天気が悪い内に机仕事を先行させたので、とりあえず一段落。
昨日も今日もダメだったので、結局パンスターズ彗星は2回しか見るチャンスが無かったな。これで夕方のチャンスはおしまいかなあ。
てなわけで、今日の画像ではないけれど、一つ置いておこう。
昨日も今日もダメだったので、結局パンスターズ彗星は2回しか見るチャンスが無かったな。これで夕方のチャンスはおしまいかなあ。
てなわけで、今日の画像ではないけれど、一つ置いておこう。
なんとも暑い日だった。午後には25℃まで上がったよ。
あまり花粉や黄砂も飛んでいなかったようなので、今日はGLを干しがてら外回りに出てきた。
月に1回2回しか動かさないと、どうしてもバッテリーが不安になる。まあこれからの季節はもっと使うようになるとは思うけどね。
もう荷物と人を乗せる仕事で無ければ、車を使うのを抑えれるようになるでしょう。
あまり花粉や黄砂も飛んでいなかったようなので、今日はGLを干しがてら外回りに出てきた。
月に1回2回しか動かさないと、どうしてもバッテリーが不安になる。まあこれからの季節はもっと使うようになるとは思うけどね。
もう荷物と人を乗せる仕事で無ければ、車を使うのを抑えれるようになるでしょう。
バイクに関するまとめサイトの、バイクと!を読んでいたら、フランスでの販売台数リストが載っていた。その引用元をたどって行ったところ、Statistiques 2012 : Voici les motos et scooters les plus vendus en Franceに、売り上げトップ100までを掲載したその表があった。
やっぱりスクーターが圧倒的に台数が出ているようで、1位:ヤマハX-MAX125、2位:ヤマハT-MAX530、3位:ホンダPCX125ととトップ3はすべてスクーターだった。その下にミドルクラスのまたがり式オートバイが幾つか来て、またスクーターといったところ。
そのリストから私の興味のある125MTを拾い出すと、14位にようやく1,770台でYBR125がランクインしていた。以下、KTM125dukeが1,447台で20位、CBF125が1,387台で21位、ホンダXL125Vが793台で42位って、これ125バラデロか~。62位にYZF-R125が608台だが、バラデロの方が高いよなあ。75位に538台のKTM125EXC、89位にCBR125Rが484台だった。車名からMTっぽいのを選り出したが、もしかしたら見落としがあるやもしれん。
まあこんだけ売れているなら、日本向けは期待できないとしても、世界的にはモデルが維持され、なんとかすれば今後もMT車を買うことは可能な状態も続くであろう。と、かすかな期待をしておこう。
このところ、ニューモデル情報とかではすっかりヤマハは息をしていないという評価が鉄板になりつつある。バイクみたいな道楽部門をやってる場合でなく忙しいらしいので、活況な部門で稼いでくれば、またその内二輪業界にも戻ってきてくれるんじゃないかなあ。それにどうせ小型二輪も生産は各社ともアジアに移ってることだし。
雨の日に、ふと思ったことを書いてみた。
やっぱりスクーターが圧倒的に台数が出ているようで、1位:ヤマハX-MAX125、2位:ヤマハT-MAX530、3位:ホンダPCX125ととトップ3はすべてスクーターだった。その下にミドルクラスのまたがり式オートバイが幾つか来て、またスクーターといったところ。
そのリストから私の興味のある125MTを拾い出すと、14位にようやく1,770台でYBR125がランクインしていた。以下、KTM125dukeが1,447台で20位、CBF125が1,387台で21位、ホンダXL125Vが793台で42位って、これ125バラデロか~。62位にYZF-R125が608台だが、バラデロの方が高いよなあ。75位に538台のKTM125EXC、89位にCBR125Rが484台だった。車名からMTっぽいのを選り出したが、もしかしたら見落としがあるやもしれん。
まあこんだけ売れているなら、日本向けは期待できないとしても、世界的にはモデルが維持され、なんとかすれば今後もMT車を買うことは可能な状態も続くであろう。と、かすかな期待をしておこう。
このところ、ニューモデル情報とかではすっかりヤマハは息をしていないという評価が鉄板になりつつある。バイクみたいな道楽部門をやってる場合でなく忙しいらしいので、活況な部門で稼いでくれば、またその内二輪業界にも戻ってきてくれるんじゃないかなあ。それにどうせ小型二輪も生産は各社ともアジアに移ってることだし。
雨の日に、ふと思ったことを書いてみた。
もう道が大丈夫そうなので、そろそろ本格的にYBR生活を再開しようと思う。とりあえず今日は思うだけ。
てなわけで、稼働させる前に整備をせねばならぬので、その予定でも立てよう。
まずKのオイル交換を早急にする。既に交換サイクル3000kmを越えている。
ついでに1万キロほど経過した5枚クラッチの状態を見てみようかな。
エアクリ、プラグ、パッドは交換したばかりなのでOK。
フォークオイルはまだ5千キロくらいはよさそうだが、この前転倒した時に少し漏れたので、オイルレベルを見てみよう。
リヤもグリスアップはしてあるのだが、スイングアームの状態を見ておこう。
ハブダンパーが3万キロほど交換していないので、今度タイヤ交換の時に交換しよう。
ステムベアリングのリテーナーを交換しても良い頃な気がする。少なくともグリスアップしてやろう。
今年はブレーキフルードも交換の年だ。せっかくなので、ホースも交換してしまおうかな。一応4年交換サイクルで、まだ半分なのだが、無印のメッシュホース導入が気持ち良いし、モノはあるし。
あとは、バルブクリアランスだな。シュラウドからタンクから外さなくちゃならないので、面倒だなあ。そこまでやったらついでに何か他の事もという気もしないでもない。
しかし来週は機材が多いので車で出かけなくちゃならないし、4月に入って早々にできれば良い方かな。
ちょっと昔の看板を撮ってきたので、その時代の「スポーツバイク」らしいYBRの話題で、画像がないときにはこれを使い回すとしよう。
てなわけで、稼働させる前に整備をせねばならぬので、その予定でも立てよう。
まずKのオイル交換を早急にする。既に交換サイクル3000kmを越えている。
ついでに1万キロほど経過した5枚クラッチの状態を見てみようかな。
エアクリ、プラグ、パッドは交換したばかりなのでOK。
フォークオイルはまだ5千キロくらいはよさそうだが、この前転倒した時に少し漏れたので、オイルレベルを見てみよう。
リヤもグリスアップはしてあるのだが、スイングアームの状態を見ておこう。
ハブダンパーが3万キロほど交換していないので、今度タイヤ交換の時に交換しよう。
ステムベアリングのリテーナーを交換しても良い頃な気がする。少なくともグリスアップしてやろう。
今年はブレーキフルードも交換の年だ。せっかくなので、ホースも交換してしまおうかな。一応4年交換サイクルで、まだ半分なのだが、無印のメッシュホース導入が気持ち良いし、モノはあるし。
あとは、バルブクリアランスだな。シュラウドからタンクから外さなくちゃならないので、面倒だなあ。そこまでやったらついでに何か他の事もという気もしないでもない。
しかし来週は機材が多いので車で出かけなくちゃならないし、4月に入って早々にできれば良い方かな。
ちょっと昔の看板を撮ってきたので、その時代の「スポーツバイク」らしいYBRの話題で、画像がないときにはこれを使い回すとしよう。
20号を東京方面にちんたら走って、四方津まで行ってみた。YBR125乗りの小集会が呼びかけられていたのだ。
これ以上東京方面に近づくとバイク使用が移動にとって無駄になりそうなあたり。
4時間ほどの移動時間でトリップメーターが200kmくらい、おやそんなに速かったっけ?と思ったが、甲府市内も割と混んでたので、50km/hはちょっとあり得ないよなあ・・・。新宿まで5時間コースの時でないと、それほどの平均は出ないような気がする。
結局、帰りはほぼ直帰で160kmだったので、平均40km/hというところに落ち着いた。
昼間は薬が効いていて何の苦労もなかったのが、途中で薬が切れた。花粉症猛来で吹き出す泪目になり前が見えぬ。
なんだろう、身体中に溜め込んで帰ってきてしまったのか、すぐに鼻炎薬を飲んだのに、鼻水が止まらない。目が充血して戻らない。
今期最悪の花粉症症状で、今、息もできずに死にそう。
これ以上東京方面に近づくとバイク使用が移動にとって無駄になりそうなあたり。
4時間ほどの移動時間でトリップメーターが200kmくらい、おやそんなに速かったっけ?と思ったが、甲府市内も割と混んでたので、50km/hはちょっとあり得ないよなあ・・・。新宿まで5時間コースの時でないと、それほどの平均は出ないような気がする。
結局、帰りはほぼ直帰で160kmだったので、平均40km/hというところに落ち着いた。
昼間は薬が効いていて何の苦労もなかったのが、途中で薬が切れた。花粉症猛来で吹き出す泪目になり前が見えぬ。
なんだろう、身体中に溜め込んで帰ってきてしまったのか、すぐに鼻炎薬を飲んだのに、鼻水が止まらない。目が充血して戻らない。
今期最悪の花粉症症状で、今、息もできずに死にそう。