日本ではまず自分で買ったことが無く、オーストラリアで日常的に買うようになった食材はとても多い。理由は、日本では珍しかったり高かったり調理方法がわからなかったりなどなど…。
ムール貝はその中の1つ。我が家では息子が(特に長男)魚介類大好きっ子なので、毎週のように半キロくらい買ってはパスタ・マリナーラー、酒蒸し、スープ、鍋など、いろんな方法で食べている。市場値にもよるが、今週は半キロで$3.5のみ。こちらでは、Black Mussleという。今回は義理の母に教えてもらった中華風酒蒸しを紹介する。超簡単で、サイド・ディッシュとして、またはビールやワインのおつまみにGood!
~~~~~~~~~~~~~

材料:ムール貝-半キロ・新鮮なチリ(小さい赤唐辛子)-2本・しょうがの薄切り-数枚・酒又は白ワイン-大さじ2杯・ごま油-大さじ1~2杯
作り方:
1.貝は色々くっついてくる藻やらごみやらを取って、水でしっかり洗ってざるにあげておく。
2.ガンガンに熱した中華なべ(又はフライパン)にごま油をさっと流し、すかざずしょうがを入れて焦がさないようにさっと炒める。
3.鍋にざっとムール貝とみじん切りにした唐辛子を一気に入れ、酒又はワインを加えてふたをし、時々鍋をゆすりながら数分(貝が開くまで)蒸し煮する。絶対に蒸しすぎないこと。魚介類の調理法の鉄則=過熱しすぎないこと!!
~~~~~~~~~~~~~
たったこれだけで出来上がり!辛いものが好きでない人はチリを省くか、チリの種を除いたものを使うかすると良い。そして海水からの塩分がかなり効いているので塩は入れないように注意。
ムール貝はその中の1つ。我が家では息子が(特に長男)魚介類大好きっ子なので、毎週のように半キロくらい買ってはパスタ・マリナーラー、酒蒸し、スープ、鍋など、いろんな方法で食べている。市場値にもよるが、今週は半キロで$3.5のみ。こちらでは、Black Mussleという。今回は義理の母に教えてもらった中華風酒蒸しを紹介する。超簡単で、サイド・ディッシュとして、またはビールやワインのおつまみにGood!
~~~~~~~~~~~~~

材料:ムール貝-半キロ・新鮮なチリ(小さい赤唐辛子)-2本・しょうがの薄切り-数枚・酒又は白ワイン-大さじ2杯・ごま油-大さじ1~2杯
作り方:
1.貝は色々くっついてくる藻やらごみやらを取って、水でしっかり洗ってざるにあげておく。
2.ガンガンに熱した中華なべ(又はフライパン)にごま油をさっと流し、すかざずしょうがを入れて焦がさないようにさっと炒める。
3.鍋にざっとムール貝とみじん切りにした唐辛子を一気に入れ、酒又はワインを加えてふたをし、時々鍋をゆすりながら数分(貝が開くまで)蒸し煮する。絶対に蒸しすぎないこと。魚介類の調理法の鉄則=過熱しすぎないこと!!
~~~~~~~~~~~~~
たったこれだけで出来上がり!辛いものが好きでない人はチリを省くか、チリの種を除いたものを使うかすると良い。そして海水からの塩分がかなり効いているので塩は入れないように注意。
日本でやると、あさりだね。
さすがに、ムール貝は普通のスーパーじゃ見たこと無い。