goo blog サービス終了のお知らせ 

MD*DIARY

2025年4月です。
4月に入って、暖かいを通り越して暑い日も。
日中の気温差が大きくて困ります。

私はシーラカンスかもしれない。

2010-05-21 20:30:28 | 皐月
つくづく、なんて自分はおもしろくない人間なんだろうって思う



特にこれと言って取り柄ないし
特技と趣味も曖昧だし
面白い話もできないし
眠気を覚ませるようなスベらない話もできないし
休日の過ごし方も「ゴロゴロしてます」しか言えないし
長期休暇の過ごし方も「ダラダラしてます」しか言えないし
天然キャラでもないし
嫌味ないドジっ子でもないし
不思議ちゃんでもないし
かわいくないし
かといって特徴的な顔でもないし
一発芸もできないし
モノマネもできないし
よく聞き間違えるし
ときどきどもるし
ネガティブだし
どこか頼りないし



なんてこったい
いいところが見つからない。どこかに落としてきたのかしら
最初からなかったのかしら





新しいバイト始めました。
ケータリング、出張宴会のサービス(給仕)・準備・片づけです。

もともと居酒屋さんのアルバイト面接に行ったんですが、なんか流れでこっちのバイトに(笑)

採用決まったと同時に、すぐ初出勤でした。しかもいきなり3連勤★

私が行くともう、会場は準備されていて、宴会スタート。
私のお仕事は、ドリンク作り。
といっても、ウーロン茶・オレンジジュース・焼酎水割り・ワインをグラスについでカウンターにいるだけ。
基本お客さんのセルフなので。
あとは、手が空いてた、無理のない程度に、空のビール瓶とお皿を下げること

これで宴会2時間過ごします。

スタッフは、私と社員さん(28)のふたり。社員さんがデキパキとやってくれるので、私は指示通りにやるだけ。

ふむふむ。

手が空いた時は、人間観察をしてます。
出張宴会っていうのは、普段会議室として使われているところに料理を持ち込んで、ビュッフェ式の立食会みたいな、懇親会のこと。
基本、会議後に行う交流会なので、みなさん背広姿。ただし、オジサン率高いので別にトキめかない。ザンネン。

みなさん、どんどんアルコールがはいって行くんですが、あくまで、会議後の交流会なので、パブリックな場。みなさんからんできたり、悪酔いするような方はいらっしゃいませんでした。安全安全。


行きは電車で行ったんだけど、帰りは、社員さんが「交通費出ないけど」って言って車で近くまで送ってくれました。もちろん、行きの分はもらえますが。
事務所が私の部屋の近くだし、言ってくださったので乗りました。
いつもは電車なので、大阪市内を車で走るって新鮮。楽しい。

ただ、みなさん(社員さんを含む)運転が粗暴でww

これで事故ったら笑えなーい、とか思いながら、夜のドライブでした。



このバイト、なかなかよさそうなので。
さっそく、スポーツジムの入会手続きしてきました。
Y氏(女)の紹介で、初期事務手続き料無料でww

夏に向けて、おなかのたぷたぷと、おさらばしたいと思います!
月5000円弱は、痛いけれど、私はこのままじゃないけないと思う
部屋に独りでいることが、なにより危険だとおもう。

お金払ってるし、Y氏いるしってなったら、汗かきに行くでしょ!





さて、そろそろ課題をやります。
溜まってきました。
優等生のメンツにかけて、期日前に出しますよ!

『ローマの休日』

2010-05-19 07:11:27 | 皐月
報告が遅くなりましたが…先週の金曜日に観劇してきました!

初★梅田芸術劇場!

関西暮らし3年目にして、ようやく行けましたー
シアタードマラシティ…大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいいハコだなと思いました。
席も、ギリギリに取れた割に、中間くらい・通路前だったので、肉眼で十分見えました。


えー、感想。

正直なところ、やっぱり生はいいなっていうポジティブな半分、チケットに見合った金額だっただろうかというネガティブな半分。


舞台で、しかも3人芝居での、あの、ローマの休日。
どんなもんかとワクワクして行ったんですけどね。
しかも、ポスターやビジュアル的に、朝海さんツボ!超オードリーっぽいww
期待が高まって、高まって…高まりすぎた模様…↓

まず、朝海さん…がんばって声出してる!って感じ。女っぽく、って感じに
それが気品の高さを表してるって言ったら…表しているんだろうけど
朝海さんは宝塚の時から、活舌をなんとか良くしようとした特徴あるしゃべり方をしていた方だけど
最初のほうは、すごく違和感あり。これは男役時代の朝海さんとのギャップのせいだったのかなー…
んー、でも、ちょっと「ぶってる」。不自然すぎ。

あと…年齢が見えてこない。何歳の設定なん?
王女様は、世間知らずっていう設定だけど、これは何歳で?
ブラットレイはそれなりに、年を召した設定なのかな。
3人とも、それなりに実際年を召された方たちだから、年齢層が高い設定だったのかな。
んーでも、それにしてはセリフとギャップがあったような

(そういえば、月9もおんなじことが言える気が。木村さんと赤壁美人はけっこういい歳なのに、セリフが若い。特に赤壁美人の、行動とセリフが20歳の小娘みたい。そりゃ、初めて日本に来て…っていう設定かもしれんけど、なんかやることが幼いわー。何歳よって。もうちょっと大人な雰囲気だした恋愛模様でもよかったんじゃないの?)

そうそう、なんかね、台本が惜しい。
せっかく、ブラッドレイには実は暗い過去があった…っていうのが舞台の売りだったのに、その部分が薄い気が。
それをいれたからどうなの?みたいな。
変に、小倉さん(ブラッドレイの友人)とちょっと言い争ったから余計薄っぺらくなっちゃったのかな、とも。
せっかく、新しい説・エピソードをいれたんだから、もっと生かせたのではないかな、と。
あと、その新しいエピソードをいれたことによって、王女様の扱い、心情の動きが簡単に扱われて過ぎていた気が。これは、私が朝海さんをひいきしているから?
でも、王女様の葛藤がさっさ、と進まれすぎた気が。
あとねー、うん。変に笑いを求めすぎ?薄い話に拍車をかけてしまったような。
確かに、笑いを少しでも取り入れたほうが観客は話に入り込みやすくなる、その一方でいったんコメディ性が失われると魅力も低下…それをどう防ぐか、なのに。



でも、そんな中で、小倉さんの役割が良かったです!
やっぱり芸達者だなぁ、と。間の取り方とか、言い回しとか。
あの人のおかげで、3人芝居が成り立っていたのかなって。
やっぱり上手ですー

(月9でもやっぱり、松田くんがかっこいいです!ひゃー)


あ、偉そうに書いてますが、ごめんなさい。
舞台のセット、映像の使い方、すごく素敵だった。舞台ならではの情景作り。
あ、でも真実の口が安っぽかった(笑)
どうやって舞台で、あのローマを示すのかなって楽しみだったけど、工夫を凝らしてあるってすごくよかったと思いました♪

あと、朝海さんのキ・キスシーンが!(笑)
もちろん、オペラグラスで見ちゃいました★
いやー、新鮮★フリじゃないよ!ほんとにしてるよ!!わー、これが男女の舞台なのね!!
わーわーわーって、一人ではしゃいでましたww


…あ、わかった。私、あんまり吉田栄作さんが。。。(以下自主規制)


でも、やっぱり舞台はよかったんです!
7月の宝塚1日観劇ツアーが楽しみになりました♪

いやー、いろいろ書いたけど…まあ、9千円っていう価格がいかんせん高すぎたような。
3人芝居だからコストがかかるイメージはないから余計?

でも、定期的に舞台は見るべきですね。贅沢ですけど

今日は、ゼミの懇親会という飲み会!

