goo blog サービス終了のお知らせ 

MD*DIARY

2025年4月です。
4月に入って、暖かいを通り越して暑い日も。
日中の気温差が大きくて困ります。

私の夏休み~岡山 ver.~

2010-09-26 22:03:35 | 皐月
さてさて、ようやく動き出した私の夏休み。

資格試験集中講座(2週間)→和歌山旅行(二泊三日)→就活講座・バイト・いとこ来る→浜松帰省→就活集中講座(3日)→岡山旅行(三泊四日)…

こんな感じにつめつめな日程。充実してるのか遊びほうけているのか…
あいまいな感じの、私の夏休み。

就活のことで頭いっぱいになったところで、岡山旅行へいざ行かん!

岡山へは約九年ぶり。もちろんその当時のことなんて覚えてないけどね。
チボリ公園が全然盛況とはほど遠い感じだったことと、そのときあんまり天気に恵まれなかったこと、人生初の流しそうめんを体験したこと、くらいしか覚えてない状態で、岡山へGO

倉敷まで迎えに来ていただけるとこのことで、しばし倉敷で時間つぶし。
ネットで調べて倉敷唯一の名物?と言われる「ふるいち」にてぶっかけうどんをいただく。
リーズナブルで、おいしい。んー、いいですね。
そして、友達にも言われた美観地区へ。
JR倉敷駅から徒歩15分くらい。

これといって、なにがあるってわけでもないんです(ぶっちゃけすぎ)
ただ、流れる時間のゆっくりさとか、建造物の歴史ある感じとか。
その町並みを楽しむような空間です。あ、大原美術館に行き逃しました。
時間が足りないと思ったんです(結果的には見る時間はめっちゃあったことがわかりました)。
そこまで美術に目がない!っていうわけではないので、まあいいんですが。
親戚のお姉さんも言ってましたが、若干観光地化されすぎてて、なんか変な感じ。
んー、残念。

倉敷から車を飛ばして、1時間くらい。ひたすら田舎道を走ります。
お姉さん曰く、なにもないとこには古墳があるらしく下手に掘り起こせないだとか。
そんなこんなで、親戚のおうちへ到着。なんとなく幼き頃の記憶がよみがえる。

ここの親戚のおうちは、とても「アカデミック」(チョッコさん談)。
私が大学3回生と聞くと、着いて早々、おじさまから就活の面接のような質問を…

いきなり緊張。しまった、来る家を間違えたかもしれないと一瞬思う←

まあ、なんとかその場をやりすごし(結論的に言うと、私がマスコミ業界を目指すことはないということで)、夕食へ。
今回の岡山旅行の目的のひとつは、おばさまのお料理をいただくこと!
おばさまはお料理上手、チョッコさんが(若かりし頃)珍しいものはこの家で食べたという話をさんざん聞いていたので、楽しみに♪
その期待を裏切らず?!初日の夕食はイラン料理w(赤ワイン付)↓

初めていただくイラン料理・・・おいしい♪
シンプルな中にも技が隠されていて、さすが!なかなか食べられない料理なので、珍しがってよく食べる。
やっぱり私、インディカ米とか好きだな~(中学修学旅行のシンガポールにてタイ米1kgをお土産に買ってきた人だからね)

お姉さん・おばさま・私で夜遅くまで話し込んでしまった(おじさまは早々にお酒がまわられてダウン)。

2日目は、朝からおじさまと田舎道ドライブ。主基田を見に行く。
主基田というのを私は初めて知ったのだけれども、なんでも、天皇さまがご即位されるときのお祝いにご奉納されるお米を作る田んぼのことだそう。
西日本を代表して、主基田。東日本を代表して、悠基田というそう。
おじさまの話は、なんだか勉強になる。

日本人は根っから農法民族だ、って。みんな農業に帰るべき日が来るって(要約しすぎ)。
昨日(9/25)の朝日新聞の青beで農業について書かれていた。
農業の学校が今、若い世代に人気らしい。
こんな不況だからこそ、いまいろいろ問題が上がっているからこそ、みんな農業に注目するのかな、って新聞読みながらおじさまの言っていたことを思い出した。
おじさまのいうことを思い出せば、こういう現象もおかしいことではないんだな・当然のことなのかもしれないなって思えた。



岡山では、和歌山と違っていろいろ走り回ることなく、ひたすらゆっくりすぎる時間の流れを感じた。
っていうか、感じせざるを得なかった。
おじさま・おばさま・お姉さん
みんなそれぞれ考え方というか、今までの生き方と今まで会ってきた人たちがすごいの。
人生観というか、考え方というか。

あー、私どれほど小さい世界に生きてきたんだろう

本当に、小さくなった。なんだかこの21年間を無駄にしたとまで言わないまでも、損して生きてきたのかもしれないって思った。
それくらい、3人のお話はすごく強烈だった。
人それぞれ生き方と考え方はあるし、人生を人と比べるのはいけないし、人それぞれで当たり前だけれど、
私はすごく小さな世界に、小さな私の中で生きてきたんだと思った。

正直、恥ずかしかったし、逃げたくもなった。
もっと早く会っていたら私はなにか変わっていたかもしれない、なんて思えた。
そう思えるのは、就活について本当に悩みだした今だから言えることかもしれないけど。
これからどう生きるのか、どういった仕事を選択するのか、なにを基準に企業を選ぶのか。
いっぱい考えてしまった。

本当に話している場から逃げて泣き叫びたかったし、自分の小ささにほんとうに嫌気がさした。
けど、そんなことはいまさら言っても仕方がないんだし、私はいま私が持っている材料でなんとか武器を作るしかない。
せっかく聞けた話を無駄にしないことが、私の武器になる。
そう思えるようになった。
広い視野を持って、私はきちんといままでの・そしてこれからの私の人生に向き合わなければならないんだ。

和歌山みたいに行くところがなかったけれど、得られたものは和歌山に匹敵すると思う。




いろいろ心が痛む旅行でも、すごくおいしかった毎回の食事。
↓数日前の夕食の残りというおでん。2日目のお昼だったかな?

こんな鍋初めて見た!!それにまず感動。
おんでもお上品でうまー!
なかなかチョッコさん以外の人のおでんを食べるってことがないから新鮮なんだけど。
やっぱりおでん好きだ。

毎日の朝食では、自家製カスピ海ヨーグルトを自家製ブラックベリージャムでいただいた。
これがまたおいしいんだ!
カスピ海ヨーグルトの菌を持って帰ろうかと思いました(断念しました)。
(お土産には、新米2kgほどもらいましたがね)



そうそう、桃太郎伝説で有名な吉備津神社に最終日に行きました。
とりあえず、就職祈願にね(必死)。
そこで、よくあたるというおみくじに!
非常にいい結果が得られてHAPPY!!お財布に大事にしまっております。
(社会心理学を学んでる身としては、占いとか信じるのもアレだと思うんですがね)藁にもすがる思いとはこんな感じですよ。


そんないろいろかんがえさせられた岡山旅行でしたが、
とにかくいい勉強になったのは事実。行ってよかった。
今度行くときには、吉報を持っていけたらなぁ…なんてね。




はぁ、帰ってきたら課題><;!
もう夏休みも終わりだぞ!

私の夏休み2010~和歌山 ver.~

2010-09-26 20:32:24 | 皐月
8月末に大叔父と、大叔母の住む和歌山へ遊びに行ってきました。

和歌山に行ったのはほんと偶然
ほんとは奈良に行こうとしていたんですが、そっちよりも和歌山のおばさんのほうが話しやすいだろうってことで。
その場で電話して、はい行きますって即決。
さすがB型家族やね。

8月中旬から、excelの資格試験のため動けなくて、晴れて合格祝い!というわけでもなかったですが、まあ一安心で行ってきました。
和歌山はほんとに初上陸!高速でも通過したこともないし。
バスで行きましたが、なんだか淡路島と雰囲気が似てます。
右手には海・ヤシの木、左手には山、一車線の国道。みたいなね。
やたらと梅を主張する町内を通り、寂れたレストランが立ち並ぶ道を走り、おじさんとおばさんと対面!

すごく気さくなお二人で、すぐに打ち解けました☆
いやー、団塊の世代って若いですね!←何様w

迎えに来てくれたその足で、三段壁・千畳敷など、白浜を回りました。
あ、ワタクシパンダに興味はないので完全スルーでしたw
↓三段壁での大叔父です。後姿がかっこいー!

海の色が、淡路島、遠州灘とはまた違った、とーってもきれいな水面でした。
空はキレイなんですけど、風が強くて!日傘とともに海へ吹っ飛ばされるかと思いましたw
三段壁は、言わずと知れた自殺の名所だそうで。「いのちの電話」の看板がよく立ってました♪
火サスとかで使われそうな波打ち際が見れたよ!

千畳敷は、三段壁とはまた違って白い石というか、岩がミルフィーユ状になっているんです。
三段壁と違って、高いところからだんだん海に下がっていけるんです。
でも岩が砂状っぽくて、ちょっと滑りそう。岩は岩でも三段壁とは全く違う。


2日目は、念願の熊野古道へ!世界遺産!!

って、私全然熊野古道について知らなかったんですけどね。

世界遺産として登録さえれた熊野古道って、一か所だけじゃなくて、その地域全体のこと。
熊野本宮へ向かう道っていうのは、いくつもあって、その道それぞれが「熊野古道」ということらしいです。
~王子にまつわる…とかいう道もあったり。あれ、王路だっけ。もうすでに記憶があやふや
今回は、古道を実際歩くということはせず(結構山道らしいので)
ひたすら車で山登り。けっこうグネグネと山道走りましたー。いやー、車酔いする子じゃなくてよかったね!
熊野本宮→熊野速玉神社→熊野那智大社
と、3大熊野神社は回りました。
熊野本宮では、絵馬も書いちゃいましたよ!ちゃんとつるしてきました~
そして、行く先々で、おじさんがお守りストラップを買ってくれて…ありがたや。
これでいいご縁に恵まれなかったら、私はどれだけ神様に見放されているかがわかるね!
あ、ご縁っていうのは、異性に限らず、これから私と出会う人たちみんなです。就職も縁といいますからね…(あと願うのは家内安全・無病息災です)
↓熊野本宮(ここから先は撮影禁止)


