4月18日に伊那市にお住まいのNさんから
美しい写真が送られてきた。
私は梨の花だろうと推測をし、
「南水ですか、二十世紀の花ですか」とお返事をすると、
授粉用の梨の花です・・・とのこと。
[ 梨の花粉付けは違う種類の梨の花粉を付けますが、
昨年はこの梨の花が一輪も咲かず
今年はこの梨の花が満開になったので
この写真を送りました。
食べる梨、南水と二十世紀の受粉作業は完了しています。
期待して待っていて下さい。]とのお返事。
そう言えば、昨年、授粉用の花が咲かなくて困っている・・・
というお話は伺っていた。
その時はボ~~~としていたので分からなかったが、
南水でも二十世紀でもない、
この梨の木の種類は一体何という名前なのだろう・・・?
まあ、いいか・・・名前は分からなくても、
今年もあのおいしい梨がいただける・・・
Nさん、期待していま~~す!
今年も3人で伺いますのでよろしくお願いいたしま~~~す。
全く知りませんでした
大変勉強になりました
教ていただきありがとうございます
昨年は私まで、美味しい梨をご馳走になり
ありがとうございました
今年も梨狩りに3人で行かれる予定
それは楽しみですね( ´ ▽ ` )ノ
お勉強になりました。
今年はこの梨の花が満開~嬉しいですね。
昨年いただいた梨とっても美味しかったです。
今年も梨狩り3人で…
うふふ
今年も期待しちゃおう~(笑)
>おはようございます... への返信
私も知らないことばかり、サクランボも同じように他の種類の花粉を付けるそうです、不思議ですね。
違う種類のサクランボになったりしないんでしょうかね。
今度ちゃんと伺ってみますね。
今年の気候はどうなのでしょう?
秋に期待!しましょうね。
>おはようございます... への返信
mikaちゃん、ブロ友さんのどなただったか、mikaちゃんって一体何者?、って書かれていましたよね。
私もいつもそう思っています。
そのmikaちゃんもご存じないことがあるんですね、良かった!ちょっとだけ凡人で!
Nさんが昨年、来年は気合いを入れて作らなくちゃって、おっしゃっていましたから、お互いに期待しましょうね。
天候が問題です、皆で祈りましょうか。