ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
日々発見
日々新しい事に挑戦して・・・
トンボ
2009-07-21 13:16:44
|
虫・鳥・動物
時々
昨日、部屋を開け放して掃除を始めたら、突然、トンボが入って来た。
丁度、テーブルの上にあったデジカメを構え、
何とか数枚撮ることが出来たが、インターネットでも名前が分らなかった。
どなたか教えてほしい・・・
コメント
ホオジロ
2009-01-22 22:16:15
|
虫・鳥・動物
昨年6月19日に、テッペンカケタカ♪その2というブログを書いた。
何と、コメントを29通もいただいて、鳥の鳴き声で、すごく盛り上がったが、
宿題が一つ残っていた。
パ子ちゃんが小さい時に聞いていた
「チャッペノバカヤロ コンチキショ」の鳴き声の主は何鳥か?
数日前に、ピクルスさんからコメントをいただいた。
散歩していたら『公園にくる野鳥』の看板の前で、
ホオジロ「一筆啓上仕り候」と啼くという看板みっけ。
野鳥図鑑を観たら繁殖期の鳴き声らしい。
タンタカ・タカタカ・タンタカタに似ていません?
「仕り」を早口で言って「候」をソロと一拍にしたら。
年越しの?。
フ~~~ン?
この子が毎朝、可愛い声で、バカヤロウって、叫んでいたのかしら。
インターネットより拝借
コメント (4)
春
2009-01-19 13:14:28
|
虫・鳥・動物
初めて動く画像の勉強をした。うれしい~~~~
毎日、庭に来るウグイス、ヒヨドリに脅されながらも、しっかりお食事。
コメント (3)
ヒグラシ
2008-07-28 17:36:13
|
虫・鳥・動物
蒸し暑い!
数日前から夕方になるとヒグラシが鳴き始めた。
朝はジィジィ~~~という蝉の声、ウグイス、ホトトギスの声、
そしてカナカナ・・・・
あれほど四六時中鳴き続けたホトト
ギスは、
どこかへお出かけか、たまにしか聞こえなくなった。
カナカナゼミが遠くで鳴いた、ひよこの母さん、
裏木戸開けて、
早よ早よお帰り、ごはんだよ~~~
やっぱり同じだ同じだな~~♪
懐かしい歌が口をついて出た。
そして、ふっと思った。「ヒグラシ」って見たことがない!
早速、インターネットで調べてみた。
オス♂
メス♀
成
ヒグラシ(Tanna japonensis)はカメムシ目(半翅目)
・セミ科に属するセミの一種。
日本を含む東アジアに分布する中型のセミで、
朝夕に甲高い声で鳴く。
日本ではその鳴き声からカナカナ、
カナカナ蝉などとも呼ばれる。
虫の体長はオス28-38mm、メス21-25mmほど。
オスの腹部はメスよりも明らかに太くて長く、
オスメスの区別がつけ易い。
また、オスの腹腔内は大きな共鳴室が発達しているため,
ほとんど空洞で、光が透けるほどである。
オスの鳴き声は甲高く、「キキキキキ…」「ケケケケケ…」
などと聞こえる。
体色はほとんど赤褐色だが、頭部の複眼付近、
前胸の縁と背面中央は緑色をしている。
ネット様って、何でも御存知なのね!
コメント (2)
テッペンカケタカ ♪ その2
2008-06-19 00:57:47
|
虫・鳥・動物
このところ、我が家はホトトギスの話題で持ちきり・・・
夫がインターネットで取った写真を持って来てくれた。
インターネットから拝借
長年の?????がようやく分った。
一昨年の10月に、我が家の庭のホトトギスをブログに揚げた。
姑が「これはお茶花でなかなか風情があるでしょ。
和名を杜鵑草(ほととぎす)と言って、お花にある斑点を、
鳥のほととぎすの胸にある斑点になぞらえて
付けられたものなんですって・・・」と教えてくれた。
姑が亡くなって、34年目の合点・
がってん・がってん!!
コメント (29)
テッペン カケタカ ♪
2008-06-14 23:36:48
|
虫・鳥・動物
パコ丸さんのホームページに
「ホトトギスの本当の鳴き声を聞いたことがない・・」という記事が出ていた。
我が家の近くでは、24時間鳴いているのだが、
声はすれども姿は見えず・・・・で、気になって調べてみた。
インターネットから拝借
ホトトギス. カッコウ目カッコウ科 全長27.5cm.
夏鳥として九州より北の山林に渡って来るが、九州と北海道には少ない。
ウグイスの巣に卵を産み、育ててもらう。これを托卵という。
晩秋、また南へ去って行き、高原地帯に多く、
昼も夜も鳴いている、と書いてあった。
母は「テッペンカケタカ・・」と言い、夫は「特許許可局・・・」と言う 。
東北では民話から「包丁かけ」と言われているらしい。
よく聞くと、それぞれに聞こえる。
「テッペンカケタ、カケタ、カケタ、カケタ」
最後に「カケタ、カケタ、ピッ、ピッ ピッ」と鳴くのは雌だとか。
それにしても、他の鳥に自分の子供を育てさせるなんて・・・
コメント (5)
メジロとウグイス
2008-01-19 13:37:12
|
虫・鳥・動物
夫が庭の木に毎日みかんを刺してやると
どこからともなくメジロやウグイスが飛んできて、
代わる代わるみかんに顔を突っ込んでいる。
とてもかわいい・・・
目が丸くて白いでしょう? これはメジロ。
目が凛々しいでしょう? これがウグイス。
さかさまで餌を食べても、むせたりしないのかしら・・・
メジロの方がウグイス色で、ウグイスはオリーブがかった茶褐色に近い。
びっくりでしょ
まだ、笹鳴きもしないが、その内に美しい声でさえずることだろう。
コメント (4)
蝉 その2
2007-08-18 23:06:01
|
虫・鳥・動物
昨日までの暑さが嘘のような涼しい一日だった。
毎日「今日も部屋の中で34度・・・もう溶けてしまいそう」と言いながら
唸っていたが、久しぶりに26度になり、とても幸せな気分だった。
温かいお茶を飲んでいたら、突然、耳が張り裂けそうな音が、
ミ~~~ン ミ~~~ン ミ~~ン ミン ミン ミンとすぐ側で始まった。
ん?今日の姿は違う・・・・
あわてて、カメラを取りに2階へ駆け上り、
「お願い!しばらくがんばっててね。」とシャッターをパチリ、パチリ。
アブラゼミより少し体も羽も大きくて、羽が透き通っていて美しい。
調べてみると 昆虫 - 半翅目 - セミ科 - ミンミンゼミ
体長は5,7~6,3cm、関東以北では平地に住んでいるが、
西南日本では、低山地の湿った林に住んでおり、
平地ではあまり見かけない。7月下旬~9月下旬 と書いてあった。
毎年、毎年遊びに来るのに、初めて、じっくりと観察した。
ブログ様様。
後日、Kさんよりメールをいただいた。
Stillness the cicada's cry drills into the rocks
芭蕉の一句「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」
蝉は英語でcicadaって言うんですね。
コメント (4)
蝉
2007-08-12 13:16:07
|
虫・鳥・動物
毎日たくさんの蝉が鳴いている。
どういうわけか、窓の網戸が好きらしく、よく止まっている。
今朝、子供電話相談室で「蝉はどうやって鳴くのですか・・」
という質問を、途中から聞いた。
「蝉のお腹はほとんど空洞で、お腹にある節を伸び縮みさせて、
その動きで羽に振動を伝えて音を出すんだよ。」
とある先生が答えていたが、まるで楽器のようだと思った。
この蝉の名前は分からないが、アブラゼミは卵の期間が約300日で
幼虫期間が5年ぐらい、6年かけてようやく大人になるらしい。
そして、1週間で死んでしまうとか。
私、人間に生まれてきてよかった・・・
コメント (6)
電線にッ
2007-04-13 01:04:50
|
虫・鳥・動物
ベランダ越しに見える電線の上に、たくさんのすずめが止まっている。
「孫にえさをやらなくちゃ・・・」と夫がいつもお米を用意しているので、
分かるのだろう。
その内に、小さなつづらが届くかしら。
・・・こんなことを書いて分かっていただける方は希少価値?
コメント (10)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
まあちゃん/
サギソウが咲いた
まあちゃん/
長竹で
かこ/
長竹で
かこ/
サギソウが咲いた
まあちゃん/
今年2回目のブルーベリー狩り
かこ/
今年2回目のブルーベリー狩り
まあちゃん/
8月ももう半ば ブルーベリー狩りに行ってきました
mika/
8月ももう半ば ブルーベリー狩りに行ってきました
かこ/
長竹で
まあちゃん/
8月ももう半ば ブルーベリー狩りに行ってきました
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
カテゴリー
おもしろい事
(37)
2021年 スキー
(1)
舞台
(6)
うれしいこと
(144)
イタリアンクッキング
(26)
2020年 スキー
(7)
体に良いこと
(18)
困ったこと
(27)
悲しい事
(5)
アルパジョンで
(10)
畑のお手伝い
(143)
料理
(22)
2022年 スキー
(7)
ブルーベリー狩り
(10)
友人からの便り
(13)
ブログの開設
(6)
2023年 志賀高原スキー
(1)
2023年 志賀高原スキー
(0)
思い出 再アップ
(6)
思い出 再アップ
(1)
2023年 スキー
(0)
2023年 志賀高原スキー
(1)
Weblog
(154)
国内旅行
(147)
中山テニスクラブ
(28)
バス旅行
(5)
テニス
(22)
2012年 オーストラリアへの旅
(9)
1年前の記事
(41)
2015年 ヨーロッパへの旅
(40)
2013年 ヨーロッパへの旅
(34)
2012年 ヨーロッパへの旅
(40)
2011年 ヨーロッパへの旅 ウィーン~ザルツブルグ~リンツ~AMS~スイス
(32)
2010年 ヨーロッパへの旅 ブリュッセル~ルクセンブルグ~LON~バーゼル
(25)
2009年 ヨーロッパへの旅 南フランス・MRS~ROM~ポンペイ・カプリ
(32)
2007年 ヨーロッパへの旅 スウェーデン ~LON~PAR~BER~ZRH
(24)
2006年 ヨーロッパへの旅 AMS~LON~GVA~ZRH~FRA
(17)
2019年 スキー
(1)
2019年 スキー
(7)
2018年 スキー
(12)
2017年 スキー
(13)
2016年 スキー
(8)
2015年 スキー
(10)
2014年 スキー
(8)
2013年 スキー
(8)
2012年 スキー
(5)
2011年 スキー
(8)
2010年 スキー
(10)
2009年 スキー
(9)
2008年 スキー
(2)
2007年 スキー
(7)
美味しいもの
(196)
花
(158)
コンサート
(14)
フラワーアレンジメント
(122)
ブリザーブド フラワー
(14)
パーティ
(24)
虫・鳥・動物
(31)
病気・怪我
(17)
友人の個展
(25)
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
最新記事
かわいいお客様
長竹で 8月第2週
長竹で
サギソウが咲いた
今年2回目のブルーベリー狩り
8月ももう半ば ブルーベリー狩りに行ってきました
嬉しいいただき物 その2
嬉しいいただき物 その1
長竹で
長竹で・・・恐ろしい体験
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について