ワイヤー操作式のチェーン給油機を買ってみたので、YBR125Kに取り付けた。
普段はテフロン系固形潤滑剤を混濁したエンジンオイルの廃油をジェットオイラーで垂らし、時々スプレー式ホワイトルブをかけるだけなので、これでオイルをより連続的に少量ずつ給油することができるようになるのではないかというのが狙いである。

操作はハンドルに取り付けたレバーを指で引く。ワイヤーは自転車のものっぽいので、消耗しても補修は容易そうだ。

レバーを引くと、タンク内のオイルが吸い上げられ、内蔵されたピストンでワンアクション分の油がチューブに押し出される。

その量だけチェーンの内側に徐々に滴下される。これが自動潤滑ということらしい。
・・・という仕組みらしいが、今日の所は取り付けて日が暮れたので、試験してみるのはまた後日。
少しチェーンとの間が遠いので、もしかしたらエクステンションチューブを考えた方がまわりを汚さなくて良いかもしれない。
経験的には300kmごとに20ml程度で良いので、もっと小さなタンクで重力滴下でも良いように思う。小分けタンクに入れて、カポッとはめるようなのだと楽かな。
普段はテフロン系固形潤滑剤を混濁したエンジンオイルの廃油をジェットオイラーで垂らし、時々スプレー式ホワイトルブをかけるだけなので、これでオイルをより連続的に少量ずつ給油することができるようになるのではないかというのが狙いである。

操作はハンドルに取り付けたレバーを指で引く。ワイヤーは自転車のものっぽいので、消耗しても補修は容易そうだ。

レバーを引くと、タンク内のオイルが吸い上げられ、内蔵されたピストンでワンアクション分の油がチューブに押し出される。

その量だけチェーンの内側に徐々に滴下される。これが自動潤滑ということらしい。
・・・という仕組みらしいが、今日の所は取り付けて日が暮れたので、試験してみるのはまた後日。
少しチェーンとの間が遠いので、もしかしたらエクステンションチューブを考えた方がまわりを汚さなくて良いかもしれない。
経験的には300kmごとに20ml程度で良いので、もっと小さなタンクで重力滴下でも良いように思う。小分けタンクに入れて、カポッとはめるようなのだと楽かな。