goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

Mac専用ハードディスク

2008年10月16日 17時09分04秒 | コンピューター
 Mac専用のハードディスクを買った。Windowsにも使えるが、その場合はフォーマットしなくてはならない。FAT32にしないとMacとWinの両方には使えない。ところがFAT32にフォーマットすると4GBの壁に当たる。ファイルサイズが4GB以上のものは保存できない。

 そこで思い切ってMac専用にした。
もともとはMacノートの外付けにと思った。G4ノートなので、まだUSBポートはVer.1しかない。データの転送速度が遅い。FireWire対応のハードディスクを探していた。
(ヨドバシにはこの会社のハードディスクが安く出ていたが、FireWireには対応していなかった。)

 私のMacノートにはiPodのデーターが10GB近く入っていたので、これを外付けハードディスクに移動し、ノートのハードディスクを軽くしようと考えていたのだ。
 iTunesも外付けハードディスクと同期して、iPodにデーターを移そうと思った。
Macでしか読めないハードディスクでも、ファイルを一度Macに置いてから、WinでもMacでも使えるハードディスクに移せばいいだろう。もっとも4GB以上のファイルはこれが出来ないようだが・・・・。
 そのときはまた考えればいい。Parallels Desktop でファイルの共用すればいいだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする