TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

再掲 円周角の定理の逆1

2016年05月01日 03時16分37秒 | 数学

再掲記事から

ターレスの定理から円周角の定理を発展させた記事は
こちら

これを数教協の例会で発表した。
そのレポートの最後は次の文章で締めくくった。

=========================================================

7 おわりに

円周角の定理は3年生の入試直前に学習することが多いのと,受験によく出題されるので,手っ
取り早く理解させ問題演習へと進むことが一般的である。そのために数学の授業が「性質を暗記し
演習する」といった訓練だけのやり方で進められる。これでは数学が科学ではなく暗記科目になっ
てしまっているように思う。ターレスの定理を導き,その定理を一般化し円周角の定理を得るとい
う方法は,「特殊から一般へ」という数学研究における手法に倣ったものである。
このような方法,科学する思考方法を生徒たちに教えるために,教科書にある指導過程を見直し,
いろいろな単元の教材をもう一度作り直してみることは,自主的な教育課程の作成作業につながっ
ていくのではないだろうか。
円の単元はこの後「円周角の定理の逆」に入るのだが,ここでも「ターレスの定理の逆」から導入
し,「円周角の定理の逆」へと展開する方法が考えられる。機会があればまたレポートしたいと思っ
ている。
==========================================================

このあと、「ターレスの定理の逆」から「円周角の定理の逆」へと発展させたらどうなるかを考えている所。


つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清水公園へ2 | トップ | 学習支援ボランティア1-1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

数学」カテゴリの最新記事