goo blog サービス終了のお知らせ 

・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Hatchi】はっちゃん ウチの子記念日 1周年🎂

2020-08-31 00:02:33 | Hatchi

【Hatchi】はっちゃん ウチの子記念日 1周年🎂

 

2020年8月29日は、はっちゃんがウチの子になって1周年記念日でした🎂 正確には保護したのは2019年8月28日なのだけど、偶然に保護できてしまったため、この日はただ部屋に閉じ込めていただけ。大乱闘の末にキャリーケースに入れて動物病院へ行き、本格的にウチの子としての生活がスタートしたのが翌日の8月29日。ということで、8月29日をウチの子記念日ということにしている。保護した時の記事はコチラ

 

 

ということで、ちゅーるでお祝い㊗ 記念日のプレゼントは本当はcozyだったのだけど、全く入ってくれなかった😢 ということで、急遽取り付けたエアコンがプレゼントということになります✨

 

 

 

エアコンつけてるので大好きなモコモコベッドを復活! ちゅーる食べた後のキリリッとしたいいお顔からの・・・

 

 

ダラ~😪 この日もはっちゃん部屋で本読んでいたのだけど、モコモコベッドから出て来て、適度な距離を保ちつつも近くに寝てくれた😃 ちなみにチラリと見えてるバスタオルを巻いてるのは、コチラもはっちゃんお気に入りの段ボールベッド。

 

 

 

近づいてみたらこんな感じで寝てた! かわいい😍 近づいても全然逃げない!

 

顔を見てニャーニャー鳴いたり、じーっと顔を見てたりすることもある。近くにいても寛いで寝てるし、爪とぎしたり、ゆったり毛づくろいしてたりするので、少し慣れてきたかな😃

 

撫でてみようかと思う時もあるのだけど、せっかくはっちゃんの方から距離を縮めて来てくれているので、ここは焦らずもう少し待ってみることにする😌

 

ご縁があってウチの子になったのだから、大したことはできないけれど、とにかく安心して暮らせるようにしてあげたい。

 

幸せになろうね✨

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Hatchi】はっちゃん部屋にエアコンついた!

2020-08-29 01:41:13 | Hatchi

【Hatchi】はっちゃん部屋にエアコンついた!

 

 

 

はっちゃん続報です! 前回脱走してしまった記事(コチラ)で書いた通り、紆余曲折あってエアコンを購入しました!

 

購入したのは楽天市場内のジュプロというお店。以前ビルトインコンロを購入(記事はコチラ)した時、安くて迅速でとても良かった。そして、今回もとても安く、お盆期間にも関わらず迅速に対応してくれてとても良かった😃

 

購入したのが8月12日。商品到着が8月14日。そして工事が8月16日。アンペア変更工事も無事完了!

 

工事当日の一番の不安は、はっちゃんがケージに入ってくれるかどうか。でも、少し近づいただけで急いでケージにイン。それはそれでちょっと悲しい😢

 

久々ケージに閉じ込められたのでドキドキしていたようだけど、お皿に出したちゅーるをぺロリと食べてた😅 そして、気づいたら上の段でくつろいでた😃 

 

工事は後片付けを含めて2時間くらいかかって、その間ずっとケージに閉じ込められていたし、これを機会に窓側に置いていたキャットタワーをケージの脇に移動させたりとレイアウトを変更したので、ちょっとストレスだったらしい。便秘になってしまった💦

 

 

とはいえ、お気に入りのベッドを復活させたので、すっぽり入って寝て、2日後にたっぷり💩出ました! ホッとした😌

 

夏になると冷たいベッドばかりにしてしまいがちだけど、エアコンが効いて寒いと感じる時もあるそうで、そういう時にもぐれる毛布などがあるといいのだそう。そういうわけでもこもこベッドを復活したしだい。

 

30度越えが続いたあたりから毎日夜鳴きしてたけど、エアコン付けてからは一切なし。暑くて辛かったんだね😢 ごめんね🙇

 

買ったのはコレ


 

機種が選べないけど工事費込みでこの値段ってスゴイ😲 うちはパナソニックのエオリアの2020年モデルが届きました✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】アレクサンドル・デュマ

2020-08-28 12:27:53 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

アレクサンドル・デュマ

 

もちろん知ってるけど、毎度のWikipediaから引用!

 

アレクサンドル・デュマ

(Alexandre Dumas, 1802年7月24日 - 1870年12月5日、大デュマとも呼ぶ。)は、

フランス小説家・劇作家。

1802年7月24日に

トマ=アレクサンドル・ダヴィ・ド・ラ・パイユトリートマ=アレクサンドル・デュマ)と

母マリー=ルイーズ=エリザベート・ラブーレの子として

北フランスエーヌ県ヴィレル・コトレに生まれる。

父デュマは仏領サン=ドマング(現ハイチ)で、

アレクサンドル=アントワーヌ・ダヴィ・ド・ラ・パイユトリー侯爵

黒人奴隷女性マリー・セゼットの間に生まれ、

トマ=アレクサンドルと名づけられる。

息子に『椿姫』を書いたアレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマとも呼ぶ。)がいる。

 

アレクサンドル・デュマは、

ヴォードヴィル演劇から出発して最初に成功した『アンリ三世とその宮廷』(1829年)、

『ネールの塔』(1832年)、

『キーン』(1836年)などの歴史ドラマを書き、

一躍有名になり、『三銃士』(1844)、『二十年後』(1845)、

ブラジロンヌ子爵』(1847)の三部作を始め、

モンテ・クリスト伯』(1844-1846)などの歴史小説を発表、

さらに『王妃マルゴ』(1845)、

『モンソローの婦人』(1846)など多作家として一世を風靡した。

 

デュマは何度も著作権訴訟を起こされている。

デュマが混血であることから、共作者を黒子と称して小説工場と揶揄する向きもあった。

とりわけ『三銃士』で協力したオーギュスト・マケとの訴訟合戦は

デュマの名誉を汚すことになった。

しかし、現在の研究では、確かに共作者は何人も使ったが、

作品のデュマの原作権を否定するができないことを証明している。

 

と、導入部だけで、流石の情報量😳

 

追記中だけど、抜粋もなかなか難しいので、

晩年についてのみコピペしとく😅

 

最後の最後までデュマはデュマであった。

グルメな彼は、

小説がかけなくなると死後出版となる『料理大辞典』を書いていた。

スペインでの長い滞在の後、彼は息子の別荘であるディエップの近くのピュイに移る。

1870年9月、脳卒中により半麻痺状態になった後、

1870年12月5日に亡くなった。

 

とのこと😌

後はWikipediaを見てくれ!

 

このロゴ数枚の画像からなっているのだけど、

今会社でiPhoneて書いてるからスクショできない😫

なので、後から追加します🙇

 

ということで追加です!

 

▶をクリックで開始

 

ってことで、これは「モンテクリスト伯」ですかね?

読んだことないので分からない😅

 

引用部分の書式もおかしいけど、上手く直せないので後でやります!

直しました😃

 

そして、何故今日デュマになったのかも謎です!

 

どうやら「モンテクリスト伯」の連載開始が

1844年8月28日だったっぽい?🤔

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

Joyeux anniversaire🎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】バーバラ・へップワースを称えて

2020-08-25 01:07:56 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

 

バーバラ・ヘップワースを称えて

すみません💦 どなたでしょう?

 

毎度のWikipediaによりますと・・・

 

バーバラ・ヘップワース(デイム・バーバラ・ヘップワース (Dame Barbara Hepworth, DBE)、

1903年1月10日-1975年5月20日)はイギリス芸術家彫刻家

第二次世界大戦中、ベン・ニコルソンナウム・ガボのような芸術家とともに、

セント・アイヴズに住む芸術家のコミュニティで主導的な役割を果たした。

 

とのことで、彫刻家の方なのね?😌

 

ジョスリン・バーバラ・ヘップワースは、

ハーバートとガートルードのヘップワース夫妻の長子として

1903年1月10日にイギリスのウェスト・ヨークシャー州ウェイクフィールドで生まれた

 

1920年から奨学金を得てリーズ美術学校で学んだ。

ここで同窓のヘンリー・ムーアと会った

友人となったふたりの間には仕事上の友好的なライバル関係ができ、

これは長年にわたり続くことになった。

 

ほー!ヘンリー・ムーアと同窓だったのね❓😲

 

ヘップワースの初期の作品は

ヨーロッパ大陸の芸術運動や抽象化から強い影響を受けているものであった。

1933年にヘップワースはベン・ニコルソンフランス旅行をし、

ジャン・アルプパブロ・ピカソコンスタンティン・ブランクーシのスタジオを訪問した

 

ヘップワースは英国の人々に大陸の芸術家のことを伝える活動も行った。

1937年、ヘップワースは構成主義の芸術家に関する300頁もある著書で、

ニコルソン、ナウム・ガボ、レスリー・マーティンが編集して

ロンドンで刊行されることになった

 Circle: An International Survey of Constructivist Art のレイアウトデザインを手がけた

 

1949年2月8日、ヘップワースと2番目の夫ベン・ニコルソンは

キャッスル・インでペンウィズ芸術協会を共同創設し、

ピーター・ラニヨンやバーナード・リーチを含む19名の芸術家が創設メンバーとして参加した

 

1950年、ヘップワースの作品がマシュー・スミスやジョン・コンスタブルの作品とともに

第25回ヴェネツィア・ビエンナーレのブリティッシュ・パヴィリオンで展示された

この1950年のビエンナーレを最後に、

現代英国の芸術家が過去の芸術家と一緒に展示されることはなくなった

 

ふーん。何故だろう?🤔

 

1953年2月13日、

イギリス空軍の軍人であった長男のポールが飛行機事故のためタイ王国で死亡した

ポールを記念するための作品「聖母子」

(Madonna and Child)がセント・アイヴズ教区協会にたてられた

 

なんと・・・

 

1960年、

ヘップワースはトレウィン・スタジオの通りの向かい側にある

映画・ダンスのスタジオであるパレ・ド・ダンスを購入し、

スタジオ面積を大きく増やした。

新しいスペースを用いて大型の作品を作るようになった

 

バーバラ・ヘップワースは1975年5月20日、

トレウィン・スタジオの失火のため72歳で亡くなった

 

え?火事で亡くなったの?

なんということ・・・

 

作品を見ると前衛的な彫刻家なのかな?

代表作は

バーバラ・ヘップワース「ぺラゴス」

 

嫌いではないけど、前衛的な作品はよく分からない😅

 

そして何故今日称えるのかしら?🤔

ちょっと調べたけど謎でございます。

そして眠いのでもう寝る😪

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

では~✋😃

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Hatchi】はっちゃん脱走!

2020-08-16 01:00:45 | Hatchi

【Hatchi】はっちゃん脱走!

 

 

 

はっちゃん一時脱走してしまいました💦 はっちゃんが今いる部屋は旧弟の部屋で、長らく空き部屋だったので既にエアコンも撤去済み。

 

昨年、紆余曲折あって保護した(その時の記事はコチラ)はっちゃん。家猫修行中ということで、今はこの旧弟部屋に隔離している状態。

 

暑さ対策をどうしようか去年のうちから悩んでいた。旧弟部屋をはっちゃん部屋として使っていく予定だけど、基本的には家の中をフリーにしたいと思っている。

 

理想は保護から1年後となる今頃はフリーになっていることだったのだけど無理だった。未だに触れないので😢 

 

3台同時に稼働させることを考えると、アンペアを上げる工事が必要で、当然基本使用料も上がって来る。さらに、エアコンを3台使えば当然電気代も上がる。

 

生き物と暮らすわけだから、出費も覚悟の上だろうと言われればそうなのだけど、前述のとおり基本的には家の中をフリーにしようと思っていたし、資金も潤沢というわけではないので😢

 

さんざん悩んでcozyという温度設定ができる猫ベッドを購入。これならアンペア変更も必要なさそうだし、冬も温かく設定できるので良いのではないかと思ったのだけど・・・ 入らない😣💦

 

約1ヶ月設置したけれど全く入らない。暑くなれば入るかと思ったけど入らない😭 

 

そして、この殺人的な暑さ💦 これはもう仕方がないとエアコンを購入! いよいよ16日に取り付け工事という段階!

 

前置きが長すぎるけど、そういう状況だったので暑さ対策に窓を開けていたわけです。当然、脱走出来ないように少しだけ開けて突っ張り棒をしてあった。ちなみに、大きな窓は網戸にしてあります。

 

で、今日は母親がこの少しだけ開けていた窓を、いつもよりも大きめに開けてしまったらしく、朝起きたら部屋の近くではっちゃんの鳴き声。窓から覗いて鳴いている時もあったので、今回もそうかなと思ったら・・・

 

なんと窓の下の屋根部分の端っこにうずくまっている! はっちゃんがいるのは玄関の上の屋根部分で、そこから地面まではちょっと距離がある。出てしまったものの、下に降りることも出来ずという状況。不幸中の幸い!

 

母親が下からはっちゃんに当たらないように箒で追い立てて、自分が部屋の中からはっちゃんを呼ぶ。なんとか窓の下まで来たのだけど、思ったより高さと勾配もあり上がってこれない様子。

 

必死ではっちゃん! はっちゃん! と呼ぶと、飛び込んできた! 良かったーーーー😭😭😭

 

 

後から見たら、屋根と壁に足跡がくっきり! 😲 必死さが伝わって来る。

 

明日のお昼にはエアコンつくからね! もう少し待っててね!! 遅くなってゴメン🙇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【cinema / DVD】2020年7月鑑賞まとめ

2020-08-10 11:04:28 | cinema / DVD

【cinema / DVD】2020年7月鑑賞まとめ

 

鑑賞レビューを書く時間がないDVDやTVで鑑賞した映画の記録を残しておきたいってことで、レビュー投稿している映画サイトcocoの投稿をもとに残しておく企画。

 

ということで感想をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

 

#107.『泣き虫しょったんの奇跡』@WOWOW(2020年7月1日鑑賞)

coco投稿

誰かの成功譚を見るたび、いつどんな人と出会ったかって本当に大切だと思う。

ご本人はもちろん、親、友人、先生、その他大勢の人たちが、

一人のプロ棋士を誕生させていく過程がよく分かり面白かった。

役者たち良かった。

 

#108.『ロボット 2.0』@WOWOW(2020年7月4日鑑賞)

coco投稿

正しい主張が認められず、怨霊化してしまうのはありがちだけど、

それが度を越しているのがインド映画の良いところ。

巨大化に対抗するのは小型化なのもいい。

映像もスゴイ!

さすがのラジニも老けたがやっぱりスーパースター✨

 

#109.『炎のランナー』@BSプレミアム(2020年7月6日鑑賞)

coco投稿

テーマソングが素晴らしく、勝手に映画も名作だと思っていた。

実話ベースで悪くはないし、人種や信仰などの問題を扱っているけれど、

今見ると全体的にアッサリしすぎている気もする。

最近亡くなったイアンホルムが印象的だった。

 

#110.『ホワイト・クロウ 伝説のダンサー』@WOWOW(2020年7月7日鑑賞)

coco投稿

生い立ちの劣等感から来る傲慢な態度含め興味深く見た。

オレグイヴェンコがバレエはもちろん演技も良かった。

バレエシーンでストレスがなく見れるのうれしい✨

映像が美しく芸術に対する愛を感じた。

ポルーニン♥

 

#111.『ナイト・ミュージアム』@WOWOW(2020年7月10日鑑賞)

coco投稿

シリーズまとめて鑑賞。

王道の父子問題を絡めつつ描いているので、荒唐無稽な話も楽しめた。

前任者3人が去り際にっていうのは、この時点で続編作る構想だったのね😅

疲れていたので何も考えず楽しめたのよかった✨

 

#112.『ナイト・ミュージアム 2』@WOWOW(2020年7月11日鑑賞)

coco投稿

前作の伏線がまさかの形で現れてビックリ😳

相変わらずドタバタだけど楽しめた。

エイミーアダムスの役が良かった。

まぁでも全体的には普通かな😅

 

#113.『ナイト・ミュージアム / エジプト王の秘密』@WOWOW(2020年7月12日鑑賞)

coco投稿

前作から6年。一気見したとはいえキャストの老化が😅

ストーリーのやっつけ感も気になるけれど、楽しめたのでOK。

ロンドンコーリングはニヤリ😁

 

#114.『ルイスと不思議な時計』@WOWOW(2020年7月12日鑑賞)

coco投稿

ジャックブラックとケイトブランシェットだから期待したけど普通かな🤔

子役は頑張っていたけど、ルイスのキャラがちょっと😅

全体的に可もなく不可もなくといった印象。

 

#115.『さらば愛しのアウトロー』@WOWOW(2020年7月13日鑑賞)

coco投稿

内容にはそんなに惹かれなかったけど、

ロバートレッドフォード最後の作品ということで鑑賞。

実話ベースってビックリしたけど、

派手さも感動の押し付けもない今作で、淡々と去るのはカッコイイ気がする✨

 

#116.『アド・アストラ』@WOWOW(2020年7月14日鑑賞)

coco投稿

宇宙を舞台にした父探しの話というのは知っていたけど、

思った以上に宇宙が舞台でなくてもOKな感じだったかも😅

映像は美しかったし、役者たちの演技も良かったと思うけれど、

壮大なのかこじんまりなのかわからず😅

 

#117.『あなたの名前を呼べたなら』@WOWOW(2020年7月15日鑑賞)

coco投稿

望んで未亡人になったわけでもないのに、社会的に抹殺されるなんてあり得ない😠

しなやかにしたたかに自分の道を拓く主人公が魅力的で、

彼女を助けたいと思う主人に共感。

原題も邦題もラストで意味が分かりニヤリ😃

 

#118.『守護教師』@WOWOW(2020年7月16日鑑賞)

coco投稿

教師だけど授業しないのは全然OKだし、悪役とか素材はいいと思うのだけど、

おもしろいかというと違うかも。

ユジン暗い道を歩き過ぎ!とか気になってしまって😅

マドンソクはいつもの役どころだけど、そこはそうでなくっちゃね✨

 

#119.『セールスマン』@WOWOW(2020年7月19日鑑賞)

coco投稿

戯曲上演と絡めて、サスペンスタッチで引き込まれる。

正義とは?という問いはいつも通りだけど、女性としてこの天秤にかけ方はちょっと🤔

誰かにとって大切な人だとしても犯罪は犯罪。

大事にしたくない妻の気持ちも分かるけれど。

 

#120.『処刑人』@WOWOW(2020年7月22日鑑賞)

coco投稿

ノーマンリーダス×ショーンパトリックフラナリーの、

カッコイイ処刑人ブリを堪能する作品と思いきや、

まさかのウィレムデフォーのイカレっぷりにビックリ😳

そして笑った🤣

 

#121.『武士の献立』@テレビ東京(2020年7月23日鑑賞)

coco投稿

実在の人物を扱ったフィクションで原作はないのかな?

メリハリとしてお家騒動を絡めたのかもしれないけど、

料理と夫婦に絞った方がよかったように思う。

#122.『処刑人 Ⅱ』@WOWOW(2020年7月23日鑑賞)

coco投稿

続編はなくてもよかったかなとも思うけど、

意外に泣いてしまったりもしたのでOK。

ウィレムデフォー登場もニヤリ。

続けられそうな終わり方だけど、もう10年前の作品だしさすがにないか😅

兄弟がかっこよくもかわいい😍

 

#123.『美女と野獣』@Blu-ray(2020年7月23日鑑賞)

coco投稿(初見時)

感想はコチラ

良かった!忠実に実写化されてるけど、付け足されたエピソードあり。

なくても大丈夫だけど、あった方がより絆が深まったかも。

映画オリジナルキャラが最後に生きてくるのが良かった。

アニメも舞台も見てるから曲も話も知ってるので、

次この曲とか思って何度も鳥肌立った🐓

追加された曲もあるけど「愛せぬならば」が別の曲になってた。

いい曲だけど元の方が好きかも。

キャストはみな歌上手い!

豪華キャストなのは知ってたけど、スタンリートゥッチ出ててビックリ!

衣裳やセットも豪華で、野獣や狼も怖すぎず、ルミエールたちも適度にリアル

。アニメと映画のいいとこ取りな感じ。

子供も大人も楽しめる✨

キャストみな良かった! 特にユアンマクレガー良かった!

エマワトソンが役にピッタリ!

 

2回目は吹替版。

そのままミュージカル上演できるキャストなので安心して見れる。

みな上手い。

字幕では対応できなかった部分もよく理解できた。

でもちょっと歌詞が歌いにくそうな印象で気になった。

やっぱりこの作品好き♡DVD買う!

 

#124.『容疑者、ホアキン・フェニックス』@WOWOW(20202年7月24日鑑賞)

coco投稿

物議をかもしたフェイクと知って見てしまっているので、

当然バイアスはかかるわけだけど、その視点で見ておもしろいかというとどうかな?

アレは作り物だと知ってても気持ち悪かったし😅

 

#125.『ウォーク・ザ・ライン / 君に続く道』@WOWOW(2020年7月25日鑑賞)

coco投稿

ジョニーキャッシュは名前しか知らなかったけど、

デビューのきっかけにビックリ!😲

人の人生をなんだけれど、ミュージシャンの伝記モノとしてはありがちではあるかな。

ホアキンとリース良かった👍

 

ということで、4連休もあったこともあり19本を鑑賞。しかし、7月に入ってから新型コロナ感染が拡大💦 映画館としてはしっかり感染対策をしていくれているとはいえ、やっぱり行かないことが一番の予防。ということで、劇場鑑賞はなし😢 早く終息してくれ!!🙏

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】2020年 山の日

2020-08-10 10:47:17 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

2020年 山の日!

 

毎度のWikipediaから引用!

 

山の日(やまのひ)は、日本国民の祝日の一つである。

日付は8月11日(ただし、2020年は特措法により8月10日、下記詳述)。

2016年(平成28年)1月1日施行の改正祝日法で新設された。

 

山の日は、2014年(平成26年)に制定された。

(昭和23年7月20日法律第178号)2条では、

に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているが、

山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではない。

 

「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第43号)」

が2016年1月1日に施行され、

8月11日は同年より国民の祝日「山の日」となった。

2007年に「みどりの日」を5月4日に移動させたうえで

「昭和の日」(4月29日)が制定されたとき以来となる、祝日の新設である。

 

なお、2020年令和2年)は東京五輪・パラリンピック特措法により

8月10日(月曜日)に変更される。

元々、この日は東京オリンピックの閉会式の翌日となるはずであったが、

同年に発生した新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)の世界的大流行の影響で、

開催日程が1年後(2021年8月8日 閉会式予定)に延期されたため、

そういった事例とは特に関係なく、

ただ日付だけが変わる形となった。

 

とのことで、3連休になっていたのは、オリンピック特別対応だったのね😲

 

設定の経緯などについては割愛😌

 

本来だと昨日がオリンピックの閉会式だったのか。

そう考えると感慨深い。

やっぱりちょっと暑すぎるよね😅

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

今年は、新型コロナの影響で、

なかなか旅行などにも行けないけれど、

山道ハイキングにも行きたいな😊

 

よい山の日を~🏔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Hatchi】念願のヘソ天😭

2020-08-06 00:22:59 | Hatchi

【Hatchi】念願のヘソ天😭

 

 

はっちゃん続報です! うちの子になって11ヶ月と6日! やっとヘソ天してくれましたーーーー😭😭😭

 

 

画像が粗いのは隠し撮りだから。ドアの外からズームして撮っているのでこんな仕上がりに😢 でも、部屋に入ったら絶対やめちゃうので😅

 

少しずつ慣らしていこうと、絶妙な距離で本を読んだりしてみたり、💩コールで呼ばれたら直ちにお掃除頑張った! 

 

そんな努力が少しずつ実りつつあるのかなと思うのは、はっちゃんも少しずつ距離を縮めようとしている感じがするから。

 

ごはん準備してる時とか、おトイレ掃除している時とか、気づくと近くにいる時もある。とはいえ、だいたいは距離を撮られているし、近寄ると逃げちゃうのだけど😅

 

とりあえずヘソ天してくれることを目標としていたので、クリアできてうれしい😃 

 

少しずつ慣れて行こうね! 次の目標は一緒に居る時にヘソ天してくれること! 頑張ろうね😉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】みんなで感染防止しよう

2020-08-05 01:41:51 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

みんなで感染防止しよう!

 

クリックすると"COVID-19 感染対策"の検索画面へ

症状・予防・治療法などや、

感染者マップや感染者数の概要などがトップに表示されている。

 

その下にトップニュースが表示され、

さらに下に関連サイトの検索結果となっている。

 

今日変わったわけじゃなく、

気づかなかったけどずっとそうなっていたのかも?🤔

 

毎日、日付変わるとチェックしてから寝るんだけど、

チラ見しただけじゃ動かないので。

 

まぁ、別にそれはいいか😅

 

この表示はしばらく続くと思われる。

続いてなかった😅

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

ワクチンも特効薬もない現在、自己防衛するしか方法がない!

うがい、手洗い、マスク着用!

不要不急の外出を避ける!

 

辛いけど頑張るしかない😢

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする