goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

またAmazonで・・・

2008年09月25日 17時39分29秒 | コンピューター
 またAmazonで買い物。今度はSDカード。4GBが何と1380円。それと光学用マウスパッド、680円。消費税入れて2000円ちょっと。送料は1500円以上は無料。SDカードはお得。光学用マウスパッド、ボール入りの従来のものにも使える。これもいい。光学式だと下に敷くものによって反応しないときがあったから・・・。
なかなか快適。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業準備

2008年09月25日 17時38分53秒 | 数学
 2年の1次関数の授業の準備を急がなくては・・・。グラフをかかせたり、グラフについて考えたり、変域を扱ったりと、準備が必要な所をやることになるからだ。ブラックボックスを使った授業が生きるように、教材も考えて進めたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四丁目を吹いてみた

2008年09月24日 17時13分09秒 | お囃子
 四丁目の譜に従って笛を吹いてみた。違う。どこが違うのかまだ解析中。譜とメロディーが一致し、分かったのは、曲の途中にある「トロオロフー、トロオロフー」というところと、四丁目上がり(曲終わりのコーダ部分)のところのメロディー。
 始まりのメロディーの譜がまだつかめていない。さらに研究か。笛を吹いていると、譜の通りではないが、先輩が吹いているのとほぼ同じメロディーを吹くことができるた。譜なしで練習する方がいいかも・・・。昔は譜なしで伝承でやったいたのだから。
 吹奏楽のように「西洋音楽」にどっぷりつかっていた私にとって、伝承で習うというのも新しい挑戦で良いと思った。譜ばかりに頼っていてはいけないのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピューターの速さ

2008年09月23日 10時54分48秒 | コンピューター
 組み立て式のデスクトップは遅い。セレロンの400MHz。これでブログ編集をしていると遅い。とにかく遅いので、回線が遅いのだと思っていた。
 ところがMacやMacでWindowsXPを動かして編集すると普通の速さで快適。こちらはインテルMacでCoreDuo 2GHzだ。どうやら回線の遅さは編集にあまり関係ないようだ。
 この記事はMacでWindowsXPを動かして編集。これからはMacで編集、投稿が常となりそう。こうなると、もうデスクトップパソコンは不要物になってしまうようで寂しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段位認定

2008年09月22日 17時07分20秒 | 将棋
 将棋世界10月号では、いつもの段・級認定の他に、歴代永世名人(中原、谷川、森内、羽生、各人ら5名)が出題する次の一手20題を解いて応募すると、得点により段位を認定する企画がある。これだと一辺に段が取れる。まあ、点数が低ければ初段しか取れないが、何とかこれにも応募して二段を認定してもらいたいなと思っている。頑張るぞ。〆切まであと3週間はあるから、よく考えて解かなくては。とはいえ、一応全問題はといてみた。また、いつもの段位認定の4題も解いたのであとは、盤に並べて推敲するだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする