goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

懐かしの東急東横線、副都心線乗り入れ。東急東横渋谷駅86年間有難う。

2013-03-17 | 日記
 東急東横線渋谷駅が86年の歴史に幕を降ろした。独特のかまぼこ状の駅屋根。初めて訪れたとき、(今から40年以上前のこと。)第一印象は、映画でしか知らない、オリエント急行のでる、パリ駅。アガサ・クリスティー作「オリエント急行殺人事件」で見た、パリ駅の構内に似ていると思った。
 東横線と副都心線が直通し、埼玉と横浜が直結されることになる。
特に、慶應義塾大学の一般教養のある日吉駅(理工学部は隣接の、矢上台にある。)まだ、埼玉から直通でこれるので、浦和高校はじめ、慶應義塾大学志願者が、来年以降増えると思われます。
東急東横線といえば、アルミのお弁当箱のような車体で、40年以上前は、珍しかった。しかいし、今では、JR在来線そのた私鉄でも当たり前になった。(清掃が楽なんだろう。)確か、13年ほど前、東急東横線で脱線事故があり、何名か死者が出た記憶があります。
 東急東横線渋谷駅といえば、「忠犬八こう」が有名で、今でも待ち合わせの場所として、多くの人々によって使われています。私は友人との待ち合わせに、「渋谷八こう後ろ」をよく利用していました。
 昨年の12月8日(あいにく所用があって参加できませんでしたが、)慶應義塾大学クラシカルギタークラブの第50回定期演奏会が実施されました。クラブのホームページを見たらOB演奏も行われていました。その写真を見ると、同級生のO君(三菱東京UFJ銀行から、現在ではある企業の社外監査役に就任)、H君(富士フィルムから富士メディカルにおいて開発部門で活躍)そして一年後輩のM君(東芝の生産管理部門で活躍)などの懐かしい顔を拝見できた。懐かしかった。

 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大学入試結果がそろそろ出揃... | トップ | 今年度もまもなく終わり。新... »

日記」カテゴリの最新記事