2010-05-12 07:46:31 | 皐月
昨日、ゼミでした。あ、私は社会心理学ゼミとっているのですが。
いまやっていることは、卒論に向けての知識補充。
毎週、社会心理学の本を1章ずつ読んで、要約して、授業時間内にみんなでディスカッションっていう流れなんですが、、、
半期に一度、要約したものをみんなの前で発表するんです。

それで、
昨日が私の番でした。

内容が小難しくて、それにすごく理論めいた章で…
関連した本を数冊読んで、みんなの質問に答えられるように頑張って勉強しました。


発表の時…緊張して、痛かったことの7割も言えなかった気がするんですがー
自分ではかなり不服なのですがー
後悔ばかりであーうーって感じなんですがー


みんなが褒めてくれました★


私が尊敬して止まない先生にも、よく勉強してあって頑張ったね

って褒められちゃったよー!
いやー嬉しすぎるww

ほら私って、褒められて伸びるタイプじゃないですかww

もう、調子のっちゃうから!もう、やめてよぉww

でも満更じゃないっていうwwいまなんてピノキオですよ(なにか違う)


褒められたいから頑張る
自分のためだとか言いつつ、ほんとは誰かに認められたい
褒められたい
だから頑張る
この動機は不純ですか?間違ってますか?

ただ評価されたいだけなの。


頑張ったことは無駄にはならないはず
なんのためであっても
必ず私の力になっているはずだし
これからもがんばるよ


あと、昨日は新版K式発達検査やりましたー
今回私は、検査者側だったんだけどー
めっちゃ段取り悪い…orz
手引書片手っていうのがまた、ダメなんだろうけどー難しいよ
でもこれからさき、やってあげることなんてないだろうし、貴重な体験。
来週は、私が3歳児になって、検査を受けますww
何ができて、何ができないのか…周りに小さい子がいないので難しいです。。。
私たちができるだろう、って思ってやることをやっちゃうと、スーパー3歳児になっちゃう(笑)
できないっしょ、って甘く見すぎてると、発達遅延で問題になっちゃうし



これからさき、心理を職とする気はない
だからこそ
貴重な体験をひとつひとつ、味わいたいと思う。
心理を学んだからって人の心が読めるようになるわけじゃない
私は、心理って自分のために学ぶんだと思う、純粋に。
自分を見つめる力をつける。
この力はきっと、どんな学問を学んでも、心理学以上に学べるものはないと思う(ほかのを学んだことがないからわかんないけども)。

せっかく行かせてもらってる学校なんだから、ちゃんとそれ以上のことを吸収したい
この間、銀行でリアルな授業料分の札束を見て、強く思いましたww
いやー、お金って重いね!



さて、来週までに英論文を読まなきゃいけない…
ゼミの先生、、、鬼畜(笑)宿題とは…えー

もう5月10日だったので

2010-05-10 08:18:01 | 皐月
私より頑張っている人はたくさんいる
私より辛い人はたくさんいる
私より
わたしより
私のつさらなんて、みんなに比べれば、ほんの些細のことなんだ


そう思い続けて約10年経とうとしています。
ああ、私って変わらないな

人間そう簡単に変われるはずないのですが
私は変わった、成長したんだと、いつも錯覚、思い違いを良くしてしまいます

私の悪い癖

こうやって鬱々とすることも悪い癖ですが



人を信用する、人に信用してもらう
そのためには自分を好きにならなきゃ


そんな言葉を見かけました

それなら私には一生かかっても難しいのではないか、と。
自分の好きになることはまだまだ出来そうにもないから




---

朝から、サンテレビでアニメのベルばらがやってましたww
ついつい見ちゃいましたよーあー懐かしい!
一時、実家でも見てたなー。懐かしいエンディングww
毎日やってるのかな?
これから見てしまいそうだおww


あとね、5日にイカのてんぷらを作りました(写真)。
去年?一昨年に、祖母にもらったイカが冷凍庫で眠っていたので…そろそろ使わなくちゃと思って。
イカ2杯をすり身にして、あ、ゲソはぶつ切りにして食感が残るようにしました。
片栗粉・醤油ちょっと・酒・お砂糖をいれて、、分量はネットを参考にしつつ適当に。
あとは、玉ねぎ・青ネギ・コーン・ニンジン・赤ピーマンをいれて混ぜ混ぜ。
この間、チョッコさんに成形の時は油をつける、ということを教えてもらってたので、成形はきれいにできましたww
フライパンに、ちょっと多めの油をひいて、あげ焼きにー始めてこんな油使ったww(笑)
油がちょっと残っちゃったから、新聞にしみこませて処分したよ

チョッコさんに、メール・電話を繰り返ししながら、なんとかできました!
ありがとうチョッコさん!
どんぶりにして、海苔を散らせていただきましたww
たれがちょっと残念だったのが…うーん。要再試行

なかなか作らないものを作れて満足
っていうかイカをすり身にするところからてんぷらを作る大学生もなかなかいないはず(笑)
一緒に作った彼も驚きっていうか、半分呆れ顔だったけど。(私は手が荒れて素手で混ぜれないから彼がこねて成形してくれたんですね、実は。)

てんぷらをFPから作るっていうのは、祖母と母が作っていたのを見てきたらか私にとっては普通だったんだけどな
いい家庭に育ったもんだ

昨日は母の日
母に感謝する日ね。いつでも感謝してるさ、もちろん
むしろ。頼りっぱなしで申し訳ないくらい

もっとしっかりするからね


とりあえず、今日も学校行きます。

最近、気になっている人っていうか危うく好きになりそうになった人

2010-04-26 12:59:54 | 皐月
最近ちょこっと恋をしかけています。なんだかその人の人間性にとても惹かれるというか、いいな、こういう人…みたいな。
高校時代に感じた、胸のときめき・早まる鼓動って感じじゃないんですけど
落ち着いた波の…あ、いいなっていう、気持ちよさ?















岡村隆史氏に




なーんかさぁ!!
だってさぁ!!

「てぃだかんかん」の宣伝で、かなりメディアへの露出激しいじゃないですか。
そこで、改めて岡村氏の半生というか、その根性とかをとりあげられていて、こう、なんていうんですか、じーんというか。
あんまり、岡村氏単独インタビューとか、まじめなトークとか聞いたことがなかったから新鮮だったっていうのもあるんですけどもー

でも、その人間性がとても強く惹かれる今日この頃…[m:47]

「お笑い芸人」というプライドというか、誇り、その仕事に対する姿勢、まじめさ
あと、人間関係における不器用さ
まじめゆえに生じる壁、というか。

だけどやることをきちんとやりとおしたり、壁にぶつかっても頑張る姿勢とか。

なんだか、惹かれますね。男らしさを感じます。




岡村氏はもともとそんな好きって思わなかったんだけど、中身がいいひとなのかもしれないって思いだして(上から目線)
ひょっとすると、有りなのかも、みたいな(何様)

いやー、出会う手立て無いですかね(!!)

だって、ルックスはお猿さんだけども(コラ)、悪くないし
っていうか、もともと私はお猿さん顔が苦手なわけでもないっていうかむしろ好きだったことあるし←!!
身長156cmだけども(いいんだ、私よりは大きいから!←)。
あと、お金には困んなさそうだし(重要!)
やっぱり、金銭的余裕はほしいですね。正直な話。リアルな話。
その点は、ね。ムービースター岡村隆史(←ここでか)

いやでも、40歳目の前の39歳だしなぁ…んー、ちょっと私の許容範囲を超えてしまってる…←
でも、いろいろな余裕面で考えると、やっぱり年の差はある程度あってもいいのかもしれないと思いだした今日この頃。
ああ、こういう感じに(いわゆる)おじさま方に惹かれていく若い子がいるのね・・・なんて思ったり。
私も仲間入りするのもありよねww(だから何様)


とにかく、岡村氏に惹かれている日々です。

とくに、釣瓶師匠の「A Studio」っていう番組の岡村氏が最高にいいです。いい人オーラですぎでした。
とくに、上新庄での彼女との別れ話。くー泣ける。←
見た人いないかなぁ…確か、ヤッターマンのあとだった気がするんだけども。

あと、朝日新聞be(土曜版)の記事。
あの記事は、岡村氏をかっこよく書いていたわー!!ぐっっっと惹かれてしまったww
朝日新聞取ってるかたは要チェックやで!((誰





ああ、いま、ぐるナイの「恋人選びの旅」の企画が来たら、岡村氏を1位にするかも

…あ、でも、ゲストによるかな。
瑛太とか、妻夫木くんとか、嵐とかきたら話は別かもしれないけど(結局その程度か!)
もちろん、フルポン・しずるだったら断然岡村氏ですが(結局その程度か!)




(結論)
「てぃだかんかん」だれか一緒に行ってくれませんか。
(これが言いたかっただけらしい)

ご無沙汰してます

2010-04-22 21:57:46 | 皐月
関西にいるからって行っても、なかなか行かないものですよね。
いつかいける、って思ってても行かなかったり。
そんな場所

大阪万博公園。

始めて、太陽の塔を下から見上げました。
意外と大きいですね!!びつくりー

もう40年前ですか?
その当時は、何百?何千?何万?の人がこの塔を見るために大阪に来たり、待ったり、写真撮ったり…
その当時のことなんて知らない私とか、20代のパパママさんたちが子供の写真撮ってあげてたり。
時代の流れを感じるね。

万博やってた頃なんて、私の影も形もなかったんだよなぁ…
生まれてくるなんて予定なかったんだよねぇ

案外、万博公園に人多かったよ。
花見(もちろんもう散っちゃってたけど)客がいっぱいだったよ。
大学生の新歓かなー。
あと、若いカップルがキャッチボールとかバドミントンとか。ああ、青春。




そうそう。昨日読み終えた本がよかったよ
「永遠に生きるために」ってやつ
13歳の男の子の日記風に書かれてるんだけど、涙が出ます。
題名からわかるように、死んじゃう話なんだけど(あ、オチ言っちゃったよ)
小さな男の子の素朴な疑問「誰も答えてくれない質問」
これって子供だから、ってわけじゃなくて私もずっと疑問に思ってたことなの。それを、彼が考えてるの
素直な13歳の男の子の気持ちが綴られてて…
最近、難しい・かたい本しかよんでなかったから、文体の読みやすさとかもよかったです。
ハードカバーでちょっと厚めで持ち運びには全然向かないんだけど←、
ちょっと読んでみてほしい1冊です。



あとね・・・
今日ね、大きなお買い物しちゃいました

「ローマの休日」


…のチケット

朝海ひかる出演の!!シアタードラマシティ公演ww
いやー、人間ノリって怖いですね。
服を2枚ほど我慢して、これを誕生日プレゼントにします。
チケット代高いよー><
けど、舞台版って見てみたい!私の衝動が勝ってしまいましたww
「おひとりさま」で行ってきます^^
いまからめっちゃ楽しみww
でね、夏は、「ロミジュリ」と「ロジェ」がセットになったチケットが出るらしいので、
もう行く気満々です←
文化に触れあわなきゃね




やりたいこと
たくさんありますよ
だけど
やれないことばーっかり

結局ね、私はいつも同じようなことを考えてるんだよね
春はよくないです。
悶々

21はじめてのにっき

2010-04-12 22:22:41 | 皐月
21になりました

ぱちぱち@


お誕生日には、31のアイスケーキをもらいました
いつもアイスケーキはだってちゃんの専売特許だったので、私の誕生日にアイスケーキなんて新鮮

だよねー

31のアイスケーキ食べたのも十何年ぶり?
むしろ初めて?

やっぱり31はおいしいですね。
チョッコさんのアイスケーキも久しぶりに食べたくなりましたが


あー
イチゴのババロアのケーキが食べたいです(唐突)。




10日に京都行ってきました。
お花見ってちゃんとした記憶がないんだけど、行ってみたくて行ってみたくて。
前日に、円山公園の映像が出ていて、急に行きたくなったので行ってきました。

八坂神社→円山公園→清水寺

行ってきました
さすがに桜はもう、葉桜のなりかけ、枯れてきてるっていういちばん残念な時期だった気がするんですけど
それでもぎりぎりお花見っぽさは味わえたのでよかったです。

あ、円山公園で、坂本竜馬・中岡慎太郎像拝んできました。
実はあるんですよ。話題の竜馬さん。
プチ情報。竜馬さんは当時としても大男で170cm。中岡さんは150cmくらいだったそう。
その身長差がネックで、中岡さんが膝をつく像なんだって。

ふーん


清水寺の入場券?とうとう、春・夏・秋コンプリート!
あとは冬だけだね。今度行くんなら冬かな…
こっちいるうちに春夏秋冬コンプしなきゃねー!


それにしても京都は混んでたよー
観光客!
まさかの遠●バス発見!わー京都で浜松ナンバー遭遇ww
しかも、「本●町有志の会」御一行様!超近所!!
世間は狭いわぁ(笑)


あ、あくるさんにバースデープレゼントもらったの着て行ったよ。
ありがとう♪めちゃ気に入ったよー♪
サービスショットww←







あ、今学期からまた、お弁当生活始めたいと思います。
今日はオムライス。
おにぎり2つでも持って行きたいと思うよ。うん。
自己投資のために食費削減!
・・・・・というより、女子力アップです。だってちゃんには負けてられんww

はたちさいごのにっき

2010-04-08 22:24:13 | 皐月
あと数時間後で生まれて21年目を迎えます
いろんなところで宣伝してます
うざいとか言わないでね。

ただ

祝ってほしいだけですorz←図々しい



誕生日がちょっと新学期すぐすぎるじゃないですか
ほら私って友達少ないじゃないですか
だけどちょっとさみしがり屋じゃないですか←

調子乗って自己アピールするしかないんすorz




さて

はたちという1年を振り返って
私は何を得たのでしょうか
成長できたんでしょうか

もっとはたちは大人だと思ってたし
21ってさらにもっと素敵なお姉さんだと思ってたし

だけどまだまだ
私は子供すぎるし
成長なんて兆しなしだし
きれいにもかわいくもなれないし←

毎年誕生祭(?!)のときは、気持ち新たに「もっと、もっと」って思うのに
どうして1年経つうちに忘れていくんでしょうか
そして、どうして後悔ばかりしてさらに「もっと、もっと」を求めずにはいられないんでしょうか

あー
だめだわ、どんどんテンション下がっていってる


後悔後立たず


ん?

後悔先に立たず

…か(何




21って響き好きです
年齢は奇数のがほうが好きです
あ、数字はなんでも奇数が好きです。素数とか。



だからこそ

21の自分を好きになりたい
胸張れる自分でいたい


自分に素直であること
自分の気持ちに素直でいること

もっとやりたいことやっていいんじゃないかな、と

今でしかできないこと
今だからできること

今考えるべきこと
今考えなくてもいいこと


道は決められてない
選べる道はまだある

21はまだ、迷っていいのではないかと




悩まず進む

なんてことは私には無理なので

思う存分悩める21歳の私であればいいなと

ただ

うじうじはしたくないと
後悔もしたくないと

自分だけを信じて
ときどきうまくみんなを頼って

21歳の1年を充実させたいと思います



とりあえず、目下の目標として
・・具体的に行動しんとダメダメだからね
宣言だけでもする

・平日バイトを始める
・秘書検定に挑戦
・マイクロソフトオフィス(word・excel)検定を取得
・元気があれば漢検2級くらい
・ジムに入会して痩せる
 ↑これは相談。どう思う?月4800円くらいなんですけど、Y氏(女)と一緒に行こうと思ってるの。自己投資として出資していい値段かなぁ?



以上
20歳の私より

新生活

2010-03-31 19:32:04 | 皐月
1ヶ月弱に及ぶ、実家生活を終え、一人暮らし生活に戻ってきました。
いやー

ひとりってさびしいですね


改めて実感しています。
なんだか、2年前に一人暮らしを始めたときのようですね。
改めまして一人暮らしスタート!みたいな。

いやぁ。
大学生になって初めて、こんなにも実家に長期滞在しました。

離れて初めてわかる、実家のありがたみと温かさ

わー
お風呂の湯が張ってるよー
わー
お菓子作ってもみんな食べてくれるよー
わー
テレビ見ててもご飯が出てくるよー
わー
テレビの感想がその場ですぐに言えるよー

わー
わー
わー

実家って素敵ですね。


でも

やっぱり実家にいたら、いた分、どうして自分は実家をあんなにも出て行きたかったのかを改めて思い出す。

ああ、私はだから実家を出たかったんだ

そういうわけで

実家には「ある程度の期間」滞在すべき

と、思いました。


実家に行ってすべきことはある程度してきました。
まあ、カレーは食べれなかったですけど←
肉じゃがも煮物も、おはぎも食べれたので満足満足。


妹の新しい下宿さがし、家具探し、いろいろ付き合ってたら、なんだか私も引越しがしたくなっちゃいたました。
しかも、実家も模様替えするって。
みんなでお部屋の大掃除。いらないもの捨てまくる。
あ、後日、父からご丁寧にデジカメの画像を送ってくれましたよ

いいなー
いいなー


でも引越しする費用なんてまったくないし
模様替えも最近したばっかりで、もうこれ以上替えようがないし

というわけで
クローゼットの中と、ベッド下、その他もろもろのところを整理整頓することにしました


収納ケースを買ってきて、やってみました
今まで、服はほとんどダンボールに入れていたんですけど(←!!)、ようやく引き出しに入りましたよ!
あと、入学してすぐに通販で買ったパソコン台とかあるんだけど、それがもう壊れてて
でも頑張って塚っってたんですけど、思い切って解体して、新しく3段ケース買っちゃいました!

いやーすっきりしましたー

ふふふ


引き出し買いに行ったのも思い付きだったんだけど
だいたいのクローゼットの尺度はかってさ
父が考案した、エクセルの模様替えゲーム(?)で、引き出しの大きさを決めてー
午後からダ●エー行って、ア●タの無印行って、近くの雑貨屋さん行って、すぐ裏のリサイクルショップ行って、という4軒回って、安く引き出しをげっと


でも、すっきりしたって言うまで3日間かかりましたww
やー
もともと整理整頓が嫌いしものを捨てられない私がよぉ頑張ったww

貯めに貯めてた紙袋とか、靴の箱とか、高校時代の教科書とか(持ってきてたんか!)、ここ2年は着てない服とか、思い切って捨てます!

整理して、空いたスペースがあるんだけど、そこがぜーんぶ

ごみに


ふふふー次の資源ごみの日忘れないようにしなくちゃ><;



特に見た目は変わってないけど、自分的には満足ー!
よしよし
これをどれほど維持できるか。


これから頑張ろう自分!



ああ、書きたいことが分かんなくなってきてしまった



あ、今日、ゲゲゲの女房見逃した!見なくちゃ!
毎日見るんだ!がんばろう、自分!

あとね、新聞を取り始めました!!
実家と同じ朝●新聞♪やっぱり、活字いいですねーww読むものがあるっていい


っていうほど読めてない!!

ちゃんと隅々まで読まなくちゃね><;


3回生です
真面目に生きたいと思います。

記憶を捨てる

2010-03-14 13:39:04 | 皐月
実家に来て2週間。帰るまで2週間。

やれることやらなきゃいけないこと、したいこと、なんかやっておかなくちゃいけないです。
じっとしてる暇はないんだなぁと



さて。
こっちに帰ってきて、まず祖父に言われたことは、私の青春のすべてを捧げた演劇部関係文書を捨てていいかということでした。

まあ、言うまでもなく即答で拒否しましたが。


私の元自室(今は祖父の寝室)には演劇部のころの台本、パンフレットその他もろもろ、演劇部のときに関係する書類を保存してる段ボールがありまして。
その保存している段ボールも、私の憧れの先輩から譲り受けたものでかなり愛着があるというか、その箱自体が宝物なんです。その段ボールにボールペンがつくかどうか確かめるため書いたと思われる落書きをみたときには、殴ってやろうかと思ったほどです←


今回はタイミング良く私が帰ってきてたからちゃんと捨てていいかを聞いてくれたから、なんとか私の宝物がゴミ化することを阻止できたのだけれども、
祖父母たちはもうお年だし、いつその拒否したことを忘れてしまわれるかわからない。
次きたときはもう、「どちらのお嬢さん?」と言われかねない。それくらい。
私自身がそんなもんだから、私の所有物なんて、それ以下。イコールゴミ化

それを阻止するためにも、私の宝物をもっときれいにして、整理しなきゃいけないんだなぁとはわかっている…のですが。

私はなんせ、自他共に認める「捨てられない女」
ただでさえ、ものが捨てられないのに、どうして思い出の品(宝物)を捨てられることができようか(反語)


演劇部のときの台本そのものは、ワードファイルでほとんど持っているんです。
じゃあなんで、かさばる紙に印刷された台本が必要か?
台本には、だめ出しとかぜんぶ書き込んであるんです。

じゃあ、台本を読み返すことがあるのか
ほぼないです。いや、まったくないといっても過言ではないです。

1年触らなかったものは捨てる
っていう鉄則が、巷で噂のカリスマ片づけ師(?)は言ってるみたいですけど


なんか…思い出がつまったものを捨てるって、思い出そのものを捨ててしまうような気がしませんか
ものに私の思い出が投影されているというか。


心(脳)で覚えていれば大丈夫
なんていうけど、そんな人間の記憶なんてあてにならないし。

最近、ときどき、不安になることがよくあって。
私の演劇部生活って全部私の妄想だったのかなーって

大がかりな妄想かもしれないけど、ほんとに私演劇部で、舞台立ててたのかなって

演劇部は私の生活の一部で、一時はほんと演劇があったから生きていたときもあって。おおげさかな
でも、それくらい私には大事だった。
けど、いまはそんな大切だった演劇と無縁な生活をしている


私の友達が東京に出て、有名な役者養成所に行ってます
2月末、その発表会があって、友達に見に来てくれって誘われてました。

いけなかった。

東京が怖いっていうのもあるし、その友達のために東京行く旅費が…っていうことももちろんあるんだけど

本当の理由は
その友達の演技を見たくなかった

私は友達のことを妬んでいるのかも…いやきっと妬んでいる。

私は演劇をやりたくても、最後の一歩が踏み出せなくてなにもやれなくて
友達は自分で決めて、自分の力で選んで演劇をやっている

高校の時は彼よりも私のほうが演技はうまかったんだ
だけど、今演劇を続けているのは私じゃなくて彼なんだ

立派な現実だけど、私の自尊心にはなにか癪に障っている

悔しい

認めたくない
彼が舞台に立っていること
彼が私より演技がうまくなっているだろうこと



こんなドロドロした気持ちを持っていても、彼にはなにも言わない
応援してるっていう顔をきちんとする。行けなくてごめんねっていう。用事があったんだって。本当は家でパソコンやっていたとしても


成人式の時、中2の演劇を始めるとき、お世話になった担任に再会した。
「まだ演劇をやってるの?」
そう聞かれたとき、ものすごく胸が痛んだ。

あの頃、私はまだわかってなかったけど、裏ではすごくもめて、先生にすごく迷惑をかけていたんだと思う。
そんなことをさせておいて、いまはそれに携わってないなんて、すごく申し訳なくなったし、自分自身にも腹が立った。
ごめんなさいって、思わず謝りたくなった。


そんなこんなで
まだ、演劇部の段ボールは片づけていません。
片づけられません。

捨てるなんてできないし、かといってそのままにしておいたら、捨てられちゃうかもしれない(捨てられた場合は、殴りかかるくらいはします)

どうしようかなぁ
台本を捨てたくらいじゃ、記憶はなくならないかな
でも不安
自分の一部をどこかにおいてきちゃうことになる
そう考えただけで怖い
あの頃の自分に申し訳ない

今の自分に向き合うことも
あー泣いてる暇もないのに

こんなことも考えたくないから、ちゃかちゃか動かなきゃ