goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

0をわる

2007年06月15日 18時25分03秒 | 数学

 0をわることが案外できない。
0÷3は?
 答は0
「何で?」と聞くと、よく分かってないようだ。
「0をどんな数でわっても0だから・・・」つまり覚えているだけ。
そこでこんな説明を。
0÷3=□とすると 
□は  □×3=0 にあてはまる数ということになる。
だから□は0。 これで一つ。

実際に0を3でわってみよう。

サンドイッチのお話。

 サンドイッチをつくりたい。耳をとったパンを2枚用意します。あいだにはバターが塗ってあります。バターは全部で12g塗ってあります。

 
このパンを3等分します。

 

 3つに分けたものの一つがこれ
 
 で、質問。
「この3切れにわけた小さなサンドイッチに塗ってあるバターの量は何g?」
「4g」
「どうして? 式は?」
「12÷3=4」

 このあとは、ハムが挟んであるサンドイッチを

考えます。

 
「このパンにはハムが挟んでありますが、塗ってあるバターの量は?」 「???」 「バターは塗ってないので0gです」 「なんだー」

「ではこのパンを3等分します。」


 「3等分したのがこれです。」

 質問「このサンドイッチ一切れに塗ってあるバターの量は何グラム?」
「0g」
「式は?」

「0÷3=0」

「でしょ? だから0は分けることができます。しかもいくつに分けても0です。」

 

 以上 0をわるという説明でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする