goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

Facebookの記事から

2024年12月01日 02時27分30秒 | 数学


Facebookの記事


a×a=8
なら、a=√8 だから、簡単

でも、、、
これ、小学校の算数の知識で解いてくれ、という問題

さて


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因数分解の問題

2024年10月07日 05時44分21秒 | 数学


SNSに投稿された因数分解の問題



まずは因数定理を試す
定数項が1だから、xに1や−1を代入してみると
この式の値は0にならない

ということはx
の値に整数でないものを代入しないと0にならない

ということで

直感で


が因数になるのではないかと思い





で割ってみた

老脳の悲しさ、計算ミスをしてしまい

割り切ることができず
ネットで解答を調べた
思ったとおりだった
ちょっと悔しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSから

2024年09月28日 01時54分23秒 | 数学


Facebookで見つけた問題
角は直角


周の長さを求める

LINEで盛り上がった

解答は後日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生からの質問

2024年09月09日 17時38分30秒 | 数学


知り合いの先生の息子さんからLINEで質問が来た
この問題


解説


以下質問

今送った問題は答え自体は求まったのですが、解説を見ると単位(㎡)がつけられています。
ですが、僕の考えでは、訊かれてるのは最大値なので、
単位をつける必要は無いと考えたのですが、先生はどうお考えでしょうか?
長文になってしまい、すみません。

私の答え
問題を良く読むと、xにはxmと単位がついているのに、Sには単位がついていません。
ですからSの最大値は1250(平方m)と、単位をつけるのではないでしょうか。

問題に不備があり、Sに単位をつけて出題するべきだと思います。
解答のS=も良く考えるとおかしいと思います。

なぜかというと、S=の式の左辺Sは面積を表わすので単位の平方mがつきますが、右辺は
=x(100-2x) で、単位がありません。
問題の図のSに単位「平方m」をつけるべきです。

さて、分かってもらえたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガロア理論

2024年09月03日 15時10分25秒 | 数学


ガロア理論の復習というか
再挑戦を始めた



確か、教員になってしばらくして見つけた本だ

この本やガロア理論については後日

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする