娘夫婦が横浜に住んでいる。
いつも忙しそうで、夕方にちょこっと来たりはするものの、
長居は出来ない様子だったが、夫の誕生日のお祝いにと、
先月の28、29日泊りがけでやって来た。

二人で「トマトフォンジュ」を作ってくれ、
家族6人、ワインを飲みながら楽しんだ。

初めて食べた風変わりなフォンジュ。
チーズだけでは塩辛いし、シツコイからと、缶詰のカットトマトを加え、
たくさんの野菜を茹でたり、炒めたりした物を、
さっぱりしていて、おいしかった。






そして、5月3日に夫の教え子からテニスのお誘いを受け、
その帰りに、我が家へ寄っていただき、
覚え立てのトマトフォンジュを振舞った。


適当にレシピを作ってみた。
冷たいオリーブオイルに刻んだにんにくを入れ、
火にかけて弱火で香りが出るまで炒め、
みじん切りにした玉ねぎも加え、10分以上炒める。
ブイヨン1つと、トマトの缶詰1缶を入れ、
冷えたら、ミキサーで攪拌。
後はチーズと白ワインを加えて、全部が混ざるまで
ゆっくりと焦げ付かないように煮る。
材料は何でも良い。

フランスパンを角切りにして軽く焼き、長いも、ナス、
ズッキーニ、パプリカ、シイタケ、エリンギ、ジャガイモ、
ニンジン、海老、ウインナ、はんぺん、
ブロッコリー、オクラ等々、塩を振らずに、火をしっかり通して、
細かな分量はいらない。
全て、適当に味見をしながら・・・・
娘は2種類のチーズを混ぜて使っていたが、
私は手抜きで、出来合いのフォンジュ用のチーズを使った。

試作品なので、今一つだったかもしれないが、
次回はチーズに工夫を凝らしてみよう。

追記
このブログの数日後に、
ピクルスさんから下記のようなメールをいただいた。
ところで、まあちゃんのブログに刺激されて、
先日お客をして残っていたコムテというチーズで
夫婦の夕食をフォンデュにしました。
お客さんの時は自分たちゆっくり食べていませんものね。
たっぷりのワインでチーズを適当に入れたら、
薄いので掻き混ぜる必要がなく、
さすがに「薄いんじゃ~ないの」とクレームがでました。
が、後でトマトも入れるから…と、どんどん食べていたら、
薄いのも美味しくて、トマトを入れる間がなく
フォンデュは終わってしまいました。
トマトフォンデュはまたの機会に試みます。
うん?
コムテ・・・知らない・・・。
ピクルスさん、新情報をありがとう。
次回、試してみますね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます