしろかったですよ(何様)
宗教と美術にあんまり詳しくない日本人にとっては、この本をすごさってちゃんとわかってない人が多いと思うんだけど
確かに、欧米とくにヨーロッパにしたらこれはかなり問題作なんだろうなぁって。
宗教について日本は無頓着すぎる
まあ、私も含めて。

この間、厄神さんにお参りにいったんだけど、おさい銭の時のあいさつの仕方がわからなかった
一礼二拍手?いやー知らない

結局「無作法」って形でお参り
これじゃいかんぜよ


かといって宗教そのものを神として崇めるんもどうかと思うんだけど
その信仰を見ないで、名前に拝むっていうか

ま、私が宗教について語るなんて何百年も早いんですが


結論的に、サスペンスは私には向いてないのかも
月曜日は、映画版「ダ・ヴィンチ・コード」を観ることに決定
そして、「天使と悪魔」も観てきて、その帰りに図書館よって、本借ります。

今度は安心して読みたいです。






さて、昨日はあまりに暇すぎて、ガーデンズに行ってきました。
いやーどこも今はバレンタインフェア真っ盛りですね。
阪急も、ロフトも、プラザもバレンタインでした。
これが15日になったとたん、ホワイトデー仕様になるのかと思うと、日本人って商魂たくましいなって思います。
そして踊らされる消費者たち。ひー

ショーケースに入ったチョコはどれもおいしそうで、おもわずよだれが出ちゃいますが
値段をみて、そのよだれもひっこむっていう(汚い)
チョコ4つで630円?ひー

(買う予定もないくせに)試食してみる…なんか違うー
って思うのは、チョッコさんの娘であり、淡路のじーさまの孫であるからでしょうか
自分で作ったトリュフや生チョコの味を思い出そうとして仕方ありません。
血って怖いねー。ひー
まあ確かに、お店のものはそれはそれでおいしいんだけどね
だけど、手作りはもっとおいしいかと←

今年は、こっちでバレンタインのお菓子を作ります。(私に作らないという選択肢はない)
この間、チョコフォンデュをしたときに、ガー●でやったけど、なんか気に入らなくて、
やっぱりチョコのお菓子を作るなら、クーベルチュール
ふつうの板チョコでも全然大丈夫なんて、うそ。そんなことない。
全然違う。その味を区別できるほどの舌にできている。

っていうか多少味に問題があるものでも、材料がよければそれなりにはなるんだよ
というのを信じてならない。
まあ、材料のケチさをカバーできるほど自分の腕に自信がないんだよねー

バレンタインだし、せっかくだし、うん、買おう
ってロフトで大奮発。180g525円。ひー

実家でもチョコは大切に使おうと心に誓ったのは言うまでもなく。

彼の希望により、チーズケーキ(またか!)ということで、
クリームチーズ、土台のためのバター、生クリーム、ヨーグルト…

なんて材料費がかかるお菓子だ!
チーズケーキを毎回希望して!まったく!!つくりがいがないよん

クリームチーズもフィラデルフィアがほんとはいいんだけど…やっぱり、ね。高いぜ
クリームチーズの高さは実家にいるときからわかっていたけど、一人暮らしをしてさらに痛感。
ダ●エーのPBで我慢。ごめんなさいね

毎年そうだけど、この時期はもうバレンタインのことで頭いっぱいの私。
何を作るか、どんなラッピングにするかに始まって、どんなタイムテーブルを組むか
いかに低予算で、感動してもらえるものを作るか

ケチれるとこはケチり、だけど、お店には絶対負けないもの

私のモットーです。
そのために、もらった包装紙とかリボンとかとっておくんです←

一人暮らしの部屋のオーブンは電子レンジのオマケみたいな機能のみ…残念すぎる。
先週クッキーを焼いて痛感。遅いし、火力弱い
ふつうのクッキーに180度20分とか。ガスなら丸コゲだわ!
まじめに働けって言いたくなる、ほんとに。
だけど、耐えねば耐えねだね。
がんばって働いてもらいましょう。


またバレンタインの報告書書くよ
さて、今日は何しよう?

