goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

昭和レトロな温泉施設

2023年02月13日 08時32分17秒 | 温泉・銭湯

2月8日
女房がお出かけの隙に温泉施設♨️へ

目的地は国道4号バイパス沿いの「湯の華」
2度目なので、今回は東武線新越谷駅からタクシー

前回は初めてだったので、一つ先の蒲生駅からタクシー。
蒲生駅のタクシーは駅で待っていてもなかなか来なかったので、
下車駅を変更。

駅西口にタクシーは待っていた

ここから10分弱で到着。900円




下足ロッカーは昭和の銭湯風


入浴券は自販機で、アカスリ3800円と手ぶらセット1000円。
館内着はないらしい。


ひと風呂浴びアカスリを受けた後はお目当ての生ビール 580円
食堂の自販機


ジョッキはギンギンに冷えていた😊


テーブル席のパーテーション。アクリル板でなくて、
ダンボールとビニールで安ぽい。


この日は偶数日で、1階が男湯、2階が女湯になっていた。
奇数日に行くと2階の浴室に行けるようだ。

帰りは徒歩で、新越谷へ。
途中、ステーキハウスにあるSL。




徒歩20分ほどで、新越谷駅に到着


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川温泉

2023年01月14日 02時32分39秒 | 温泉・銭湯

カラオケのあとは吉川温泉へ
施設に着くと、「閉館のお知らせ」

これにはびっくり。写真では見にくいので、
サイトから


久しぶりに温泉に浸かったあと、レストランに。


端末で注文


中生を注文したのだが、瓶ビールも注文してしまったようだ




餃子も


飲み過ぎて酔っ払ったようだ。服を着終わる時、
手提げバッグがないことに気づいた
大分酔っていたが、とりあえずフロントで会計を済ませたところ、
入館時にフロント前に置き忘れていたらしい。係の人が持って来てくれた

入館時に館内着を渡されたが、酔っていたので、片手にリュック
もう片手に館内着を持ち、手提げバッグを置き忘れたようだ。

無事帰宅出来たのだが、自宅の最寄り駅前の自転車駐輪場の料金清算などが
あったらしいのだが、覚えていない

飲み過ぎには注意したいと反省した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り旅行13再び温泉街へ

2022年07月13日 01時05分28秒 | 温泉・銭湯

川治湯元駅前には店も何もなかった
上りの列車は13:48発

2時間近く待つのは大変だし
お土産もない

しばらく駅前のベンチに座っていたが、温泉街に戻ることに
駅前の看板


薬師の湯は川治温泉の呼び物になっている


地図を編集してみた


この橋に興味があったので渡ってみようと思った A地点


向こう岸を見たところ、渡ると元の温泉街には行かないことが分かった

男鹿川の左岸(上流から下流を見た時の左側)が元の温泉街なのだが、
そちらには出ず鬼怒川の右岸に出る

写真はホテル柏屋で、男鹿川の左岸に建っている


渡ってから戻るところ


薬師の湯の施設にたどり着いて、男鹿川にかかる橋B地点を渡る

BCの間で見慣れた袋が落ちているのを発見
なんと、リュックから落ちた袋だった
そういえば、行きの薬師の湯に着いた時、リュックの口が開いているのに気づいたが、
貴重品は無事だったので気にならなかったのだ

もし気づいていたらパニックになっていたかも
C地点でラーメンの看板を発見






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り旅行12 川治湯元駅へ

2022年07月11日 01時36分41秒 | 温泉・銭湯

薬師の湯の施設で川路湯元駅までの道を教えてもらう

時刻表によると、現地では3時間の余裕があるので
川治湯元駅あたりで食事も兼ねて過ごすつもりだった。

川沿いに歩いてすぐにキャンプ場に




会津鉄道の高架線が見える


キャンプ場の周りを廻ってさらに行く


高架線の下


現在地




人家が見えて来て、薬師の湯の看板が


日光市や川治温泉では薬師の湯の混浴で人を呼んでいるようだ


駅に到着


ところが

駅周辺にはお店がひとつもない
現在時刻は11:54

次の列車は13:48
しばらく待つことにしたのだが

つづく




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り旅行11 薬師の湯露天風呂

2022年07月10日 03時52分41秒 | 温泉・銭湯

温泉施設で温泉に浸かった後、薬師の湯へ

施設にある雪駄を履いて行くことになっている
男女混浴!




脱衣所は男女に分かれている。というか二人分


さっそくお風呂へ


風呂はぬる湯だが、結構温か


入浴客は私一人

岩風呂の反対側、川側の装飾

着替えて撮影


もう一つ湯船があったが、着替えたので入らなかったが、
こちらは景色がいい分丸、外から見えだ


露天風呂を楽しんだので、次は川路湯元駅へ向かう予定

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする