goo blog サービス終了のお知らせ 

持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

ギヤ交換作戦

2007年11月13日 | 2つの輪
今夜は雨にはならなかったので、仕事も終わったし、これからバイクいじりします。課題はスプロケ交換に向けての手順確認とパーツ探しのための採寸です。とりあえず。

さて何か使えるものはあるかな~。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼け始め | トップ | 日が落ちる »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (文左衛門)
2007-11-13 22:23:21
採寸したデータをブログで公表してください。

自宅で以前交換した使用済みXTZ125純正スプロケットのデータと照らし合わせてみて適合するかどうか調べてみます。適合すればTT-R125の社外スプロケットがつかえるようになるはずですから。

なお緩み止めの金具は交換時毎回新品にしなければなりません。ご注意を。

この緩み止めの部品番号から流用できそうなスプロケットを探すのも手ですよ。同じ緩み止めを使っている車種ならば、そこからスプロケットを流用できる可能性は高いですからね。
返信する
Unknown (文左衛門)
2007-11-14 07:34:05
緩み止めワッシャの部品番号は
1 5RM-F5412-00 ワツシヤ 221円 1 あり XTZとTTR

2 5LK-F5412-00 ワツシヤ 84円 1 あり 中国YBR

3 23L-F5412-00 ワツシヤ 価格未定 1 なし ブラジルYBR

です。ヤマハ車の部品番号の並びは
[機種固有英数字]-[部品部位名]-[製造ロット]
となっているようです。部品の部位名が同じでも機種固有名が違えば全く違う部品である事も多いので注意が必要でしょう。

ためしに 5RM-F5412-00 を部品注文し、実際に取り付けてみるのが良いと思います。
返信する
リヤスプロケ (まるはし屋)
2007-11-14 22:43:48
色々詳しいことをありがとうございました。

おまたせしました。新しく書き込んでみます。
ワッシャからすると同じっぽいですね。あと問題はクラッチハブの太さかなと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2つの輪」カテゴリの最新記事