暇だから

2010-02-11 14:29:47 | 皐月
暇だから、もとい、時間が空いたから、ブログ更新。

なにかやっていないと落ち着かないんです。
お菓子作りをしようかと思ったんだけど
作ったら、全部自分で食べちゃって太っちゃって自己嫌悪がハンパないので、やれなくて


あ、こないだの日曜日、久しぶりに婚礼のバイトだったんですけど、
バレンタインデー直前ということで、差し入れしましたー

。。。写真撮りわすれた。。。orz↓↓


塩サブレと、ジャムチョコクッキー
ほんのちょっとの気持ちということで、2個しかあげなかったー
思った以上にたくさんできなかったっていう理由もあるけどww

塩サブレは、なかなかクセになる味!好き嫌い激しそうだけど…
実家で作って反応見てみたい!
ジャムチョコクッキーっていうのは、ココアクッキーにゆずジャムをはさんだものです。
ココアとゆずのハーモニーがなかなか◎
ゆずジャムが大量にあるので、なんとか消費したいのです。

バレンタインは、明●製菓の陰謀だってチョッコさんは毎年言ってるけど、
たとえそうであっても私は、貴重な日だと思う。
確かに、陰謀に乗っかるのは私はすごくいやなので、決して買ったりしないですが
ただ、日ごろお世話になっている方々に、改めてお礼をするきっかけの日にはなると思う。

男の人へ…とかじゃなくて、女性にもさ、いつもありがとうございます、って言える日なんだよなーって思います。
だから、私は毎年バレンタインはお菓子をばらまくのです←

決して、ホワイトデーの見返りを狙ってるわけじゃありません。
そうやって映る人にはあげないです。あげたくないです。

感謝してますっていうの、示したいだけなんだけど
…偽善者っていうのかなこういうのって。
よくないのかな。。。バイト先に渡すのもどうしようか迷ったけど
結局あげちゃった。あげないほうが自分が後悔すると思って。
どうやって映ったかな

あーこんなこと考えてまた自己嫌悪ー

最近すごくおもいます。

自分を嫌いになることは簡単だけど、自分を好きになることは難しい

ということ。

日々自己嫌悪感を募らしているワタクシですが、いつの日か自分を好きになる日が来ることを願ってやまないのです。
毎日の生活の中で、ほんと、ほんと自分が情けないしいやになるし、もーって腹立って、泣き叫びたくなることだらけで、
だけど、いつかは、自分に自信もって、自分のこと好きになって、
堂々と生きていける時が来るって、思いたいんです。思っているんです。
そうしたら、きっともっと周りの人のこと好きになれるし、信じられるし、頼れるし、生きていることに満足していけるかと思う

思いたいだけなのかもしれないけど。
ないものねだりなのかもしれないけど。

20歳ってもっとキレイでステキで大人だと思ってた

そんな小さい頃の幻想と同じようなものかもしれないけど
いざ現実になるとそんなことないって気づくかもしれないけど
でも今は、ステキナオトナになることへの幻想と願い事は尽きないのです。



はぁ。こんなこと書いてたらもう3時前。
なにしようかな。
今日は天気も悪くて、寒くて、祝日だから散歩がてらガーデンズなんて行ったら
めちゃめちゃ疲れるだろうし
わーどうしよう
大人しくビーズとか、読書とかするべきなのかな


あ、市立図書館の貸出期日過ぎてるっどーしましょww

『おとな り』と『幸せのレシピ』

2010-02-11 05:44:22 | 皐月
祝日なのに早起き!早起き!!
早すぎ!

ちなみになにも予定はありませんwwダイエーのもっくんに行くくらい…
雨だしね
学校も閉まっちゃってるしね

ひきこもりになるしかないよねーん



昨日、久しぶりに学校で映画観てきました。
『おとな り』『幸せのレシピ』知ってますか?
『おとな り』は岡田准一と麻生久美子サンです。
私、この2人とも大好きなのー。
岡田くんは、いい役者になってるよね!声とか声とか声とかww
麻生さんは、飾らない芝居が好き。
自然体で、無理しないで、そのままって感じがしてすごく好き。
この俳優陣もすごく好きなんだけど、なにより内容がステキ!!
少女マンガ、運命論がたまらなく大好物な私にとって、とーってもツボでした!
きっとあくるさんも気に入るはずだよww
こんなうまくいくはずねーこんなことあるはずねぇーと思いつつも、すごくステキ
私も独り暮らししてますが、まずこんないい部屋に出会える確率かなり低い。
麻生さんのような(もしくは岡田くんのような)スーテーキーな方が隣の部屋になる確率はさらに低い
そして、あんな丸聞こえな部屋に耐えられる確率かなり低い。

でもねーでもねーステキすぎる。
とくにエンドロールがwwツボ

音って、雑音として何気なく流れているものだけど、なんにもなくなってしまったら、私は耐えられない。
でも、自閉症の子みたいに、その雑音とされている音が全部同じボリュームで聞こえてきても耐えられない。
人間の脳ってかなり賢いって、すごく思う
何気なく聞こえてくる音が私を安心させている。
洗濯機の音。お布団の中で遠い昔聞いていた。このあいだデジャブかんじだよ!
まどろみながら、洗濯機の音が聞こえてきて、ああ、なんか感じたことある安心感!みたいな
においって、人の記憶を思い出させるってよく言うけど、音もそうだよね。
似たような音、状況が重なると、その時のとこを思い出す。
ほら、昔の彼氏のときよく聞いていた歌を聴くとその彼の思い出を思い出すとか、さ。
人間の記憶ってなにかと関連付けられながら覚えていて、むしろ、何かと関連させないと覚えていられないんだよなって
全身で感じれば感じるほど、記憶に残ってくれる
記憶に残ってくれるように、全身で感じていかなくちゃいけないんだよね


こういう映画を見ると、運命とか、赤い糸とか(いきなり陳腐になるけど)あるんじゃないかって思えてくるし、だけどやっぱり信じたほうがバカをみるんだって思ったり。
麻生さんの役にしても、岡田くんの役にしても、夢って追いかけていいんだなぁって思った。
そんでもって、自分に正直に生きるっていうか、うーん、最後は自分が決めなきゃいけないんだって思ったんです。
人のせいにすることって簡単だけど、あきらめないことは難しい。
それをうまく自分で自律してくことが夢の実現に一番近付くんだよねって

いやー、いい映画です『おとな り』
あくるさん、お財布と時間に余裕があればぜひ。



『幸せのレシピ』、ようやく見れた!
ずっと気になってはいたんだけど、見れずじまいだったので…わーい

いやはや、おいしそうだわ。
なんだろうね、最初登場してきたアーロン・エッカートはそれほどかっこよく見えなかったんだけど←
映画終盤になったらものっすごくかっこよく見えてきたり。
ゾーイはかわいすぎるし。
キャサリン・ゼタ=ジョーンズの不器用さがイライラしたり、でもわかる気がしたり

私に珍しく泣かなかったけど!

私は、レシピを信じてるいつも。
レシピとちょっと外れたことをすると、一気に味に自信なくなるし、失敗しやすいって思っているし。
人生にレシピがないことなんて知ってるけど、あってほしいって私も思ったりする。
どうやったら幸せとか夢に近づけるのかとか
レシピがないからこそ、楽しい人生なのかもしれないけど
それでも、あったほうが生きやすいのになぁって思うんよね

「自分が見つけたレシピが最高のレシピ。自分でもう出来上がってるよね」

そんなセリフがありました。
レシピが見つけられてないうちはまだまだなんだよね
でも、レシピを見つけられるためには、自分に自信を持たなくちゃだめなんだよね
どう転ぶにしても、じぶんしだい。
主人公のケイトは、自分は変わらないとしていたけど、他人の働きかけで自然と変わっていった。
変わらせられたと言ってもいいかもしれないけど、それでも結局自分でその道を選んだわけで
その他人とのかかわりあいを決めたのはケイト自身だし

いやー、こちらも思った通りの終わり方で大好物だわ
そう、ええ!っていう裏切りの終わり方なんていらないんです。
結局こうなるんだよ、っていう終わり方で私はいいんです。




そんなわけで
祝日の日の出はまだまだみたいです。

レッド・クリフ Part2

2010-02-05 20:22:30 | 皐月
今日の映画です。あ、本日2回目の投稿ですw

今朝の起床は、11時半wもはや朝とは言えないww
体が不調を訴えていてー体が起きないww
女の子ってホント厄介;;毎月ではないのはなんでなんでしょ
まったくもーおなかは痛くないけど、頭が痛くなって、気性が荒れるww
マジ厄介な私ww
どうしようもないのがさらに厄介…


さて、今日見た映画
そういえば、Part2を見てなかった!!ってことで、レッドクリフ。
Part1はいつ見たかは覚えてないんですけど…
確か、チョッコさんと父は劇場に見に行ったよね?

いやー、いい映画でした!みてよかった!!
とにかく、孔明の金城武がかっこいいww
みんな戦場に行ってるのに、一人だけ涼しい顔して対岸で見てるっていうのがたまらんww←
いい御身分がまたよくお似合いで・・・確かに孔明に血糊と剣は似合いません。似合うのはやはり、羽の扇ですねww

いやいや、でもでも、やっぱり、小喬(周瑜の奥さん)がきれいすぎる!!
もー愛されててきれいすぎる!!
そりゃ、おっさんメロメロになるわ!負けて結構!!
はぁ…あんな人にお茶を淹れてもらえたら…あは←

トニー・レオンもかっこよかったね。周瑜の強さがたまんないww
最後、奥さんを抱き抱えてしまうところとか…きゅんきゅんだよ!!
愛を感じるwwなのに強い!!曹操を優先とか言っておきながら、ちゃんと助けちゃうとか!きゃーww←

…あ、あの髪の長い人の名前は?←誰
奥さん助けてくれる人。張飛?いや、違う?だれ??
めっちゃかっこいいんだけど。劉備についてる3人の中の、大きい人でも、髭の長い人でもない人!
めっちゃかっこよすぎます。強すぎます!!
奥さん助けちゃって。まーいい人!

あとはねぇ、なんと言っても孫権でしょう!!!
二枚目ww惚れてまうやろーーーー←ただ、これを言ってる芸人を知らない
しかも日本語吹き替えまさかの平田ヴォイスwww←ただ、聞いていないけども
血気盛んな感じ?いいですねww肉食!!やっぱり草食より肉食!!
私は、なよい子はきらいです←

妹ーきれいだね。よーやるわ。
まじ女として尊敬する。


いやはや、出てくる人出てくる人強くて強くて
そして正義は勝つ。

気持ちがいい映画でした。
見てよかったー。

さて、月曜日は何を見ましょうか
頑張って2本みたいですねー。ガマの油と重力ピエロ?
あーでも、トワイライトも気になります。
幸せのレシピと…


なんで明日開いてないんやろー←勝手

立春

2010-02-05 11:56:01 | 皐月
この1週間ずっと、部屋に誰かがいました。
住まれた←

一人じゃないんだけど、2人が入れ替わりで部屋に住んでました。

ルームシェアってこんな感じなのねって思いました。


…向いてないかも←



一人で何かしたいって思うし、
人がいると自分がやりたいことできないし。
人がいると、やりたいことやるの申し訳ないしね。

なによりビジターを接待しなくてはっていう義務感が

私は、人がいるとじっとしてられないから。
あれはどう、これはどうって次から次へとさしだしたり提案したり


なんだか、誰かを見ているようで。



これやっとくね

って言われても、

いいよ、ほっといて、私やる

って言う。
なんだか、自分の部屋のものを触られるは気分が悪いし、好きじゃない


誰かを見ているようだね


じっとできないのは、血だね、きっと。
しかも、なんか混血してるから

ちょこまか動くプラス人にやらせちゃいけない感

サラブレットーww



でも、人がいると、部屋がきれいなままだし、ちゃんとしたご飯食べれるし、お酒代割り勘だし、いいこといっぱいだよね
ただ、お金をつかすぎるってだけで←

人がいなくなったとたん、ぐーたらだからね。アカンなぁ。



さてさて、リアルな問題浮上

失・業!

家庭教師していたの生徒さんが、引っ越しに伴い、今月21日までで終わることになりましたー
毎月1万円ちょっとの手堅い収入が…

っていうか、何より、1年間、私は何ができたのかなっていう
何もできなかったんじゃないかって言う申し訳なさと、自分の力不足を思い知った1年だったような
結局、彼女の成績には還元できなくて、ただ自分が恥ずかしいというか悔しい思いをするばっかりで
なんだかなぁ。もっと頭よかったらよかったとか、もっと自助努力しなきゃいけなかったとか
そんことばっかり考えてます。

21日まで、あと何回行けるかは今はまだわかんないんだけど、最後まで頑張んなきゃな
できることはしてあげたい
けど、私に何ができる?




ほんとに、新しいバイトかんがえます

なやみごと

2010-01-30 07:17:44 | 皐月
思った以上に…

「ダ・ヴィンチ・コード」が進まない


夜寝る前に、ベットの中での読書タイムにあこがれ、実践してみるものの…
その時間に「ダ・ヴィンチ・コード」はふさわしくないっていう検証になってます。

なんていうか…怖い


あ、私ひどく怖がりで、お化け屋敷とかTDLのホーンテッドマンション以外入れないんですけどね(そもそもホーンテッド…をお化け屋敷としていいものか)

想像力豊かとか自分で言うのも何ですが。
字を追っていると、その情景をリアルに思い浮かべる→次はこうなるんじゃないか、と最悪な方向へ勝手に話を展開する→先を読むのにためらう

みたいな、ループの繰り返しで

っていうか、こないだの「ビューティフル・マインド」が余計拍車かけてるよ!
すぐになんでも裏切るんじゃないかって勝手に考えてる!
最近、裏切りのドラマとか映画が増えてるせい?
なんでも、誰かが裏切ってるようにしか思えない!
実は情報を垂れ流ししてるんじゃないかって思えてしょうがない!
捕まるって思えてしょうがない!!

ドキドキというより、ハラハラしすぎで、話が進みません。
今、上中下(文庫)の中の真ん中くらいなんですけど…読み終わろうとは思っていますが、一緒に借りてきた「図書館戦争」のほうが気になって仕方ありません←



最近、パソコンの調子が<<すこぶる>>悪いです。
インターネットがすぐ「応答なし」になります。
まったくもー
イライラします。
なんでこんなにも飼い慣れないのかしら…まったくもってパソコンに遊ばれてます!


あと・・・
新しいバイトをしようか検討中。
ホテルの婚礼のバイトが思ってた以上にシフトが入らなくて…
不景気っていうのを肌で感じます。ホテルも例外じゃなーい

っていうか、バイトしたい。
お金がほしいっていうわけじゃなくて(もちろんあるけれど)
なにもせず時間が過ぎていくことが怖い。
ベッドでゴロゴロしてても、私はこんなことしてていいんだろうかってすごく思うし
1日予定が入らないとわーいっていう感情より、いいのかなって誰かに確認を求めたくなります
体を動かしたい
人と接したい

うちの学校は、閉鎖された限られた空間で、しかも私はサークルも入ってなくて、外部とのコミュニケーションがない
そのことがいや
自分の生活の環を広げたいっていうのは、私の一生続く欲望だと思う

その突破口がバイトになるっていうのは短絡的かもしれないけど
何かを始めたい
始めることは大変だし、私のことだからきっと厭になっちゃうかもしれないけど
なんだかなぁ…このままじゃいけないって激しく思う

1日中、誰ともしゃべれないことが当たり前な春休み
おれってどうなのよって
独り言増えてくばっかりだし

アクティブに生きたいよね

ビューティフル・マインド

2010-01-27 19:17:03 | 皐月
調子に乗って二日連続で映画ですw
しかも、今日は、
病院

ららぽーと甲子園

ガーデンズ

学校
っていう、素晴らしいスケジュール★
AVライブラリー(学校の映画見るとこ)は閉まる時間があるから、無駄に忙しかったよ。

いっぱい買っちゃった♪
思ったけど、私は月1で買い物をしてる。
なんだか、無性に買いたくなるっていうか、一回財布が緩むとどうしようもなくなるっていう←
でも、正月の初売りは行けなかったから、ファイナルバーゲン行けてよかった!
また、性懲りもなくパンプス買った!同じ系列のショップでw

あと、ビーズも買い足した♪明日はAVライブラリーがお休みだから、家にこもってビーズやります♪



さて
今日は、「ビューティフル・マインド」見てきました。

なぜこのチョイスかというと。
先々週の社会心理学の授業で「ナッシュ均衡」について学んだのですが、そのときに「ジュン・ナッシュ」の話になりまして、見てみましょうかってなりました。
っていうか、先週の社会心理学のテストでまさしく「ナッシュ均衡とはなにか」って出て、答えられなかったら、悔しくて見たっていう←(しかもいまだにうまく説明できないw)


いやー。
天才って考えてることも天才的ですね
っていうか、

やられた!!!

です、感想は。


最初は、アスペルガーか何かかなっていう入りだったのですが。
対人関係がうまく築けない、どもり、こだわり…アスペか!って思っただけど…

違いましたね
まさかでした

あ、私は予習なしにみるので、彼が「統合失調症」っていうことを知らなかったです。
彼が病気と自覚していないころの、あの暗号を解いていく映像、あと図形を見たときの反応とか(「数学的によくないネクタイだね」)
ああ、天才の視覚で数時ってこういう風にしか映らないのかなって。
こんな世界、息苦しくないのかなって

人間って一度見えちゃったものはそれにしか見えなくなるっていう性質があるからさ(EX.錯視)
数学的に考えてたら、新聞も雑誌も、なんでも記号の羅列が暗号に見えてくるのかなって。

そりゃ狂うわ!狂いたくもなるわ!


変なところで納得しました。


っていうか、映画見てて、どれが本物でどれが幻覚でっていうのが私もわからなくなっていった
出てくる人たち出てくる人たちみんな「Are you real?」って思ってた。

それくらい幻覚ってはっきり見えるものなのかって思ったのと同時に、
人間の視覚なんて、本当に主観的なものでしかないんだなって思った。
今、自分が見てるものも実は他人には見えてなかったりするのかも?
何が本物で、なにがバーチャルなのか。

わかるのって誰?証明できるものって何?

確かなものなんて実はひとつもないのかも。っていうかないんだと思う。


ビューティフル・マインドも泣きました。
最後のノーベル賞の演説とかwあと、奥さんが励ますとこも、奥さんがキレちゃうとこも…
泣かせるよって言ってないけど、またまた涙があふれてきました。。。。
公共の場と分かっていても、グズグズ言わせて泣きました。。。。

えー、ジェニファー・コネリーが美しいです。
はう
あ、ごめんなさい、ラッセル・クロウのかっこよさはわかりません。。。トム・ハンクスのように苦手な部類です…
いや、演技には泣いたけども

っていうか、横文字が苦手で、なかなか役者さんの名前が覚えられません。
今も、こうやって打ちながら、別タブで検索かけて調べました。一生懸命DVDのケース見て覚えたんだけどな!


来週狙ってるのは(明日から2日間は入試のため無理…↓↓)
「重力ピエロ」「ガマの油」「ガリレオ」「幸せのレシピ」「プラダを着た悪魔」かなぁ…
あとなんだろう。いっぱいあるはず!
ひとつひとつ見てきまーす
あくるさん、お勧めあったら教えてね。



あ、いまさらなんですが「ダ・ヴィンチ・コード」にはまりました。
うわーおもしれー(超時間差)。