goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

屋台の張り替え

2011年05月05日 10時36分08秒 | お囃子
 お囃子の屋台の屋根。30年前から使っていたらしい。だいぶ破けていた。


 お囃子の屋台の張り替えについてはアップしたが、そのとき使った「型」


 型はコンパスと定規でかいた。元の図案を写真に撮り、元の図案の大きさ直径19cmにコピーで拡大し、復元。


元の図案がこれ。



新しい型で吹き付けをした。試し刷りは記念にもらった。




型を作るのには製図で2日。製図した紙をコピーし色画用紙と色厚紙に貼付け、乾かすのに1日。切り抜くのに2日かかった。
うまく切り抜くために、東急ハンズで雲形曲線定規とカッターを買って準備した。カッターマットはマウスパッドとして使っていた以前からあったもの。

始めに色画用紙に貼ったものを切り抜いた。こちらは紙が薄いので練習。つぎに本番。厚紙に貼ったものを切り抜く。
仕上げは1000番の耐水サンドペーパー切り抜きのででこぼこを直した。
だいたいうまくいったが、もうすこし丁寧にできないものかと考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする