高校入試問題で面白い問題にぶつかった。都立のある高校の問題。
問1や問2などは省略し、とりあえずこんな・・・。
===========================================================
(たて6マス)×(横7マス)計42個の正方形のマス目に○か×を1個ずつ書き込む用紙2枚がある。
今TとSの2人が、それぞれの用紙に○を21個ずつ×を21個ずつ、計42個書き込んだ場合を考える。
このときTとSの2人の用紙を見比べて、同じ正方形の場所に○が何個書き込まれているか調べる。
つまり同じ位置に書き込まれた○の数を数える。
同様に同じ位置に書き込まれた×の数を数える。
今、
同じ位置に書き込まれた○の数がa個
同じ位置に書き込まれた×の数がb個
とすると、常にa=bが成り立っていることを説明せよ。
===========================================================
結構考えた.この問題解けますか?
問1や問2などは省略し、とりあえずこんな・・・。
===========================================================
(たて6マス)×(横7マス)計42個の正方形のマス目に○か×を1個ずつ書き込む用紙2枚がある。
今TとSの2人が、それぞれの用紙に○を21個ずつ×を21個ずつ、計42個書き込んだ場合を考える。
このときTとSの2人の用紙を見比べて、同じ正方形の場所に○が何個書き込まれているか調べる。
つまり同じ位置に書き込まれた○の数を数える。
同様に同じ位置に書き込まれた×の数を数える。
今、
同じ位置に書き込まれた○の数がa個
同じ位置に書き込まれた×の数がb個
とすると、常にa=bが成り立っていることを説明せよ。
===========================================================
結構考えた.この問題解けますか?