那智の滝、みてきたよ!
ここのところ、雨がなかったから水量はいつもよりもかなりすくなかったらしいですが、
しっかりした滝を見るのが久しぶり?初めて?だったので、感動!
マイナスイオン!無!そんな感じ。すてきでした。

3日目は、白崎海岸といって、岩が真っ白な海岸に行きました。
人口塗料で塗ったかのような白さ!
それが、空・海ときれいなコントラストでもって調和して感動。



二泊三日、短かった!
毎日天気に恵まれて、和歌山を満喫しました~
おじさんおばさんが、車を走らせていろいろ行ってくれたから…感謝!
おじさんとは、毎晩お酒を飲み合いいい気分でいっぱいお話ししました★
あんな豪快にビール飲んだの初めてかも?!もっと強くなりたいです!
おばさんとは、芸能人の話からドラマの話、家族の話と幅広くお話しできたし…

今度は高野山まで連れてってくれるって。
あと、梅の花の季節!
あと、紅葉!

和歌山はまだまだ見る所が多いそう。
大阪から近いようで遠いし、遠いようで近い和歌山。
これからもちょくちょくいけたらなぁ^^

そんなわけで楽しかった和歌山。
兵庫に帰った時には、もう8月も終わりでした。。。>>続く

『きみがぼくを見つけた日』

2010-07-30 08:12:50 | 皐月
夏休みです!!!わーいわーい!!
単位?いやー、今期こそヤバイです!けど、考えないようにします!そうしないと、くじけそうで楽しい夏休みが遅れそうにないです!

さて

今年の夏休みはやることがたくさんありそうです。
昨夜やることを書き出してみましたが、いやーなかなか。大変そうですね(他人事)
ゼミの課題やったり、就活の勉強したいし……んー。どうしましょう
でもね、「夏休みにやりたいこと」と「浜松でやりたいこと」書き出してみたら、「浜松でやりたいこと」のほうが多かったんだよね

どんだけ\(^o^)/


春休み、映画見て、本読むぞって言ってたけど、案外見れなかったし読めなかったので、この夏休みこそ頑張ります!!
昨日、さっそく見てきたし、読んできたよー。
映画『きみがぼくを見つけた日』、本は五木寛と山田詠美をちょっと。

うちのAVライブラリーはすごいんですよwwなんと、エリザベート(どれかは不明)と、薔薇の封印が入ってるの!わーお
っていうか

薔薇の封印て…センス微妙すぎるww←ひどい

ロミジュリ(柚希氏)のDVD出たらリクエストしてみよーかなww買ってくれそう^^
ミーマイとかも言ってみよう。

見たいのは『きみに読む物語』(あってる?)、『トワイライト』、『プラダを着た悪魔』、『なくもんか』、『サマーウォーズ』…とか。かしら。まだいっぱいありそうだけども!
あ、友達から『シンデレラ3』がいい(おもしろい)って聞いたので興味深いww



夏休みは、勉強もしたいけど、もちろんジム通いつめてステキなbodyを手に入れるとか。
ちょっと糖尿っていうか高血糖が超心配なので頑張るー!病気だけは怖いので…いや、ほんとに
私は心臓病で死ぬ予定なんだから!←なに

あ、知ってました?病気にかかりやすい性格ってあるんですよん。
私はずばり、タイプAなんです。これは脳血管障害か心臓病にかかりやすい人っていう。

あ、脳血管障害も、心臓病も高血糖とか、糖尿が関係するんだ\(^^)/
こりゃ、有酸素運動するしかないっすね!生活習慣病は生活習慣で予防できるもんですから!

っていうこと、授業で習ったんですよー(単位は微妙絶妙←)


あとは…あ、掃除!
部屋汚すぎるww洗濯槽もきれいにしたいし、台所もきれいにしたいし。
でも、掃除したらすごく汚くて、こんな汚いところに住んでたんだorz(ずーん)ってなる。
けど仕方ないっすねー。やるしかないっすよー
掃除ってめっちゃ嫌いなんだけど(知ってる)
あ、でも、とりあえずクーラーの掃除?このままじゃ誰も呼べないよねぇー
…呼ぶ人もいないか(コラ)


あ、お金ないww厳密にいえば遊ぶお金がないww
バイトしてないから!お仕事こないから!どーしましょー
ふふふーん
どうしよう…ほんとに…これはやっぱり、学校で時間過ごしてジム行くしかないね!
いかにお金を使わないで夏休みを過ごすか………がんばろう!


なんだかんだであっという間に前期が過ぎちゃったので、それより短い夏休みはどんだけ短いんだっていう。。。
怖いよね!
だから、なんとか…なんとか…実りのある夏休みにしたいです!

ひとり旅行にもいきます!(お金ないとかいいながらww)
讃岐(うどんか)・広島・岡山・できれば博多(ロミジュリなのかロミジュリのためだけか)!
さすがにヨーロッパは無理だからね。。。国内で我慢してやると(何様)


さーてっと。
今から、カレー作ります!夏カレー!

あと1週間で浜松!熱中症と事故には気をつけて!!(自分が)


追伸
テスト前であった先週、結局『美丘』も『龍馬伝』もしっかり見ましたww『美丘』は毎週泣いてる!キュンキュンしてます!!

---

コメント返し…ここでします!レス遅くなりましたーごめんなさい

>>チョッコさん
チケット本当にありがとう!めっちゃ嬉しかったし、めっちゃ充実した観劇でした!
あのおかげでテスト乗り切れました!生きる糧いただきました!(言いすぎ)
見れなかったのは本当に残念!博多旅行しながら…行っちゃう?(コラ)
金曜に行った時はサバキも出てませんでした。あくるさんと一緒に行った時はちらほら見たのにな!
3階席までめいっぱい満席だった!すごい人気~~~柚希氏が「またのご来場お待ちしてます」って言ったけど、チケットさえとれたらそりゃいくよーって。3階席から若干呆れた笑い(失笑)が聞こえましたww

>>あくるさん
ロミジュリエンドレス~~笑
ここまで、2人で盛り上がるのって久々だよね!しかもロミジュリと美丘の二本立てww
なんかオススメの映画と、本ある?
また教えてね
ちなみに
学校で、薔薇の封印はみません!(知ってる)

>>わんちゃんさん
コメントありがとうございます*^^*
月1宝塚、ぜひご一緒したいですー(慣れ慣れしい)
真飛氏の花組がちょっと気になるんですよねー。どうしようか迷い中です。
ロミジュリはオススメでしたよ!もう、時すでに遅しですが…チケットさえ手に入れば私は何回でも行きました!DVDも博多も迷うくらいです…(末期)
私も、全然ジェンヌさんわかんないです・・・トップ・2番手・重役さんまでです…
最近はトップ娘役さんでさえわかりません!
だけど、あの雰囲気というか世界に浸るだけでいいんです。それが宝塚の魔力でありいいところですよね^^
宝塚話、ぜひもっとしましょ~うw私も再加熱中です★

もう、いま、興奮冷めやらぬ

2010-07-12 07:01:36 | 皐月
昨日、姉さんがこっちにやってきました。
目的は

宝塚歌劇観劇


あー、別に隠すこともないんですが、私宝塚好きなんですよね。
と言っても、一番はまってたのは小5~中学時代。
で、部活とかいろいろ忙しくなったり、飽きたり(出た飽き症!)して、遠退いていたんですが。

まあ、そんな私のファン歴の話はいいとしてね。


姉さんはまだ宝塚ダイスキーなんですね。
で、企画で1日で、大劇場と梅田芸術劇場とのはしごというチケットがあって。
姉さんの好きなジェンヌさんの退団公演と、面白そうな演目ということで私も一緒に見てきました。

で、なんでこんなことを描いているのかというとですね

作品がめちゃめちゃよかった

梅田芸術劇場で公演中「ロミオとジュリエット」

阪急の駅でもかなり目立っていると思われる、あの独特なポスターのやつ


やばいです。
めっちゃいいです。


このロミジュリ、パリで上演されて大絶賛、ヨーロッパ・アメリカへ渡って世界中で震撼を与えている作品。
もちろん、かの有名なシェイクスピアの原作、4代悲劇のひとつです。
ミュージカル、うたうたうた。それになにより新解釈ぷらす独自解釈
ティボルト(ジュリエットのいとこ。マーキュシオを殺す、ロミオに殺されちゃう)がジュリエットに恋心を抱いていたっていう。
あとは、「愛」と「死」っていう抽象的な役の存在。物語の序盤から現れる、ロミオの死の影。作品に動きが出る。
まあ、そんなんがはいって、新しいロミジュリ


めっちゃいいです。
やばいです。(さっき言ったこと繰り返してるだけ)


まず、とにかく歌がいい。
作品の感じ、旋律、歌詞、雰囲気、すべてが作品の中に引き込んでいく。
ジェンヌさんたちもうまいんだけどねー
引き込まれた。

あと、舞台装置がすげぇ。
くるくる回りながら、どんどん舞台変換。
セットが固定なのに、どんどん場面が変わっていく。
照明の使い方もステキすぎる。やべぇ

あと何と言っても、
わかっているストーリーなのに、キュンキュンです
金曜日の「耳をすませば」から始まり、土曜の「美丘」、そして日曜の「ロミジュリ」3日連続のキュンキュンww笑
もーーーーーーー
ジェンヌさん、近い、近いのよ!エロイのよ!きゃぁぁって←腐

ロミジュリってだいたいの筋書きわかってるのにさ、こんなにキュンキュンさせるとかww

ジュリエットがかわいすぎる。
ロミオがかっこよすぎる



これは、もう一回みたい。どんなに悪い席でももう一回みたい。
こんなテンションの上がる作品、こんなもう一回見たいと思わせてくれる作品、ほんと久しぶり。
あ、違う空間にいるな。非現実だ、って思った。
ここまで高揚した作品は久しぶり。

ほんと、もう一回みたい!!

一番安い席だと、3000円…行くか、行くべきか。
しまった、バーゲンであんなお金を使わなければよかったorz

あーもう一回みたい。(何回目)

姉さんと言ってたんだけど、
これは宝塚見たことない人とでもいっしょに行きたい。これなら見せれる!って(これならって)(ほら、やっぱ宝塚って異世界だから)

ミュージカルが好きな人、ぜひ行きましょうww

宝塚っていう枠を超えて、すごい作品が来た。
これから、東宝とかでも上演されるんじゃないか???

でも、あのロミオの弱さとか美しさ、無垢さって女性が演じる男役だからこそだと思うんだよねww
見ていて美しい。やっぱり宝塚だからこそ。

えー、ほんと観に行きたい。(勝手に行け)




そういえば、姉さんがうなぎパイを持ってきました。
「お父さんが、お土産って」

父、なぜ、なぜうなぎパイ?!え、初めてなんですけどww
何故うなぎパイなんだ???
父ー!笑w
あ、うなぎパイ欲しい人言ってね。私が食べきっちゃう前に←

舌の記憶

2010-06-30 07:32:13 | 皐月
朝カレー食べました。美味しい
でも食べ過ぎて気持ち悪い←朝から大盛り(私の大盛りはヤバイ)
うう…おかわりしなきゃよかった(((どんだけ

独り暮らしを始めて、何回かカレーを作ったけど、やっぱり実家のカレーとは違うんだよな。
実家に帰った時、冷凍庫にあったカレーを食したんです。だから、無性にカレーが食べたくなって作ってみたんだけど

やっぱ違う
ルーも、カレー粉も違うからあたりまえだけどさ。

カレーだけじゃなくて、おみそ汁も、肉じゃがも、やっぱり母の作ったものと違う。
お醤油でこんなにも味って違ってくるもんなんだなって実家離れて実感したけど。
それ以外にも何か要因がありそうで。
だって、私が実家で料理をしても母の味にはならない。

でもだんだん、一人暮らしが慣れるに従って味にも慣れてきてしまう。
母の味がどんどん思い出になっている。

実家にいるころは、母の料理を食べるのが当たり前だったけど、今はできない。
胃袋と舌が、どうしようもなく母の味を欲することがあるんだよな。

いつか母の味が食べられなくなる日が来る。
今はそんなことまだ考えたくなけれど。

母さんはお料理上手なの。私も母の味を習得したいんだけど
どうして同じレシピでやるのに味が違うのかな
母はやっぱり魔法を使ってる模様。


うー、カレーが胃で暴れる

実家

2010-06-29 08:42:57 | 皐月
先週の木曜日から実家に帰りました。

名目は「就職活動のお金問題の相談」です。
裏名目は「傷心・慰安旅行」でしゅ←噛んだ


と思ったら

実家リフォーム中(どーん)


帰ってみたら、キッチン使えない・埃っぽい・ゴミ屋敷でした。
さすがにへこみました。

まさかのソファで寝るとか。わーお。

あー
実家に帰ってきた意味って・・・・


まあまあ、仕方ない。ここまでひどい状況だとは知らなんだ私も私だ
イライラしても仕方ない

実家に帰っておやつ作って、わーってなる予定でしたが、ガスオーブンもお留守でなんもできない。
なんとか最終日に、プリンにありつけたのはよかったです。やっぱ実家のプリンは美味ww



実家で、3ヶ月ぶりに妹に会いました。

大学生だった!←

思うのはホント彼女が大学生になってよかったっていうこと。
彼女はバイトもボランティアもやっていて、あー私はこの2年間なにしていたのかなって。
ちょっとばかし(ちょっとだよ)、へこみました。そして嫉妬し、焦りました。
ずんずんずん
ああ、いまさら焦っても仕方ない・どうしようもない・意味がない

きっとね、私は私なりに意味ある生活してたんだよ
私なりに充実した生活してたよ
なにをしてたって胸張ってないかもしれないけど
エントリーシートで悩むかもしれないけど
なにかしら身をつけているはずだよ
きっとそうだよ
信じているし、信じたいよ


あとは知り合いの家に行きました。
赤ちゃんに会いに行きました!
やっぱり、赤ちゃんかわいい…赤ちゃんほしい←
神秘的っていうか、不思議だよね。人間の中から人間が突然現れるんだよ
もう一人は、がついたら、いつの間にか成長してるし。しゃべってるし
発達心理学で習った通りに成長してるし
そりゃ私も年取るはずだよね


何を話したかったのは不明でしたが
以外にも、ゆっくりチョッコさんとおしゃべりできたこととか、妹の近況を聞けたこととか、
おばあちゃんと姉さんと一緒に散歩したこととか(これは大変だった)
実家帰ってまあよかったんじゃないかと。
あ、父の日に送ったポロシャツが似合っていたのでうれしかったです。

疲れている場合じゃないですね。
なんとか乗り切らなければ。
ファイト。おー

久々 ビーズ

2010-06-15 08:40:49 | 皐月
W杯、初戦勝利に沸く日本列島の日本の朝です。
わーい。
明日学校なのにーって思いながらも、サッカーリアルタイム観戦しました!

私はほんとは、野球派なんですけどー
やっぱり大きい大会、話題の波には乗っていかないとね!へいへいw
でも勝たないと見る気しないってきう最悪な視聴者ですが、何か?←
あーやっぱりサッカー選手ってサッカー部っぽいなぁ、と思ったり(どことなくちゃらい感じ)(あ、悪口ではないです)。
あ、長谷部選手がかっこいいかもしんない、と思ったり
松井選手の顔って独特だよなぁ、と思ったり(あ、悪口じゃないです)

まあまあ、そんなことを考えながら、深夜、めちゃめちゃ独りで盛り上がってました♪レポート片手間に←

試合は勝つし、レポートは出来上がるし、何とも言えない満足感に浸りながら眠りにつくことができました…ふふふ




写真は、久しぶりに作ったビーズ作品です。

去年、姉さんに誕生日プレゼントにもらった腕時計…お気に入りだったのですが、なんとベルトが切れるアクシデント!
腕時計がない、不便な日々が続いていました…orz
妹のために、誕生日プレゼントに腕時計を買って自分も欲しくなったり(人の誕プレ買う前に自分の帰って話なんだけどww)(ちなみに去年の誕プレも腕時計。こちらもベルトが切れたとのこと…受験生なのに縁起悪かったね!)。

金曜日・土曜日とちょっと私自身の中でアクシデントが起こり(苦笑)、気を紛らせる、気分転換のために久しぶりにビーズ製作しました♪

作り始めたのが21時くらい。終わったの3時。おおーい

いや、その日中に出来上がる予定だったんですよ。ですが、完成直前でテグスが切れるというorz
もう、こうなったらなにがなんでも今日中につくりあげてしまおうと、やる気がわきたつ。

試行錯誤でチェーンをつけて、なんとか形になりましたー
あ、かなり雑です。雑な仕上がりです。
でも、遠目に見る分にはきれいなのでいいのですww←

つけにくいのが難点ですが(致命的)、デザイン的に気に入ってるので使います。
あ、ビーズの本は参考にしてわりとオリジナルはいってます!だからまたひとしおww

ビーズは、集中できるんでいいです。うなくいかないといらいらいらいらいらいら…∞
まあ、精神安定的にやれれば^^今度はネックレスか、リングか作ろうと思いまーす



梅雨に入りましたね。
地球温暖化とかで、季節がめちゃめちゃになってるって言いますね。
でも、日本の良さって四季があることだと思うから、梅雨がきちんとあることはいいことです。
あ、もちろん梅雨は嫌いですけどね\(^^)/(偏頭痛がひどくなったり、洗濯物が乾かなかったり、ネガティブになったり、病んだり病んだり)
四季がなくなったら、日本から飛び立つ勢いです。それくらい、四季のありがたさがあってこその日本だと思うんですよ(だども、外人サンコワイww)

ぬーん、めっちゃ雨降ってる!朝からダ●エー行かなきゃなんないと思っていたんだけども!




早く、高校野球の季節になってくれないかな(結局ww)。
今年こそ甲子園に観戦しに行きたいんだけども、誰か一緒に行ってくれる方いらっしゃらないかしら。
今から待ち遠しーい!

いよいよ

2010-06-06 19:36:48 | 皐月
今日、私の就活がスタートしました。
インターンシップフェアなる、イベントに行ってきました。
夏のインターンに向けての合同説明会。
テレビの画面にあった、あの空間が私の目の前にありました。。。わー

今回は、服装自由ということで、私服率高かったです。
でも、私はやっぱり気持ちにけじめというか、シャキッとさせるためにスーツで行きました。

感想・・・
疲れました。

各企業のブースでお話を伺うんですけど、椅子が用意されてあってもかなり少ない。
ずっと立ちっぱなし。
しかも、マイク使わなかったり、使ってても声がちっちゃかったりで、よく聞こえない→だからよく聞こうとして前のめりになる→足に負担大

久しぶりに、黒のパンプスはいたので、帰りは足ガクガク・ビリビリしびれてました…
緊張とかもあったのかな、と。

私は、友達と行かず単独行動だったんで、自分が気になる企業だけひたすら聞いてました。
合計7社。インターンの話だけ聞いてよしにしちゃったとこもあるけど。

ネットの情報サイトは、私の知ってる企業だけを検索掛けることになるけど、実際ブースで説明聞くと視野が格段に広がる。
あたりまえだけど、社員さんたちのプレゼン力はすごい。
わわわ、あんな人たちに面接されるとか怖いって素直に思いましたorz

でも、早くから就活し始めすぎると、シーズン本番になってから燃料切れになると聞いて、特に私は気をつけなければならないww
ぼちぼち焦りつつも、ぼちぼちやっていけたらなと思いました。


今日学んだこと
インターンシップフェアとか、イベントは単独のほうがいいのかも。
確かに友たちと行くと、自分じゃ行かないようなブースもいけるかもしれないけど、逆に自分の聞きたいブースを言い出しにくかったり。
今日も単独の方々結構いらっしゃった。
就活って、励ましあう仲間も必要だけど、やっぱり採用ってなったら一人ひとりがライバルなんだよね
大学受験の時も思ったけど、大学受験はまだレベルによって目指すところが違うし、募集人数が違うからまだいい。
就活はそうも言えない。採用人数10人のところに「一緒にがんばろ!」なんて言ってられないし。
でも、友達との意見交換は必須。自分では見えなかったところが見えたりする。

今度のフェアは20日。またスーツ着て、また独りで行こうかなって。
でも、一度友達とも行ってみたほうがいいかな。



今月1日、ある人の誕生日でした。
上の写真は、オムライス。今まで、村上家伝統?のうす焼き卵タイプのオムライスしか作った事なかったんですが、今回は、卵・牛乳・粉チーズをいれて、贅沢とろとろオムライス
半熟オムレツを作って、パカッっていうことはできなかったんですが…orz
丸めることはしないで、とろとろのままご飯に乗せました。
食べた人曰く「お店の味っぽい!」とおほめの言葉。
特にチキンライス^^これはほんと自分流の作り方。だからめっちゃ嬉しい。

あと、ケーキ
今年もまた、その人が好きなチーズケーキリクエストかしらorzって思ってたら!

今回は、チョコケーキでした。
ほんっと久しぶりに、本格的な(=卵別立て、とかしバター入り)スポンジケーキ焼きました。久しぶりすぎて、膨らむかほんっと心配だったけど、うちの電子オーブンちゃん!頑張ってくれました!
180度で50分?近くかかったけど(^^;)実家のガスオーブンじゃ考えられない…

クーベルチュールのチョコ、なかなか売ってなくてめっちゃ捜しまわったけど、なんとか発見して、ガナッシュではなく生チョコ風にしてはさみました。
コアントローも買って、大人のチョコケーキに。
作った当日もいただきましたが、翌日のほうがしっとりしてて、コアントローも効いておいしかった^^
でも…
本格的なスポンジケーキは確かにいいけど、ちょっと私にはくどい気がする。。。食べた後のよく言えば満足感、悪く言えば重い感じ、がどうしても気になるのです…
やっぱり、ノンバターか、シフォンのタネでやるのがふわっふわだしいいかなーって。
あ、バターはいったほうが、やっぱりしっかりするからスライスはすごくやりやすいんだけどね!(断層超きれいじゃない?^^自慢)



あと、昨日、高校からの友人Nの家に行ってきました。
なんと今回はNの彼氏さんと一緒にごはん!
妙?な組み合わせww
そこで、そのNの彼氏さんの出身が茨城ということで、私のいとこも茨城なんですよーなんて話をしたら、いとこの家と最寄駅が一緒って話になって、そしたらなんと!

いとこと中高一貫校の同級生でした!びつくりーww
彼氏さんは私たちより一つ上なんです。

その場で盛り上がって、叔母さんに電話して確認取りましたww笑(変なテンションで叔母さんに急に電話かけちゃったww)
いとこ本人には確認取れなかったけど、同じ学校だよーって話で。
なんか一気にそれで打ち解けました^^世間ってせまいですね。

お邪魔するのにてぶらじゃなんだから、と思って、おじいちゃん・おばあちゃんから何週間か前に甘夏を3つもらっていたので、それでゼリーを作りました。
甘夏をむいて、100%オレンジジュースのゼリーにいれて。ゼラチン入手しておいてよかった
久しぶりにゼリー美味しかった…ついつい、今日もまた100%グレープフルーツジュース買ってきちゃったww今から作ります♪

いまはね、カスタードプリンが作りたいっていうか食べたい。
うちの電子オーブンちゃんでなんとかできるかしら?


ひと月遅れて、いまさらながら五月病にかかりそうになっていた私…
でも
病んでる場合じゃない!やることをやる!やれることをやる!それしかないんです!

ってことでいまからレポートやりまーす…がんばります
龍馬伝も見たいけども。あ、その後の新参者も見なくてはww

授業について。大学生らしいブログを書いてみる

2010-05-27 21:43:36 | 皐月
ちょっと質問します。答えてみてください。

1.予定がない1日。何時に起きますか?
2.あなたは予定がない1日。そんな日に人と会う約束は何時にする?
3.次の日はなにも予定がない。今日は何時に寝る?
4.もし、朝7時開始の仕事に就くとしたら?勤める自信はある?
5.深夜の仕事(職種は何でも)につく自信はありますか?
6.試験の前日、徹夜で勉強しますか?できますか?
7.急に明日の早朝会議の資料を作るよう言われた!徹夜で作る自信ある?


これは、先日、生理心理学の授業でゲーム感覚で答えたアンケート♪

私は…立派な朝型人間に分類されました\(^^)/

どうでしょうか?ちょっと上の7問にこたえてみてください★


生理心理学っていうのは、ざっくり言っちゃうと、「脳波で見る人のこころ」の研究
こういう感情の時、脳波はどう反応しているのか?
とか
睡眠の時の人間の活動は?
とか
人間の生理的現象から、心理学的見解を見つけていくっていう感じの分野です

私は、ユング派、臨床心理学のような、抽象的すぎる分野は苦手で、
社会心理学とか、生理心理学だとか、きちっとしたデータがとれる分野のほうが好きです

あ、でも、「脳波=心の動き」っていう考えにはちょっとYESを答えかねます。
だって、そんなことはあまりに味気なさすぎるでしょ?

まあ、私の趣味はどーでもいいんですが、
そんな生理心理学の授業を今期とっているわけですが!
今までの授業では取り扱われなかったような内容で、毎回毎回楽しんでいます!
高校の生物の授業と心理学、みたいな。先生も当たりだったし。

さて、冒頭にかえって、先日の授業は睡眠の話!
加齢とともに早く寝て、早く起きる。
そして中途覚醒(夜中に起きちゃう)も増えて、深い眠りもできにくくなる。

加齢って怖い!大変ですね。
あ、特に女性は、更年期を迎え~過ぎるあたりに、がくっと熟睡感をなくすそうです。
熟睡感がなくなってきたら、年取った証拠かも…orz


あとね、よく寝るといい!っていうけど、そうでもないみたいですよ。
睡眠には、浅い眠りから深い眠りまでいくつか段階があって、
睡眠時間が長ければ長いほど、ただ浅ーい眠りが増えていくだけなんですよ。
だから、長く寝たって熟睡感が得られるわけじゃなくて、いわゆる「惰眠」が積み重なるだけなんだって。
あと死亡率。
6-9時間睡眠が一番長生きして、寝すぎも寝なさすぎも、死亡率が上がります。
とくに、若いうちの少ない睡眠時間(4時間以下)は危険。あと2時間は寝てください。
高齢者の寝すぎも禁物。だんだん、夢かうつつかわかんなくなっちゃうってよ。



そんな勉強をしています。
なかなか実用的で、へぇーって感じでしょ?
テレビ番組よりも説得力はあるし。
心理学って幅広いです。得られるものは大きいですね。


あと、今期は人間工学っていう授業もとっていて、こちらもなかなかです。
ユニバーサルデザインだとか、人間がより使いやすいようにするにはどうしたらいいか?ってことを考えるの。



3回生になって、やっと実用的な授業が増えたかも。
実用的というか、ダイレクトに為になる授業。
机上の、教科書の中だけの話じゃなくて、リアルな感じ。

いいなって思います。


今回の日記は真面目に大学生らしい日記にしてみました。
今日はジムがお休みの日。
また明日、行ってきます。

…言い忘れるところだった。どうでもいいことだけど、
6月に大きなインターンシップの説明会があります。
だんだん、就活に向けて準備しだすのかな?!って感じ。
就活戦線に私も乗り込むのかー!なんだか落ち着かないですね。
と言っても、なにもしてません。結局。ダメじゃん。

とりあえず、目の前に迫るレポートの期日が怖いんです。
あーどうなることやら
どーにかなってほしいと思ってやまない今日この頃


ではでは、レポートやるね。

嬉しかったことと、目からウロコなこと

2010-05-26 08:12:15 | 皐月
昨日、初めてジムに行ってきました!
いやー、いい汗かきました!やっぱり、運動するっていいですね。
だけど、続けられるかと言ったら…
私は、自他共に認める、立派な三日坊主さんなので、不安です
ですが、友達Y氏(女)と一緒なので!こころ強いです!!
一緒に行けば、続くかなーって。Y氏は持続力がある方なので。

1日300kcal消費を目指して、頑張ります。1日1時間でもいいので、通いたいなぁと。
週3か4で。頑張るよん


昨日はゼミでした(火曜はゼミの日)
ゼミは毎回のことながら、すごく充実してるんやけど、今、別の授業で英語の心理の論文を読んでいて。
もう、ひぃひぃ言ってるん><;
それで、その論文が社会心理の分野だから、ゼミの先生に質問して。
専門用語の訳し方とか、日本語での理解とか、先生の研究室に行って。
もう、私がどうしよう、どうしようってばっかり言ってたんだけど


「●●さんなら、大丈夫だよ」



って言われました

わーい


簡単な話、単純な話なんですが
私はこの一言でどれほど救われるか、頑張れるか。

相手がどんな思いで、どんな意図で言ったのかは関係なく、ねえ。
嬉しいんです。とにかく、私の糧になる。

私だから、私にしか、そんなことを言われるのが好き。





あのね、昨日目からうろこな話を聞きました

「自尊感情(プライド)の高さと人見知り度は相関関係にある」!!

つまり

「プライドが高ければ高いほど、人見知り度も高い」

だってーへぇ!!!
なんか、妙にとても…とても、納得。
ほー

だから私は、ふたつとも兼ね備えてるのね!ほー!
情報提供元:Y氏
ありがとう、Y氏!なにか納得したよ!さすがだね、心理学!って感じ


これが言いたかったからブログ書いてみた。

あ、
誕生日らしいディナーってなにがあるかな?
ハンバーグとコーンスープっていう、うち定食もいいかなぁと思ったんだけど
献立はどうしようかと、いますごく悩んでいます。
お誕生日って何作ってもらってたかなー私はもうケーキの記憶しかなくなってるorz
どうしましょうか、なにか案ください。


だんだん課題が溜まってきました。
レポートとか…レポートとか…ひとつひとつ片づけなくては。ふー
あと二日、今週も頑張ります。