筑波大病院へお見舞いの帰り、水戸納豆なのか。つくば駅にはみやげ店があった。
高速のサービスエリアで見かけるおなじみの納豆があったので購入。735円高いかなー。500円くらいならいいのに。
つくば市の和泉屋というところで作っている。茨城は納豆の産地。

中はこんな風にわらで包んだ納豆が5本。

そのうちの一本がこれ。

わらには納豆が詰まっている。

とりだすのにちょっと手間取ったが、お椀一杯になる。パック入りの納豆の2倍くらいはあるか。だから735円なのかなー。
一本あたり147円だけど。

からしはついているが、たれがない。今風にたれがついているといいのかも。
食べてみると昔風の味、結構濃い味だったかな。たれがなく醤油を少々だとねばりが強いので、醤油を多くしたら塩辛かった。
わらには放射能があるかもといって女房は食べようとしない。そんなことはないはずだよね。
昔風の味を楽しんだ。あと4つある。
高速のサービスエリアで見かけるおなじみの納豆があったので購入。735円高いかなー。500円くらいならいいのに。
つくば市の和泉屋というところで作っている。茨城は納豆の産地。

中はこんな風にわらで包んだ納豆が5本。

そのうちの一本がこれ。

わらには納豆が詰まっている。

とりだすのにちょっと手間取ったが、お椀一杯になる。パック入りの納豆の2倍くらいはあるか。だから735円なのかなー。
一本あたり147円だけど。

からしはついているが、たれがない。今風にたれがついているといいのかも。
食べてみると昔風の味、結構濃い味だったかな。たれがなく醤油を少々だとねばりが強いので、醤油を多くしたら塩辛かった。
わらには放射能があるかもといって女房は食べようとしない。そんなことはないはずだよね。
昔風の味を楽しんだ。あと4つある。