
昨日、山間の県道を走っていた時のこと。
ほとんど車の通りがない場所で、冬の間の落葉落枝がたまりまくっていたところだったので、枝でも踏んだかなと思ったら、足下から金属音が。
チェーンが外れてしまった。幸いスピードは出ていなかったので、あちこち削りながら引きずるとか、破断ということはなかったし、噛み込んでしまいもしなかったので、センタースタンドを立ててから、つまんで戻してすぐ復帰はできた。
が、そのままではまた外れるだろうから、調整しようとしたところ、ゆるゆるじゃ~ん。
だいたい、タイヤ交換してからまだ1週間にもならないので、チェーンが緩かったとは思いもしていなかったよ。思い出せば今回のタイヤ交換は新人君?が、引きすぎた車軸を押すように、なんか悩んどったように見えた気はしたな。
確かに、自分でやってみたところ、どうやらチェーンが部分伸びしているようだった。また外れると困るので、伸びた部分に合わせて調整しておいた。伸びていない部分でもパツパツに張りすぎとまでは行かないので、スプラインへの攻撃はないでしょう。
このチェーンはDIDのSTDで、まだ9000kmぐらいしか使ってないので、ちょっと早いなあ。まあこんな時のための買い置きがあるので、明るくなったら交換しちゃうかな。
リヤスプロケが小さいので、118へ2コマ切るのが面倒だ。やっぱり120をそのまま使えるよう、Rを47か48にしたいなあ。現在使用中の、このリヤのキタコ43Tは無印から移植して3万km弱使ってきているが、まだ見た目歯が減るほど摩耗してはいない。
しかしタイヤを3.25にしたので、F14-R43-3.25では、最終的なギヤ比がちょっと高いかな。無印からホイールを戻してF14-R43-3.00にするか、Rスプロケだけ戻してF14-R45-3.25にするか、少し考えよう。
それにしてもチェーンが伸びるのが早すぎる気がする。Kは負荷が大きいんだろうかと思い返せば・・・うーん、やっぱり否定できないな。
ほとんど車の通りがない場所で、冬の間の落葉落枝がたまりまくっていたところだったので、枝でも踏んだかなと思ったら、足下から金属音が。
チェーンが外れてしまった。幸いスピードは出ていなかったので、あちこち削りながら引きずるとか、破断ということはなかったし、噛み込んでしまいもしなかったので、センタースタンドを立ててから、つまんで戻してすぐ復帰はできた。
が、そのままではまた外れるだろうから、調整しようとしたところ、ゆるゆるじゃ~ん。
だいたい、タイヤ交換してからまだ1週間にもならないので、チェーンが緩かったとは思いもしていなかったよ。思い出せば今回のタイヤ交換は新人君?が、引きすぎた車軸を押すように、なんか悩んどったように見えた気はしたな。
確かに、自分でやってみたところ、どうやらチェーンが部分伸びしているようだった。また外れると困るので、伸びた部分に合わせて調整しておいた。伸びていない部分でもパツパツに張りすぎとまでは行かないので、スプラインへの攻撃はないでしょう。
このチェーンはDIDのSTDで、まだ9000kmぐらいしか使ってないので、ちょっと早いなあ。まあこんな時のための買い置きがあるので、明るくなったら交換しちゃうかな。
リヤスプロケが小さいので、118へ2コマ切るのが面倒だ。やっぱり120をそのまま使えるよう、Rを47か48にしたいなあ。現在使用中の、このリヤのキタコ43Tは無印から移植して3万km弱使ってきているが、まだ見た目歯が減るほど摩耗してはいない。
しかしタイヤを3.25にしたので、F14-R43-3.25では、最終的なギヤ比がちょっと高いかな。無印からホイールを戻してF14-R43-3.00にするか、Rスプロケだけ戻してF14-R45-3.25にするか、少し考えよう。
それにしてもチェーンが伸びるのが早すぎる気がする。Kは負荷が大きいんだろうかと思い返せば・・・うーん、やっぱり否定できないな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます